ATN(非同期転送日記)

2010年4月

4月1日(木)[4月1日更新] .

新年度です.さぁ仕事するぞ仕事するぞー.あまり詳しくは書けませんけど,ITとビジネスを結びつける一種の科学技術インタープリターみたいなお仕事です…っていうのはこじつけですかね(^_^;.私って,自分にそんな才能や適性や素質があるってあんまり思ってないんですけど,なぜかお鉢が何度も何度も回ってくるんです.まぁ,私よりもっとその種の仕事が苦手そうな仲間たちを見てますと,引き受けたくなっちゃうんですよね(^^).逆に,私がどうしても苦手で仲間に押しつけちゃってる仕事のほうがずっと多いですし.

「ゆきんの日記」が本になります .

昔からの友人が本を出版したのに刺激されたわけではないですが,実は,私も近いうちに本を出版します.この日記の書籍化です.「ATN」だと何のことか分かんないので,本の名前は「ゆきんの日記」です.これは,私が出版社に売り込んだんでもなければ自費出版するんでもなくて,ネットに埋もれてる書籍化できそうなコンテンツを発掘してる出版社の編集者さんから「こんな特異な作品は見たことがないです! 本にしましょうよ!」ってお誘いを受けまして,その熱意に負けちゃったんです….このフォーマットの日記の10周年記念事業でもあります.本の発売は5月を予定してます.発売日や価格などは,正式に決まりましたらこの日記でお知らせします.新聞広告やWebのバナー広告もちょこっとだけ出す予定です.

ずーっと私も「いわゆる「ブログ本」みたいにこの日記を書籍化するなんて無茶苦茶だろう」って思ってまして;「専門的でマニアックな話とか内輪ネタとか変な趣味の話とかおバカな話とか政治的にヤバい話とかを混ぜこぜにして書いてますけど,だいじょうぶですかね?」って何度も編集者さんに聞いたのですが,「そこを何とかするのが私たちの仕事です!」って押し切られちゃいました.ほんとにヤバいところや分かりにくすぎるところや下品すぎるところは,こっそり削ったりちょこちょこっと書き治したりはしています.出版できるギリギリって感じです(^_^;.あと,ゆきんニュースは,話の流れを切らないために載せる必要があるものや,とくに長文のものをピックアップして収録しています.

本を開きますと,左右の端の3分の1くらいが仕切られてまして用語解説になってます.コンピュータやネットやMac・Appleの専門用語はもちろん,資格・TOEICの用語や,うつ病の薬の名前や,コンサドーレ札幌の全国的に有名でない選手の名前などにも平易な解説をたくさん入れてます.時事ネタですと,その日記の元ネタになった事件や時代背景などの解説を入れてます.ほぼ全ページの両端にびっしりと解説が書き込まれていますので,中学生くらいの知識があれば十分に読みこなせると思います.用語解説はまずライターさんが書いて,それを私がひととおりチェックしてます.ライターさんは3人で分担して解説を書いたんですが,何の説明もなくマニアックな専門用語や隠語が唐突に出てきたり,「岡ちゃん」が文脈によって3人の人になったりするなど解釈が難しいところで3人とも頭をひねってしまい,私に「これ,どうゆう意味ですか?」ってメールがしょっちゅう来てました.中には,私自身がどうゆう意図で書いたかなかなか思い出せなかった記述もありました(^_^;.

もちろん,この日記ならでわの,文章をわざと読みにくくして行間を読ませたり,文字や言葉をわざと間違えてたり,2通り以上の解釈ができるように書いてたり,どこまでが本気でどこまでが冗談なのかよく分からかったり,ガンダムの名台詞や50TAの歌の歌詞の一部などを混ぜ込んでだりしてて,読者の知性や想像力を試すような要素もちゃんと残してます.この日記の独特の風味が完全に消えてはないのでご安心ください.オリジナルよりはずっと一般向けですけど,万人向けかというとそうでもなく「本が読者を選ぶ」みたいな感じです.編集者さんは「エヴァみたいにカルト的な人気が出るんじゃないですか!」って期待してるみたいです.って,いくらなんでもカルト的すぎると思いますが….

本にはWebにないコンテンツも盛り込んでますので,いつもこの日記を読んでる皆さんにも楽しんで頂けると思います(というわけで,ぜひお買い求めください(^^)).1995年〜1999年に私が作ってたWebコンテンツ(現在は非公開)の一部復刻,某有名ブロガー(※ただし,諸事情により差し替えの可能性が(^_^;)との爆笑対談,ゆきん流の資格・TOEICの必勝法指南,私の体験を交えたうつ病やメンタルヘルスの基礎知識の解説,事業仕分けに関するよくある誤解とその回答集(私的にまとめたものであり,行政刷新会議の公式見解ではありません),私が産まれた年からの「ゆきん史年表」,私の幼少時代からの数々のお宝写真,さらには私の祖先が北海道に移民する前のルーツをたどる紀行文(私は行けなかったんで,編集者さんとライターさんに代わりに行ってもらいました)など,盛りだくさんです.とくに,紀行文は,私自身も知らなかった驚愕の事実が次々と明らかに….内容は,買って頂いてのお楽しみです.

さらに,6月ごろには電子書籍版も発売します.正確には,この日記の本が読めるiPhoneiPod TouchAndroidのアプリです.本の全文と画像のアーカイブが入ってますが,アプリのサイズはせいせい5MB程度ですので,メモリを圧迫する心配はないと思います.たぶんApp Storeの審査は通ると思います(なにしろAppleを熱狂的にヨイショしてますから).さらに,そのころ日本で爆発的に売れてるはずのiPadにもフル対応します! 基本的にアプリの機能は共通なのですが,iPadがおすすめです.画面を分割して本文と用語解説を同時に表示できるんですが,iPadの大画面だとどっちも十分な文字の大きさでたくさんの文字を表示できますんで,とても読みやすいです.本文を読み進めると用語解説もそれに合わせて自然な感じでするするっと進みます.紙の本に電子書籍版を割引で買えるクーポンを付けますんで,ぜひ両方ともお買い求めください(^^).

電子書籍版の追加機能として,まず,全文検索がついてます.Macとか資格とかうつ病とかの特定のテーマについて串刺しで検索して,関連する日記だけを次々と読んでくこともできます.さらに,Wikipedia日本語版や各種のWeb辞書などとの連携機能がありまして,文中の用語について外部のソースで調べたり,日記が書かれた当時のニュースアーカイブと読み比べたりすることもできます.そして,最大の目玉がTwitter連携機能です! なんと,アプリにTwitterクライアントの機能が内臓されてまして,この日記をネタにツイートできるんです! 1人でいながら,まるで,みんなでいっしょに読んでるような感覚が味わえます.ツイートが盛り上がってきたら,私も公式アカウントで不定期に乱入するかもしれません!

Twitter連携機能などは,プログラマーさんによりますと標準的なAPIなどを使えば作ること自体は難しくないそうですが,アプリの一部として違和感なく溶け込んで邪魔にならないユーザインタフェースを設計するのに手間どりました.私は専門が専門なんで,そのへんの設計にたくさん口をはさんでます(^_^;.大きな問題の1つに,iPadを縦にして画面の底にTwitter機能を表示した状態で本文を読みながらツイートすると,視線の上下動が多くなって疲れるということがありました.試行錯誤した結果,Twitter機能のウィンドウを画面の端から切り離して自由に移動できるようにすることで落ち着きました.これで,画面上の好きな位置にTwitter機能のウィンドウを「浮かべる」ことができますので,iPadの大画面でも視線の移動を少なくできます.もちろんウインドウの大きさは自在に変えれますし,位置を動かさないで一時的に折りたたむこともできます.

何しろ私はこだわりが強いので,ヘルプなんて見なくてもちょっと画面を触っただけで使い方が自然と分かるように作るよう,プログラマーさんに強く要求しました.そのため,この分野の不朽の名著である誰のためのデザイン?−認知科学者のデザイン原論(Donald A. Norman,野島 久雄 訳,新曜社認知科学選書)などの本を読んでもらってユーザインタフェースの何たるかを叩き込んだうえで,すっごくがんばってもらいました.もちろん画面デザインは使いやすいだけではなくクールでイケてますし,ページが変わるときなどのアニメーションはうっとりするほど美しいです.こうして私の作品にふさわしいよう徹底的に作り込んでもらった結果,このアプリはもはや芸術の域に達しつつあり「これを読むためにiPadが買いたくなる」くらいの出来に仕上がりそうです.

電子書籍版は読みやすさやアクセシビリティにも気を遣ってます.もちろん本体を縦にしても横にしても読めますし,文字の大きさや文字色・背景色は自在に変えれます.さらに,いまは「ゆきんの声での読み上げ機能」を作り込んでるところです.もうちょっとチューニングしますと,リアルの私が読んでるのとほとんど区別がつかないくらいになるそうです.てゆうか,年明けに都内のスタジオで声のサンプリングをしたとき「私ってこんな声だったのか」って,ちょっとショックを受けました(^_^;.でも,この日記を「ゆきんの声」で読み上げますと,文章と声が妙に合うんですよね.読み上げの速さは3段階(遅め/ふつう/速め)に切り替えることができまして「そこまでできるんだ〜」って感心してます.

Androidは端末によって画面解像度やら何やらが異なりますので,これから新機種がどんどん出るたびに買って動作検証をしなければならないです.基本的にAndroidのお作法に従ってるケータイなら全機種で動くはずですが,もし動かなかったら無償アップデートする予定です.プログラマーさんに「たいへんですよね?」って聞きましたら「でも,これから第2,第3のアプリを作っていくためのノウハウを先んじて吸収できますんで,やりがいはありますよ」って,にこにこしながら言ってました.そんなにワクワクしながら仕事ができるなんて,うらやましいですね〜.若いっていいなぁ〜.ええ,私もまだまだ現役ですんで,負けてられませんよ.私はまだウォーミングアップですから!

私には印税で大金を稼いで遊んで暮らそうという野望などはなく,ただ「自分が生きた証がこの世界に残せればいいなぁ」くらいにしか思ってませんでした.しかしながら,編集者さん,ライターさん,プログラマーさんらが「チームゆきん」としてこの作品を一生懸命になって作りあげてくのを見てると「せめて,この人たちが食べていけるくらいは売れてほしい」って思うようになりました.というわけで,私,販促に全面協力します! まず,5月の発売時に都内の大型書店でサイン会&握手会をやります.さらに,電子書籍版の発売時には,全国のApple Storeや量販店のiPad売り場を回ってイベントをやります.スケジュールは正式に決まりましたらお知らせしますので,ぜひいらしてください! 私も,全国のApple Store巡りができることと,皆さんにお会いできることをすごく楽しみにしています!

きょうは何の日 .

お待たせしました.4月1日の23:59,恒例のネタばらしの時間です♪ きょうの00:00にアップした「「ゆきんの日記」が本になります」のネタは,例年通りエイプリルフールの虚構記事です.ことしのネタを考えるとき,まず,事業仕分けやスパコンのネタはシャレにならないんで避けましたよ(たとえば「ポートアイランドのハコモノに左遷されました」とか「私も仕分け人に任命されました.蓮舫さんと共闘して文部科学省を血祭りにします」とか…).

で,この「日記の書籍化」って,毎年この時期のネタを考えるたびに候補の1つとして浮かびながらもボツになり続けてたんですが;ことしは,iPadとTwitterという「いまをときめく2大スター」の登場ですごく「なう」なネタに仕上げることができました(あ,Xperiaも出せばよかったかなー).それと,架空のアプリの描写に妙なリアリティを持たせるために,私の情報工学の知見をふんだんに盛り込むっていう意味のない贅沢もやってます(笑).

そもそも,この日記ってマニアックすぎる雑多な内容がごちゃ混ぜで整理されてないですし,10人くらいしか読んでないんでしょうから書籍化して売れるわけがないですし,私の握手会&サイン会やイベントに人が集まるわけがないですし,それに,ノーベル賞受賞者を(中略)とか何とかヤバい内容が多すぎますので,書籍化なんてできるわけがないですよ−.あと,あの架空のアプリの機能はほぼ全部が実現できるとは思いますが,「読み上げ機能」は初期のiPhoneとかだと性能的に無理っぽいかもー.というわけで,今後も,この日記の存在をむやみに世間に広めたりせず,知る人ぞ知る闇のコンテンツとしてこっそり楽しんで頂ければ幸いです(^^).

4月3日(土)[4月3日更新] .

さすがに,ことしのエイプリールフールのネタはあまりに大風呂敷だったんで,虚構記事だってすぐに分かりました? 3年連続では引っかかってないですよね(^^).で,楽しんでもらえました? …年々悪ふざけがグレードアップし続けてるんですけど,来年は,やるかどうかも含めて未定です(^_^;.ハードル上げすぎかも〜.あぁ〜.

文部科学省の意見募集:締切再延期 .

理由が分からないのですが,例の文部科学省の意見募集の締切が,3/31から4/30へと大幅に再延期になってます.せっかく私は3/30の夜に送信したんですけど….十分に推敲したと思ってますんで,もういいです.逆に,もし手元に置いたままですと,4/30までずっと,たびたびちょこちょこ直したくなってキリがなくなりそうですんで.締切が過ぎたら私のページでもその論文を公開し,見てもらいたかったのですが,それも延期します.だって,悪意を持った人がその論文をコピーして大量に文部科学省に送りつけて,私や事業仕分けの賛同者にスパマーや組織票の濡れ衣を着せる危険性があるじゃないですか.ということで,もうしばらく公開できなくて残念です.その論文の部品は,日記の中に散らかってますけど(^_^;.

で,再延期になった理由が分からないので,仮説を立ててみます:

仮説1:単なる周知不足
私がこの意見募集を知ったのは,たまたまRBB TODAYの記事がmixiニュースに配信されてるのが目に入ったからでした.この記事は他のポータルサイト(Yahoo!BIGLOBEMSNとか)にも配信されてます.ところが,なぜか一般紙などはこの件をスルーしてるようです.私がmixiニュースを見るタイミングが外れてたら,この記事を見逃してたでしょう.で,この記事を見逃してたら,この意見募集の存在には全く気づいてなかったと思います.いまでも,この意見募集の存在すら知らない国民が多いのではないかと思います.
一般紙とかはもうこの種のネタに勝手に飽きちゃってて,ニュース価値がないって判断したのでしょうか? それとも,文部科学省のプロモーションが足りないのでしょうか? それとも,何か裏の意図があって(たとえば,文部科学省への非難が来るのが怖いとか)あえて積極的にプロモーションしなかったんでしょうか? う〜ん.
仮説2:時期が悪い
当初の募集期間は3/10〜3/23でした.この時期は,大学教員の皆さんはいろいろ忙しいんじゃないですか? 入試の仕事がまだ終わってないでしょうし(国公立なら後期日程,私立なら2次募集とか),学生の成績を付けて進級とか卒業とか修了とかの判定をしなきゃならないでしょうし(あ,それはもうちょっと速いですか?).
で,文部科学省はいったん締切を3/31に延長してるんですが,そうしても,研究者の皆さんは,年度内に済ませなきゃならない経費処理とか決裁とかの事務的な仕事が山積みだったり,来年度の計画を立てなきゃならなかったり,予算消化してたり(笑)で何かと忙しいんではないですか? 残業や休日出勤で疲れ切ってて,論文なんて書いてる暇も余力もないかもしれませんね.サイエンスポータルとかJSPS 学振ニュースといった研究者の人が見てそうなサイト(いえ,さっきたまたまGoogleで上位に出てきただけで,私はどんなサイトかよく知らないのですが)には載ってるのに….
仮説3:文部科学省の意図に沿った意見が集まらない
この意見募集で文部科学省がどんな論文を欲しがってるか,私はだいたい想像できます:「科学技術への理解があり,文部科学省や科学界への敬意を示し,科学技術予算の増額を求め,科学技術の敵である事業仕分けに天誅を下す,論理的・科学的に筋が通った説得力のある賢そうな論文」を,たくさん送って欲しいんですよね.あと,カウンターとして:「科学技術への理解がなく,文部科学省や科学界を口汚く罵倒し,科学技術予算は税金のムダだと乱暴に決めつけ,政治ショー・劇場型パフォーマンス・人民裁判である事業仕分けに脳天気な喝采を挙げ,論理的・科学的でなくて筋が通ってなくて説得力のない頭の悪そうな論文」も,少量だけ欲しいでしょうね.
で,この2種類の論文から1つづつくらい選んで並べて.Webサイトに載せたり4月17日の科学技術週間シンポジウムで紹介したりして,事業仕分けとその賛同者の無定見さと乱暴さを辱め,同時に,文部科学省の正当性を主張したいという意図があるのでしょう.ところが,なかなかその意図に沿った論文が集まらなくて困ってて,仕方なく締切の延長を繰り返してるんではないでしょうか.再々延期した締切が4/30って,それじゃシンポジウムが終わっちゃいますよ.さらに言えば「文部科学省を支持し事業仕分けを罵倒する説得力のない頭の悪そうな論文」と「文部科学省を批判し事業仕分けを支持する説得力のある賢そうな論文」がたくさん来るという,文部科学省にとって「悪夢」としか言いようがない事態が起こっている可能性もあります.

すでにその「悪夢」は,この前に紹介した日経ビジネスオンラインの山根一眞氏の記事のコメント欄で起こってるんじゃないですか? この日記を書いてる時点で91件のコメントがありますが(なぜか3月31日で停止してます),山根氏の論旨や役人(文部科学省)や科学界を批判してるコメントが意外に多いです.あの「スパコン騒動」の頃に文部科学省が意見を集めてた事業仕分けに関する御意見への対応についてでは,事業仕分けに賛成する意見は「少数」だったですよね? 数か月がたって,頭を冷やして物事を冷静に考えれるようになった人が増えたのかもしれませんね.

私には,山根氏の論旨や役人(文部科学省)や科学界を批判するコメントのほうが「筋が通っている」ように見えます.山根氏の論旨に賛同するコメントの一部(全部ではないにせよ)には「科学者の傲慢」を感じます.「事業仕分けに反対した人は科学技術に理解があって物分かりのいい賢い人たちで,事業仕分けに賛成した人は科学技術に理解のない乱暴で頭の悪い人たち」という図式は崩れていると思います.ただ,私も人間ですので認知にバイアスがかかってる可能性がありますから,そう断言するのは避けておきましょう.ぜひ,そうなのかどうか,たくさんの人の目で検証して頂ければよいかと思います.

山根氏の記事がまだ「スパコン騒動」の熱気が冷めてないうちに出てたら,コメント欄には山根氏や科学技術への熱い支持と,事業仕分けに対する激しい非難と蓮舫さんへの口汚い個人攻撃が大量に書き込まれていたでしょう.もちろん私は,あのコメントとほぼ同じ内容のコメントを書いて対抗してたでしょうから,「あの下から4番目のコメントを書いた奴は何様のつもりだ」とかいう非難を浴びてたかもしれません(もちろん,そんなことは覚悟の上です).まぁ,私は,自分の意見が「科学的・論理的に筋が通っていて説得力のある賢そうな意見」だなんて自分では言いません.そうかどうかは読者に判断して頂けばいいと思ってますし,最終的には「歴史の法廷」が決めるんでしょ?

山根氏の次回の記事を楽しみにしています.あの大量のコメントをスルーして予告通りの事業仕分けへの攻撃を続けるのでしょうか,それとも,予定を変更してコメントへのお返事を書くのでしょうか.いずれにせよ,事業仕分けへの憎悪を振りかざす扇情的な記事ではなく,科学的・論理的に筋が通った科学技術への理解を広める説得力のある記事を書くのどうか…見せてもらおうか,ノンフィクション作家の実力とやらを! で,次回になってもまだ山根氏のはらわたが煮えくり返ったままだったら,あの消防車で消火剤をぶっかけてやればいいんじゃないですか(笑).

4月5日(月)[4月5日更新] .

きのう岐阜で大敗したコンサドーレ札幌ですが,DFの石川直樹主将が負傷で途中退場して,最悪,骨折で長期離脱の可能性とか….以前からDFの枚数が足りなくて困ってるのに,頼れるリーダーがしばらく出れなくなると痛いです….J1じゃ仙台が王者・鹿島を相手に金星を挙げたってのに,いったい,何がここまでの差になってしまったのか….いや,私はまだ信じてます! つぎの天王山・柏戦は勝ちましょう!

山根氏:今回はSpring-8ですか .

日経ビジネスオンライン(2ページ以降を読むには会員登録が必要)の山根一眞氏の例の連載の2回目は世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか?と題しまして,あの「Spring-8」をとりあげてます.その手で来たか! あの毒物カレー事件の例を挙げるまでもなく,確かに,日本が世界に誇る先端的で有用な施設です.私は日記のネタにしてませんでしたが,うすうす「この予算まで削る必要があるのかな?」って疑問に思ってたんですけど;ことしに入ってから文部科学省OBの天下り企業が丸抱えしてたって報道があって「そうゆうことかー」って納得してたんですよ.で,山根氏はこの天下りの問題をスルーし,Spring-8の有用性と事業仕分けへの批判だけを書いてます.

けさ出勤前にこの記事を読みまして,コメントの下書きを書きまして,出勤して仕事して,部屋に帰って清書してから送信しようと思いましたが…コメントが朝のうちに書けちゃいましたんで,送信しちゃいました.今回は下から2番目です.ええ,私は2番じゃダメってことはないんで(笑).3月29日の日記もっと容赦ないキツいコメントを浴びせて徹底抗戦します!って予告しちゃったんで,口調がキツくなっちゃってます.あと,コメント欄に改行が入れれないのが分かったんで,パラグラフの間に「■」を入れてます.

Spring-8の「崩壊の危機が回避できた」ことは結構なことです.■ただ,最近「文部科
学省OBの事実上の天下り先の会社が独占的に委託を受けていた」という報道があります.
そのような「都合が悪いこと」を書かずに,Spring-8の有用性と事業仕分けの問題だけ
を強調する本記事は,事実をねじ曲げたものと判断せざるを得ません.■「「事業仕
分け」は「子ども手当」の財源捻出の切り札」」と短絡的に決めつける根拠を示してく
ださい.また「「説明責任」や「説明能力」について」の記述が不十分です.■「公開の
元で徹底して「事業仕分け」の検証や評価を行うこと」は大いに結構でしょう.その場
では,たとえば「蓮舫議員の例のシーン」だけを強調するなど,複雑な物事を極度に単
純化した報道に終始し,問題の本質を的確に伝えてこなかったマスコミやジャーナリス
トの姿勢についても徹底的に厳しく検証して頂きたいです.■「文部科学省の意見募集」
は,いわゆる「スパコン騒動」の熱気が冷めていないうちに収集されたものであり,そ
の当時は「天下り」の問題も表面化していませんでした.この結果を現在でもそのまま
鵜呑みにしていいかどうかは疑問です.

補足説明:上記の「文部科学省の意見募集」は,締切が4/30に延期された例のやつではなくて,事業仕分けの熱気が高まってた頃に収集された事業仕分けに関する御意見への対応についてのほうです.「「SPring-8」についての意見は約1300件」「事業仕分けの結果に賛成する意見はごく少数」「事業仕分けの結果に反対する意見がほぼ全て」っていう意見集約結果を引用してます.科学の話で,自説の最後の拠り所が「メールの多数決」ってのは,山根氏,詰めが甘いなぁ….地動説だって進化論だって大陸移動説だって,当初は「少数意見」だったんじゃないですか?

で,コメント欄は現時点で34件です.今回は,事業仕分け賛成派は分が悪いです.やっぱしSpring-8は強力ですね.このコメント欄は投稿がすぐに反映されなくて,編集部が掲載の判断をしてからいっぺんにドバーッと載るんですけど;この34件がいっぺんに載ったのかどうかは分かりません.もし2回以上に分けて載ったとしたら…下から2番目のコメントが,事業仕分けや民主党や子ども手当に反感を持ってる人の神経を逆撫でしちゃったでしょうか? この欄は山根氏の記事へのコメントを書く欄のはずなんですけど,事業仕分けや民主党や子ども手当への単なる悪口を含んでますが….まぁ,あしたには,もうちょっと熟慮して書いたコメントがまた積み重なるでしょうから,もう少し様子を見ます.

コメントは熱いのもありますけど,山根氏の「温度」は前回の頭に血が上った感じより少し下がったように感じます.細かいことですが,以下の2か所は,もしかしたら,私の前回の攻撃が効いたのかもしれません:

今回のコメントはちょっと口調がキツ過ぎた気がしますんで,次回はもうちょっと丁寧な感じで書きましょうか.熱くなってる人と喧嘩するには,自分は冷静を保って「何,そんなに熱くなってるの?」って軽くあしらったほうが効果的ですよね.あと,これ以上,事業仕分けや民主党や子ども手当に反感を持ってる人の神経を逆撫でしたくないですし….もっと落ち着いて,事業仕分けの今後や日本の科学の未来について建設的な議論をしたいです.それにしても,この毎週月曜朝の出勤前の燃料投下は,いったいいつまで続くんでしょう….もちろん,根負けなんてしたくないです….うぅ….

あと,この記事の最後のパラグラフで山根氏が書いてることについては,私はコメントで書いたとおり「大いに結構」だと思います.賛成しますよ.むしろ,徹底的に「事業仕分け」の検証や評価をやって頂いたほうが,解ける誤解も多いと思います.枝野さんも蓮舫さんも堂々と出てきて,思うところを存分に述べればいいと思います.

いずれにせよ、予算が成立した今だからこそ、「事業仕分け」で予算の縮減や廃止を突きつけられたビッグサイエンスの当事者、その判定を下した仕分け人、文科省や財務省の担当が一堂に会し、公開の元で徹底して「事業仕分け」の検証や評価を行うことが必要と思う。同時に、大学も含めて科学技術分野での望ましい発展を築くための根本的な制度改革の取り組みを、じっくりと時間をかけ、広く国民とともに「お行儀よく」進めてほしいと願う。

私も,昨年の事業仕分けが何の欠点もない完璧なものだとは思ってません.私も正式な議事録を出してほしいと思います(ちなみに,私が12月26日の日記でとりあげた産経の記事で,仕分け人の福島浩彦氏も議事録ができておらず、議論はネット中継されても録画で見られないことを問題視してます).それと,仕分け結果に不服がある場合のエスカレーションルールを事前に整備したほうがいいです.公開の場で決まったことが密室で覆るのは筋が通りませんからね.あと,事業が急にストップしたら困る場合の「激変緩和措置」を作るときのルールもあったほうがいいでしょうね.

それと,説明者も仕分け人も準備不足・時間不足はあったかもしれません.Spring-8の評価コメント(PDF)を見ますと,同じ時間帯に「植物科学研究事業」「バイオリソース事業」との3つをまとめて判定してるんですね.Spring-8だけで1つの枠を取ってもっとじっくり議論してもよかったかと思います.ただ,時間枠を十分に取ったからといって,説明者がちゃんと説明できるかどうかは別の問題かと思いますが.あと,重要性はよく分かるんですが,やはりコスト削減の知恵は出してもらいたいです.これも以前(12月16日の日記 )に例に出しましたが,あのNASAだって,火星探査機をエアバッグで着陸させるとかのコスト削減の工夫をしてるんですから.

4月8日(木)[4月8日更新] .

いよいよ事業仕分け第2弾です.4月は独法が対象だそうで,現時点の仕分け候補って,文部科学省がいちばん多くね? ということは,またあの科学者やマスゴミや何やらを交えた血みどろの抗争が再燃するってことで,つまり,枝野さんや蓮舫さんは腹を括ったということですよね! じゃ,もちろん応援します! で,いちいち挙げませんが,物議を醸しそうなのも….これは,お題目はもっともらしくても重複や中抜きや非効率があるんじゃないかとか,民間でやってもいいんじゃないかって話ですよね? まぁ,説明者は前回の傾向を分析してもうちょっとマトモな対応をお願いします.私は仕事の都合で4月分は応援に行けなさそうなのが残念です(/_;).蓮舫さんが見たかったのに−.

新聞週間を語ろう .

春の新聞週間なんだそうで…私が意外に思ったのは,あのロザン宇治原が新聞をよく読んでいるらしいということです(いや,単なるリップサービスか何かかもしれませんが).てっきり,私は新聞が書いてることを本気にしてたら頭が悪くなるって思ってました.ええ,私は報道番組を見なくなって気がつくとバラエティとクイズ番組ばっかり見てて,クイズ番組じゃしょっちゅう宇治原とTVの前で対決してるんですけど「うぅ,こいつにだけは勝てねぇ…」って思ってましたからね.たしか,少し前のQさま!!で「発想力」か何かで僅差で勝ったのを覚えてるんですけど,それくらいかな….ITなら圧勝でしょうけど,クイズ番組にITの問題なんて出ないし(笑).いや,とりあえず,漢検と日本史を攻略すれば僅差に持ち込めるかも….

あ,話がそれました.じゃ,私も新聞について語ろうじゃないですか.たしかに,20歳を過ぎるまでネットがなかったのでTVと新聞は重要な情報源だったですね.小学校高学年の頃から読むようになりまして,当時は,たとえば政治や経済の記事は政治や経済のことをよく知っている賢い人が書いているんだろうというイメージを何となく持っていました.ところが,大学で情報工学を学んだり自宅でMacやパソ通やネットを使ったりするようになって以来,IT関連の記事を読むと「これ,分かってない奴が書いてるな−」って分かっちゃうんですよ.「ハッカーがホームページに侵入」とか何とか(笑).

で,新聞の賢いイメージがガラガラ崩れてきて,実は政治や経済の記事などもけっこういい加減なのではないかという疑念が出てきましたし,さらには,難治性うつ病になったらリタリン叩きとかパキシル叩きとかの記事が変だと思うようになりましたし,最近はビジ法の勉強をはじめて,あの「ミカンのオッサン」の件が何か変だと思えてならないです(土地などの不動産は登記しないと対抗要件を満たさないので,市側は所有権を主張できないのでは….とはいえ,自力救済はダメのは確かなのですが….で,時効が成立するのかどうか…よく分かりません).

で「昨年の事業仕分けの「スパコン騒動」の報道のあまりのいい加減さに堪忍袋の緒がキレた」という話は,この日記の読者の皆さんはもう飽きてるんでしょうし,私も繰り返し同じことを書くのはうんざりです.ということで,報復として私が新聞を「仕分け」してやることにしました.いまの契約が切れたら更新しないつもりです.だって,ネットの常時接続があればタダでいくらでも読めますし,もらった洗剤が何年分も貯まってますし,部屋の片付けが面倒だし….配達や集金で生計を立てている皆さんのことは気の毒ですが,恨むならあんなバカな記事を書いてる新聞社を恨んでください.すみません.

でも,やっぱし情報源は必要なわけで,ネットのニュースサイトは読んでるわけで….じゃ,とにかく,頭が悪くならないように批判的に読む癖をつけるのがいいと思います.つまり「この情報をリークしたのは誰か」「そのリークの意図は何か」「誰がこの記事で特をするのか」とか何とか,ちょっとでも論理的に引っかかる記事があったら,あれこれ思索をしてみるのがいいと思います.

あ,それと,私の日記に書いてることもあまり本気にしないほうがいいです.むしろ「そんな理屈があるか! こじつけだ! 文法は合ってるが内容が間違ってる! いくらなんでも偏りすぎだ! 何でそこまで特定の物事や人物に一方的に肩入れするんだ!」とか何とか,ブラウザの前でツッコミを入れながら読むといいと思います.…って,このことを書くと「この日記は本気にしないほうがいい」って記述を本気にしていいのか? という命題の真偽の問題が浮上してしまい,本気で考えだすとますます眠れなくなりそうです.じゃ,これも「歴史の法廷」に決めてもらいましょうか(笑).えっ,法廷侮辱罪?

4月17日(土)[4月17日更新] .

日刊ゲンダイ(mixiニュースで読めます)によりますと,こんどの参院選の東京選挙区は大激戦だそうです.民主党は3人目はやめたほうがいいと思いますよ….ええ,東京選挙区は必勝区ですから! 万が一,蓮舫さんを落とすようなことがあったら,イチローに責任を取ってもらいます! って,川の向こうの浦安市でこんなことを吠えててもしょうがないんですけど(^_^;.

元気,出過ぎかも… .

難治性うつ病を7年くらいやってますが,ここ2,3年は毎年この季節になると「1段上がる」感じで状態がよくなります.で,ことしも1段上がりそうです.このごろ速く(5時くらいに)目が覚めすぎますし,ことしは打ち合わせで熱くなって口調がちょっと荒っぽくなるなど,テンションが上がりすぎです.2年前に最後の復職をした頃は借りてきた猫のようにおとなしかったんですが….これはアモキサン(抗うつ剤)の効き過ぎ(症状が軽くなったので体の中で薬が余ってる状態)の可能性が高いので,金曜日の診察で75mg→50mgに減らしてもらいました.あまり減らしすぎますと,抑えれてた「うつ」な気分が再燃するんで加減が難しいです.今回はうまくいくでしょうか….

きょねんの記録を読み返しますと:5月末に残業ゼロ→月5時間制限にアップグレードして,7月にアモキサンを100mg→75mgに減らして,どちらも,まぁうまくいってます.ことしはこれから忙しくなってきて月5時間制限がじゃまくさくなってきそうなんで,いよいよ残業制限解除かな? …とはいえ,あいかわらず眠くて疲れやすいんで,3時間×週3回なんて,まだまだ無理です.基本的に,締切に終われてるときや打ち合わせの時間が時間外にしか取れないとき以外は定時で帰りたいです.残業するなら1日1時間かせいぜい2時間で,週1回かせいぜい2回くらいがやっとでしょう.あと,土日祝日は寝てたいんで(※ただし,資格・TOEICの試験日とコンサドーレ札幌の首都圏での試合日を除く),休日出勤はもうしばらく避けたいです.職場の皆さんのご理解が助けになってます.もっと顔色が悪かった頃の私を見てる人は,私が残業してると心配になるみたいですし(^_^;.

あと,アモキサンのミリ数がきょねんから100mg→75mg→50mgって毎年じょじょに減ってくなら,らいねん以降は50mg→25mg→0mg! …って,この計算だと,私の病気はあと2年,さらいねんの春に治るってこと? あれだけ長く続けてると,病気が治る時期が予想できるってことが信じられない気分なんですけど….というのも,体調の上昇カーブが緩くなってまして,日々よくなってる実感がないんです.頭で考えれば「1年前のいまの時期より状態はいいし薬も減ってるから,よくなってるかも」と思うんですが,体感的にはいまいちでして….

あと,ほんとにバカ正直に告白しますと:心のすみっこのほうに「難治性うつ病を手放したくない」という非常に不謹慎な気持ちが少しだけあります.つまり,病気が治ってふつうに残業するようになって,報われない苦労を続けて心身をすり減らしてた昔の自分には戻りたくないです.幸運にも,きょねんのいまごろ2冊の本を読んで「強みを生かし,弱みを封じよ」って考え方を知りまして,自分の才能や強みを生かす方向に進めば少しは楽かなーって思ってます.ただ,私のスキルセットは「難しいことしかできない」という非常に特殊なものでして,「自分で自分をどう使ったらいいのか」が,この年になってもよく分かりません.ほんとに情けないですね.まったく.

ビジ法:3級はいけるでしょう .

で,とりあえず自分磨きは続けようとゆうことで,3月からビジ法の2級・3級のダブルテイクアウトを狙って勉強してます.試験日は7/4です.既報の通り,さいしょは2級(難しいほう)のテキストの通読からはじめたんですが「〜については3級で説明した」って記述がところどころにありますし,基本的な用語や概念をしっかり押さえたほうがいいんで,やはり3級から固めたほうがいいことが分かりました.で,やり方をちょっと変えまして,問題集を解くのとテキストを読むのを交互にやってます.順番はあまりこだわらず,ただ両者の進度に大きな差が出ないようにだけしてます.で,3級はほぼ間違いなく合格できそうです.2級は…本番までにはまぁなんとかします.むしろ「現在の実力では届かないけど適度に勉強すれば届きそう」っていうちょうどいい距離感です.これから仕事が忙しくなる時期と重なることだけが,ちょっと心配かも….

3級の問題集をやってみると「債権の管理と回収(5章)」が少し弱いことに気づきました.たしかに,受験勉強や大学・大学院で勉強するわけがないし,会社での研修や実務でも触れてないし,いままで取り組んだ資格の試験範囲にもないので,知識が薄いのは仕方ないです.そもそも,ヤバい取引先からの債権回収なんて仕事を会社が私にやらせるわけがないですし(笑).実務上は,そうゆうヤバいことが起こりそうだったら速攻で上司と法務担当者にエスカレーションするんでしょうけど;不当な要求に屈したり,逆に大事な相手からの信頼を損なったりしないように,3級くらいの知識は備えてたほうがいいのでしょうね.

ということで,「担保」「抵当権」といった聞いたことがあるけど実はよく分かってない言葉や概念とか,「代物弁済」「混同」「時効の援用」といった知らなかった言葉とか概念を押さえる必要があります.ココを押さえれば,本番じゃ3級は85点くらい取れちゃうかもしれません(合格ラインは70点).そう,ココがまさに「伸びしろ」なんですよ! 過去問を使ったシミュレーションはまだやってないですが,連休中にやろうかなー.

で,2級の問題練習をそろそろ開始します.きょう,いま巷で話題沸騰中の4/16発売のあの新刊本・枝野さんの「「事業仕分け」の力」(パラパラめくってみましたが,蓮舫さんをはじめ仕分け人のコラムもあるし,事業仕分けに対する批判にもしっかり答えてるし,それでいてコンパクトにまとまってて,いい本ですよ−)といっしょに2級の問題集が届きました.それにしても,やってみると結局は問題集と公式テキストの両方が買いたくなるんで,さすが,東京商工会議所って商売上手ですね−.4冊で¥1万ちょっとの出費です.きょねんのテキストを古本で買って出費を減らすという手も考えましたが,法律も(ITほどではないにせよ)年々変わっていましてそれが本に反映されてるようですんで,やはり最新の本を使ったほうがいいです.

あと,ネットで「無料のオンライン法律辞典」みたいなモノがあるかどうか探したんですが,そんなのはないみたいです.Wikipedia日本語版の法律関係の項目も書きかけが多いですし….確かに,プロの人は「六法」を見るんでしょうし,書いたことが間違ってたことで訴えられるのが嫌かもしれませんので,誰もそんなコンテンツを作りたがらないのかも….

ちなみに,ビジ法は,受験料補助のほかに一時金が少し(どちらも合格したときだけ)会社から出まして,3級だけだと赤字ですが,2級を取ればちょっと黒字になります.私は自分がより賢くなることが最大のご褒美だと思っていまして,カネのためにやってるんではないですが,頂けるものはしっかり頂くつもりです.

4月18日(日)[4月18日更新] .

日によって,コートが着たくなったり着たら暑かったりと,気温が上がったり下がったりが激しいですが、なかなか上がりませんね….来週からようやく暖かくなるでしょうか….

事業仕分け vs. 山根氏 …ってまだあるの? .

日経ビジネスオンラインの,事業仕分けを非難する挑発的な山根氏の連載ですが,1回目,2回目と月曜朝に載ってたのに,先週の月曜朝は載りませんでした.私は「次は「若手研究育成」とか「女性研究者支援」の「お涙ちょうだい」攻撃で来る」という戦術予報を立てて,さらには他のパターンの攻撃にも対応できるように「こうゆう攻撃にはこうゆうカウンターを」というネタ帳(非公開)を作って「撃つ」準備をして待ち構えてたんですけど….なんで先週は休んだですか? 逃げたんですか? いままでの2回のコメントじゃ,私はまだまだ「撃ち足りない」ですよ.はやく第3回を載せてくださいよ! どうした山根! 出てこい山根! ゴルァ! というわけで,あしたの朝は早起きです….

枝野さんの「「事業仕分け」の力」の表紙で,きのう届きましたよ,枝野さんの「「事業仕分け」の力」って新刊本が! この本が届くまで,実は「もしかしたら,枝野さんは批判を恐れて当たり障りのないことしか書かないのでは」という一抹の不安を持ってたのですが,そんなことはまったくありませんでした.事業仕分けに対しての各方面からの様々な批判や,誤ったイメージに拠ったよくある誤解に対してキッパリと反論してます.こうゆうのが政治家の「信念」ってものなのかと感服してます.あとは,仙石さんとで仕分け人を選ぶときに真っ先に蓮舫さんの名前が挙がったって話とか,財務省との暗闘の話とか(そう,「財務省主導」ではなかったんです),「仕分けになじまない案件」についての考えなどを明らかにしてます.

この本を読んでますと,マスゴミと文部科学省の腐れ役人どもが情報操作で作りだした虚像よりも,私が思い描いて日記に書き続けてきた姿のほうが事業仕分けの実像にずっと近いんだろうという確信がますます強くなりましたし,仕分け人の皆さんの気持ちと私の気持ちがシンクロしていたことはほぼ間違いないと思うようになりました.事業仕分けのサポーターの皆さんはもう買いに走ってるでしょうけど,事業仕分けについて「中立的な観点」で調べたい人や,非難や誹謗中傷をしたくて攻撃材料を探してる人も読んでみてはどうでしょう.攻撃材料なんて,よほどひどい曲解をしないと見つけれないと思いますが.

全文を引用してしまうと引用でなく盗用になってしまいますし,本が売れなくなってしまいますので,ちょこっとだけご紹介します.「第四章 事業仕分けに対する批判に答える」の「◆「二位じゃダメなんでしょうか?」発言の真意」」というところの一部です.この部分の前後もご紹介したいんですけど,長くなりますんで,続きは本でということで….

そこで、こういう方々(※ゆきん注:事業仕分けを非難したクソジジイ科学者の先生方)の誤解を解くために、仕分けという形じゃなくて、シンポジウムとか公開討論会とか意見交換の場を設けてはどうかと提案される方もいます。でも、おそらくそれは実現しないと思います。なぜなら、公開の場に出て議論をするということになれば、先生方も仕分け作業がどんなものだったかちゃんと調べて準備をされるはず。そうすると、分が悪いということがおわかりのはずですから、そんな場にはお出にならないでしょう。(後略)

そうそう,私も4月5日の日記を書いた後で同じようなことを考えてました.つまり,山根氏の言うように「事業仕分け」で予算の縮減や廃止を突きつけられたビッグサイエンスの当事者、その判定を下した仕分け人、文科省や財務省の担当が一堂に会し、公開の元で徹底して「事業仕分け」の検証や評価をするなら,枝野さんや蓮舫さんは堂々と出てくればいいし,民間仕分け人の皆さんもいっぱい言いたいことがあるでしょうから出たいでしょうけど,役人や科学者は「恥の上塗り」を恐れて出たがらないんじゃないんじゃないでしょうか.もう1度,痛いところをさんざん蒸し返されますからね.やれるもんならやってみやがれ! あと,私は,あのいいかげんな報道をしたマスゴミどもも呼んで徹底的に血祭りにしてほしいんですけど,奴らも出てきたがらないでしょうね.

で,枝野さんも蓮舫さんも事業仕分け第2弾の事前準備などで非常にお忙しいでしょうから,山根氏対策はこの私が引き受けます! ネタ帳には直球から変化球まで何パターンものカウンター攻撃(内容が重複するのでぜんぶは使えませんが)を取り揃えていまして,月曜の朝に早起きして記事を読んで,記事の内容に沿ったネタを選んで文章を整えて「撃つ」だけです.ええ,ただ書きたいことを書くんではなく,記事に対するコメントを書くんですからね.相手の攻撃力を利用して投げ飛ばす柔道の技のようなカウンター攻撃が出せれば理想的ですね.もちろんネタ帳は非公開です.こんな「おいしい」ネタは小出しにしないともったいないじゃないですか(^^).

あと,第2回のコメント欄が少々荒れ気味ですけど,なんでどちらの側も寄ってたかって「素人に説明しない役人と科学者が悪いか,科学を理解しようとしない素人が悪いか」って感じの極端に単純なフレームの水掛け論に落とし込もうとするわけ? この問題はいろんな角度から斬ることができて,コメントを書く人の知性と発想力が試される「おいしい」ネタなんですよ〜.もっと多角的で建設的な,事業仕分けの今後と日本の科学の将来についての議論をしませんか?

4月19日(月)[4月19日更新] .

きょうは,アモキサン(抗うつ剤)を75mg→50mgに減量しての初出勤でした.今回の減量がうまくいくかどうかは,1〜2週間くらい様子を見ないと分かりません.とりあえず,いまのところ「うつ」な気分のぶり返しはありませんが,昼間が少し眠かったです.朝に速く目が覚めすぎる傾向が抑えれれて,睡眠時間が十分に取れるようになればいいんですが….

日経BPさんに聞いてみます .

自分でも「ゆきんちゃんやり過ぎ」かなと思いつつも,ついつい,生まれてはじめてAmazonのレビューを投稿しました.もちろん枝野さんの「「事業仕分け」の力」にです.私より先に★★★★★のレビューを投稿した方が詳しいことを書いていまして,あまりつけ加えることがなかったので,シンプルにまとめました.なにしろ,私が枝野さんや蓮舫さんのためにできることって,限られますからね.で,山根氏の例の連載が停止してる件については,ダメもとで日経BPさんのお問い合わせフォームに問い合わせを投稿してみました.これも「やり過ぎ」かなぁと思いつつ,つい….

クソみたいなTV・一般紙や玉石混交のダイヤモンド・オンラインとは違いまして,私は基本的に日経BPさんのITPro日経ビジネスオンラインなどには割と好感を持っていまして,情報源として信頼できるほうだと思ってますし,日経ビジネスオンラインは以前に事業仕分けで廃止になった「若者支援」(会員登録が必要)という,事業仕分けに理解を示す記事を掲載しており,山根氏の連載が始まったときは「なんで今さら?」って思ったくらいです.ということで,問い合わせは丁重にさせて頂きました.

いつも日経ビジネスオンライン様の数々の良質な記事を楽しみに拝読しております.
ところで,山根一眞氏のコラム「未来への扉を閉ざされた科学技術」の連載が2週間に
わたって停止しているのはなぜでしょうか.私は事業仕分けに賛同する立場をとってお
り,山根氏の「事業仕分けは科学技術に対して無理解だ」という主張は先入観に基づい
た誤解や偏見に基づくものと考え,このコラムを批判するコメントを投稿してきました.
しかしながら,たくさんのコメントが寄せられ,大きな反響を呼び,事業仕分けに対す
る偏見と憎悪を煽ってきたこの連載が「書き逃げ」のような形で停止していることに私
は納得できません.この連載の停止がどのような事情によるものなのか,また,今後も
連載を続けるのかどうかについて,ご説明をお願いします.もし,山根氏が,事業仕分
けに対する自らの認識が先入観に基づく「非科学的」で誤ったものであったとお認めに
なるのであれば,訂正記事の掲載を求めます.よろしくお願いします.

返事が返ってくるかどうかは「ダメもと」です.以前にダイヤモンド・オンラインに抗議のメールを送ったときは,結局のところ何の反応もなかったです(ただ,その連載の3回目以降では事業仕分けのことを取り上げなくなっただけでした).それと,私はAirのSafariで投稿したんですけど,確認画面で文字化けして,テキストエンコーディングをISO 2022-JPにしたら治ったんですが,果たして日経BPさんにはちゃんと届いてるんでしょうか….で,もう送信しちゃったんですけど,「書き逃げ」しようとしてる相手を無理やり引き戻そうとするのって,やっぱし「やり過ぎ」でしょうか….う〜ん.

もしかしたら,私が2回目の記事に投稿して下から2番目に載ったコメント(4月5日の日記参照)が効いてるんですかね? というのも,山根氏が2回とも連続で「子ども手当」の話を出してきて,2回目で「事業仕分け」は「子ども手当」の財源捻出の切り札と言われていたって書いたから,確かに私は「「事業仕分け」は「子ども手当」の財源捻出の切り札」」と短絡的に決めつける根拠を示してくださいってコメントしました.ええ,子ども手当に強い嫌悪感を持ってる人たちにとっては,子ども手当は人気取りのバラ撒きであり税金のムダであるということは議論の余地もない当然のことなんでしょう.ですが,それが「当然」でないと思う人もいるはずなんです.だから,根拠もなく「巨額の予算のムダ」である「子ども手当」(第1回の記事)って当然のように書いたりするのは「科学的」でないと思ったんで,つい….

ただ,私のこのコメントはファウルすれすれというか,頭突きや下腹部への攻撃に近い反則すれすれだったかなぁと,いまになって感じてます.まず,そもそも「根拠」なんてそう簡単に示せるもんではないですし.それと,本当は私は子ども手当の是非の議論は別の場所でやって頂きたいんです.このコラムは,事業仕分けと科学技術の議論をするのが趣旨なんですよね? 山根氏が子ども手当の話を出してきて,子ども手当に嫌悪感を持ってる人の憎悪を煽って味方に付けようとするというラフプレーを2回連続でやってきたから,私もラフプレーでお返ししちゃったわけです.あー,やっちまったよー.おかげで(?)コメント欄が荒れ気味じゃないですか−.子ども手当のことはスルーすればよかったですかねー.

4月20日(火)[4月20日更新] .

各紙に出てますが,生活保護受給者に無料で処方された向精神薬を買い取り,インターネットで違法販売してた容疑者が捕まったそうです.容疑が本当ならこれは2重3重に許しがたく,実刑による厳罰は当然でしょうし,それこそ「万死に値する!」事犯です.確かに精神科の病気の多くは「自己申告」なんで,この種の犯罪の摘発は難しいでしょうけど,こうゆう事件のせいで規制が強化されて,本当に薬が必要な人までが薬を行き渡らなくなったら非常に迷惑です.それと,ネットで売ってる薬は買わないことを強く薦めます.偽物かもしれないし,本物だったとしても,どうせ,保険診療で出してもらう場合の何倍とか何十倍とかのボッタクリ価格なんでしょ?

日経BPさんから素早い回答です .

きょうは朝から胃が気持ち悪く,市販の胃薬を飲んで出勤したのですが,気持ち悪さが治まりそうになかったので計画外の半日年休で帰宅しました.とりあえず昼寝してました.なんとか明日には回復させたいんですが….そういえば,先週の診察で,睡眠の話と薬の量の話だけしてて「ときどき少し胃が気持ち悪くなる」ことを伝えるのを忘れてました.伝えたところで,せいぜい,頓服が出るくらいかとは思いますが….気持ち悪くなるのは毎日ではなくときどき(不定期)ですし,たいていは朝に市販の胃薬を飲めば昼に治まることが多いのですが,きょうは治まりません….うぅ….さて,本題に入ります.きょう,日経BPさんから,きのうの私の問い合わせへの素早いご回答を頂きました!

メールの日時はきょう4/20の3:37PMです.きのうの晩(夜8時ごろに送信…だったかな)の問い合わせに対し,素早く誠実なご回答を頂き感謝いたします.ちょっとした誤字が1か所ありますので,自動応答でなくて人間が回答していることが分かります.…って,これ,勝手に公開しちゃっていいですかね? 日経ビジネスオンラインの名誉を傷つける内容でないですから,許してもらえますよね?

平素は日経ビジネスオンラインをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
また、貴重なご意見をいただき、感謝申し上げます。

連載につきましては、追加取材など、準備しているところでございます。

今後とも、経ビジネスオンラインをご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。

(原文ママ)

そうですか,追加取材ですか.…じゃ,これは私の想像ですが:山根氏は「科学者の事業仕分けへの恨み節」を記事にしたいのに,取材先で「税金を使わせて頂いているのにコスト意識が足りなかった」「科学の意義を理解して頂くための説明が足りなかった」といった感じの,真面目な科学者の皆さんの「反省の弁」ばかりが聞こえてきて困ってるんじゃないですかね? もしそうでしたら,もう,困って困って困り抜いてください.Airの前に座ってグダグダ書いてる私と違って,科学の現場を自分の足で歩いて自分の目で見て情報を集められてるんですから,徹底的に真実に迫ってください.というわけで,つぎの記事を気長に,楽しみにお待ちしております.

ここで事業仕分け第2弾に関する情報です.まず,行政刷新会議のWebサイトのURLが変わりました.http://www.shiwake.go.jp/って…「そのまんま」じゃないですか(笑).で,4月の会場はTKP東京駅日本橋ビジネスセンターに決まりました.枝野さんの本によりますと,前回のように体育館を使いますと,床にシートを貼ったりスリッパを借りたり音声レシーバーを配ったりといった会場準備が大変なんだそうで,それでこの会議施設を借りたのでしょう.場所はすごく便利なんですが,日程が….23日・26日・27日・28日って,私は仕事で忙しいんですよ….蓮舫さん(と,できれば理研との遺恨対決)を生で見たいのに….半日だけでも抜け出せないかとひそかに画策してたんですが,きょう体調不良で半日休んじゃって,ますます休みづらくなったじゃないですか….まぁ,5月下旬なら半日か1日は抜け出せるでしょうから,それまで待ちますか….

それと,簡単に解ける「よくある誤解」を1つ解いておきましょう.産経に,事業仕分け第2弾が「「仕分け第1弾」に続き、鳩山内閣の科学技術軽視の志向が改めて浮き彫りになった」って書いた記事が出てますが,枝野さんの本を読んでれば誤解だって分かりますね.事業仕分けは「ピンハネ・中抜き」や「事業の重複(たとえば科学技術の「競争的資金」が47にも細分化されてるとか)」などのムダや不効率を問題にしてるであって,科学技術の振興とかの目的自体を否定してるのではないのですよ.むしろ,枝野さんは本で以下のように述べています.

これは仕分けを通じての実感ですけど、現行制度を変えて構造を改め、ムダを削り、きちんと効率化したら、いまの予算のままで、科学技術とかスポーツとか文化、芸術といった文部科学省関連で本当に予算が必要な現場にいくお金は、少なくとも一・三倍〜一・五倍、場合によっては二倍以上になるはずです。

そう,科学技術などが重要だからこそ,そして本当に予算が必要な現場にお金を回したいからこそ,文部科学省関連の独法がたくさん狙い撃ちにされてるんです.前回の事業仕分けから,仕分け人がどんな質問をするかの傾向はつかめるでしょうし,今回も事前視察である程度「手の内」を明かしてるでしょうから,説明者の皆さんは,自分の事業は必要なものでお金はムダなく使ってる(または,むしろ必要なお金が足りない)ことを明快に説明できるよう,準備してきてくださいよ.議論をすり替えたり,権威者を動員して恫喝したりといったラフプレーは許しません!

枝野さんの本へのAmazonのレビューはちょっとずつ増えてますね.私もいっしょうけんめい書いたんですが(日記の文章を流用して再編集していますが)初レビューの私と違って,他の皆さんは「書き慣れてる」感じがします.いずれ私のやつはどんどん後ろのほうに追いやられていくのでしょうけど,良質のレビューが増えるなら,それはそれでいいことです.事業仕分けの趣旨を理解し賛同している人が何人もいるということが枝野さんや蓮舫さんに伝わって,それが少しでも励みになるのであれば嬉しいことです.

4月24日(土)[4月24日更新] .

今週は胃が気持ち悪くなって具合が悪かったですが,まぁなんとか.この土日は寝込んでるうちに終わっちゃいそうですが,まぁなんとか.28日までが仕事の最初のヤマ場なんですが,まぁなんとか.連休はたっぷり充電しますが,その後も少ない人数でたくさん成果物を作らないとならなくて,それでも成果物の品質の大幅なグレードアップ(ごちゃごちゃした図表を見せて煙に巻くんでなく,シンプルな図表ですごさを見せるとか)に挑戦したいんですが,まぁなんとか….

事業仕分け第2弾:4月は見れませんけど .

ということで28日まで仕事が忙しいので,会場が日本橋(浦安と東西線で直結)にもかかわらず,私は4月分の事業仕分けを生で見れないことが確定しました.なにしろ「政権浮揚のパフォーマンス」などと決めつけるしか能のないマスゴミの悪意が入ったクソみたいな報道は信頼できないので1コマだけでも自分の目で見たかったのに,非常に残念です.5月にまたやりますんで,そのときは半日か1日くらいは抜け出せると思います.それにしても,あれだけひどい非難や誹謗中傷を浴びてるにもかかわらず,あいかわらず仕分け会場もネット中継も大盛況だそうです.事業仕分けの熱狂的サポーターは私だけじゃないんだなと,しみじみ感慨に浸ってます.

生中継でもネットでも見てないんですが(報道番組もあんまり見ないし)…もしかしたら,見てた人には前回より「つまらなく」見えたかもしれません.そうだとしたら,おそらく以下のような理由でしょう:

で,月曜日のB-WGは1日中ずっと科学技術関係なんで,A-WGの蓮舫さんとの対決でないのが残念ですが,興味津々です.これは私はずーっと書いてますし,枝野さんも書いてますけど,事業仕分けは科学技術や研究開発そのものの目的や是非を問うてるんではなくて,目的のために税金が適正に使われてるかどうかを問うてるんです.筋が通らない話はバッサリやってください! 批判を恐れて追及の手を緩めてしまいますと,科学技術予算が本物の「聖域」になってしまい,ピンハネ・中抜きやり放題の天下り天国・わたり天国になってしまい,それこそ「科学に対する冒涜」であり,断じて許しがたいことですから.

あと,物議を醸しそうなのは28日の大学入試センターですかね.受験料の他に税金も入ってるの? さすがに予備校の模試の料金との比較はできないです(受験生のデータ収集や受講生の勧誘などの意図もあると思うので)けど,利潤を含んでると思える私立大学の受験料よりは安くできるでしょうから,受験料だけでやってけないんですか? まぁ,何しろ私はセンター試験の第1世代で(で,3回も受けましたが(^_^;)受けてから20年近くたつんで最近の傾向を知らないんですが,昔より受験生のレベルの幅が大きく広がってて問題を作るのが難しいのは分かります.東大・京大の受験生の全員が満点を取れるようでも,いわゆるBF大学とかの受験生の全員が0点しか取れないようでも,試験として意味がないですからね.

ただ,リスニング試験のICプレーヤーは怪しくてしょうがないです.TOEICや英検では何万人か何十万人って規模で20年か30年くらいずーっとCDかテープを使った放送でリスニング試験をやってて,それで「ICプレイヤーに代えよう」って議論になったって話は聞いたことがないです.それに,工業製品を何十万台も作ったら0.x%の不良品が出るのは当たり前ですし,不良品を極力ゼロにしようとすると製造や検査のコストが極端に高くなるに違いありません.運悪く不良品が「当たった」受験生に再テストの負担をかけるのも気の毒です.私が仕分け人だったら,ICプレイヤーの業者との間にやましいこと(随意契約とか天下りとか接待漬けとかリベートとか)がないか聞きますけど,ちゃんと答えてもらえますかね?

4月25日(日)[4月25日更新] .

第3新東京市こと箱根に80mのエヴァ初号機が出現…といっても,お台場にあった(静岡に移る予定の)1/1ガンダムよりずっとデカいエヴァの立像が建ったのではなくて,何もないところにiPhoneをかざすとエヴァが立ってるのが画面に映って,近づいたり横や後ろから見たりできるということだそうです.ところで,飲み屋に次世代iPhoneが落ちてたってのは,単なる酔っぱらってのミスなのでしょうか,それとも緻密に計算された情報リークなのでしょうか….それと,iPhoneは日本では最近,Xperiaに首位の座を奪われてるんで,新機種とドコモ版での巻き返しを期待します!

「週刊こどもニュース」を見ましょう .

「報道番組はクソだから見てない」って書いてた私ですが,最近,やっと見れる番組を見つけました.日曜朝8:05〜のNHK週刊こどもニュースです.なんといっても光浦さんが出てるし(^^)(ただ,光浦さんが「お母さん」って設定なのがちょっと…「お姉さん」って呼んでほしいです…).で,きょうのニュース解説は,もちろん事業仕分けです! 独法の問題点についてとても分かりやすく説明してましたし,事業仕分けに対する誤解や偏見や悪意に基づく的外れな非難などはなかったし,良質ですね〜.それと,蓮舫さんを少し映像で見れたのが良かったです.口調は穏やかでも「40億円は具体的に何に使ったんですか?」って斬り込んでましたね(^^).ええ,これからも毎週ずっと欠かさず見ます!

で,今回の事業仕分けは案件が少ないので,とりあえず23日の結果速報で,評価結果をぜんぶざっと見てみました.「こりゃぁ明らかにひでえ」って案件がいくつもあって,いかに独法ってのがうさんくさいものかってのがよく分かります.

てゆうか,初日にこうゆう割と「分かりやすい」案件を並べて,土日を挟んだ週明けからは科学技術予算などの「本丸」に斬り込み,大学入試センターみたいなややこしそうな案件は最終日に持ってったのは,枝野さんたちの采配なんでしょう.土日を挟んだのは,仕分け人の体力面への配慮(前回は2週間ぶっ通しでやって,後半はかなりお疲れのようでしたので)もあるのでしょうけど,この初日の「分かりやすい」案件が土日に繰り返し報道されたりネットでじっくり見られたりして晒されるのも狙いのうちでしょう.ええ,世論を味方につけるメディア対策も抗争のうちですんで,采配が当たるといいですね,枝野さん!

で,やはり,ネット中継では蓮舫さんのA-WGのほうが大人気だとか….まぁ,アンチの人の中にもアラ探しをしたり悪口を言ったりしたくて食い入るように見てた人が相当いたのかもしれませんけど(笑).報知によると初日の蓮舫さんは穏やかだったらしいですが….まぁ,口調は穏やかでもいいんですけど,質問の内容については萎縮せず遠慮なくズバズバやっちまって構わないです! あとSANSPO.COMでは「政権浮揚のパフォーマンス」とか何とか書くしか能のないマスゴミの連中に蓮舫さんが軽くひじ鉄を食らわせてます.

蓮舫議員は「(仕分け作業は)鳩山首相のためにやっているのではない。国民のためにやっている。(民主党の)支持率を上げたいと思ってやっている仕分け人は、誰もいないはず」と作業の重要さを強調した。

…って,もしかして,一般紙よりスポーツ誌の社会面のほうが書いてることがマトモってことない? 一般紙は何やってるの? しかも,前回はさんざん「乱暴だ」「拙速だ」とか書いてたくせに,今回は「削減額が少ない」「子ども手当の財源には足りない」(←だから,事業仕分けと「子ども手当の財源確保」とを短絡的に結びつける根拠を出せ! 少なくとも枝野さんはそんなことは書いてない!)とか何とか,どうやってもクソミソに叩かれるんですよねー.クソはお前らのほうだっつーの,まったく….

4月29日(木)[4月29日更新] .

きょうから11連休です♪ ええ,積み立ててるお休みをガリガリ切り崩してちょっと多めに休暇を取れば,なんとか,短縮勤務や病休・休職には戻らずに済みそうですんで….どうせ連休中に仕事のことで先を心配したり思い悩んだりしたところで何の影響も及ぼすことができませんので,むしろ仕事のことはいったん忘れ,連休明けのロケットスタートに備えて満タンまで充電したいです.

事業仕分け第2弾:4月分まとめ .

仕事の第1のヤマ場と重なったためお休みが取れず,私は4月分の事業仕分け第2弾を見に行けませんでした.きょうになっても非常に疲労感が激しいので,今回分については,行政刷新会議の速報や評価結果シート(と,悪意が入ってる場合が多いので注意が必要なマスゴミの記事)をざっと見て雰囲気を確かめるのがやっとです.ネット中継の再放送を見る気力はないです.今回は,よほど「分かりやすい」案件でないと厳しい判定が出ず,お行儀よくやってたなぁって印象です.私の目には,マスゴミが決めつけてるように「鳩山内閣が事業仕分けで政権浮揚を期待している」んではなく,逆に「鳩山内閣が事業仕分けの足を引っ張っている」ように映っています.

かつて小泉さんが(目的も方法もターゲットも事業仕分けとは全く違いましたが)郵政民営化やら障害者自立支援法やら何やらで冷酷非情な大ナタをぶんぶん振るってたんですが,国民は支持し,マスゴミも叩くのを遠慮してたものです.てゆうか,国民の支持があったからこそ大ナタを振るえたんでしょう.しかし,いまは鳩山内閣と民主党の体たらくのせいで国民の支持がバックにない政治状況ですから,仕分け人の皆さんはなかなか勇気を持って大ナタを振るうことができなくて,非常にやりにくかったんだろうと思えてなりません.大臣になった枝野さんご自身にも,何%か責任があると言えなくもないのですが….

ということを私が考えていたら,なんと,日刊に,蓮舫さんがイチローを仕分け?って記事が!

蓮舫氏はこの日午前の参院議員総会で「民主党を見る国民の目が厳しくなっている。選挙に勝つ環境を最大限整えられる仕組み、説明を求めたい」と、小沢氏ら執行部の刷新要求ともとれる発言をしていた。

仕分け後の会見で真意を問われたが「どうやって選挙に臨んでいけるのか、あらためて考え方なり方向性をお示しいただきたいということ。それ以上でもそれ以下でもない」とだけ説明。枝野幸男行政刷新担当相は「仕分けのメンバーに、大変申し訳ない政治状況だ」と頭を下げた。

蓮舫さん,私はお気持ちはよーく分かりますので,これ以上は喋らないで! 保身も大事です! 逆に蓮舫さんが仕分けされたらシャレになりません! (※てゆうか,これって,言いたいことをこれ以上しゃべるとヤバくなるギリギリのところを計算してあえて「寸止め」した発言かもしれません.やっぱし蓮舫さんって馬鹿じゃないんですよ.賢い人なんですよ) …あと,枝野さんの忸怩たるお気持ちも分かるような気がしてなりません.たぶん,内閣の中での枝野さんの力ってあんまり強くないんでしょうから,フラフラしてる体たらくの政権を歴史的使命を果たすべく建て直すために,内閣の中から枝野さんができることって,ないのかなぁ…って,私なんかよりも,ご本人がすごく苦悩なさってるのかもしれません.うぅ.それにしても,なんで私の意識って自動的に蓮舫さんや枝野さんとシンクロしちゃうんでしょう…って,私が勝手にそう思ってるだけかもしれませんが.

ちなみに,この記事じゃ第1弾よりソフトな仕分けぶりだった蓮舫参院議員が一転、激しい口調でスパートをかけたとか事業仕分け第2弾の前半戦最終日に、蓮舫氏が封印していた「必殺仕分け人」の太刀筋を次々と繰り出したって書いてますけど,これは,この日のA-WGではぶった斬って当然な「分かりやすい」案件が多かっただけの話だと思います.

もちろん,今回もまだまだ書きたいことはたくさんあります.私が日記に事業仕分けのネタを書き出すと,もう,Airのキーボードを打つのが止まらなくなっちゃうんですよね−.

内田裕也さん「蓮舫ちゃん80点」(スポーツ報知)

前回に続いて「ロック代表」内田裕也さん登場です! 内田さん,お気持ちはすごく分かりますけど,ビラなどは会場に持ち込めないことになってますので…って,ロックだから規則なんて関係ないっすか(笑).で,「『政治とカネ』の問題をうやむやにしといて、(事業仕分けを)やるってのはタイミング的に選挙目当てだ」という辛口のコメントもありましたが,蓮舫さんについては「80点」って褒めてましたね.

今回、冷静な口調で議論を進行する蓮舫氏を見て「蓮舫ちゃんが意外と抑え気味で、なかなかイケるじゃん。実物も美人だし、頭もいい」と絶賛。「出来は80点。前回よりもよくなったけど、逆にもっと切り込んでもいいのでは。参院選の後にやってれば20点上がったよ」と評価した。

そうそう,悪意を持って一部分だけを切り取って面白おかしく「絵を作る」クソみたいなTV報道の映像でなくて,現場を見れば分かるんですよー.もはや事業仕分けの名物となった内田さん,あの風貌でじっと見てるだけでも十分にいい緊張感をもたらすと思いますんで,次回以降もぜひいらしてください.私も,何の代表だかよく分かりませんが(「ゆきん代表」としか言いようがないですか(^_^;),とにかく,5月分は何とか都合を付けて1回くらいは見に行きたいです.

枝野さん,理研に「言い訳ばかり!」ってキレる(産経)

で,前回に物議を醸した「事業仕分けと科学技術」の関連ですが,2枚の評価シート(理研(PDF)|科学技術振興機構)の異例に長いとりまとめコメントから,仕分け人の皆さんの激しい憤りが伝わってくる気がします.前回に「科学技術に理解のない無知で乱暴な素人の集団」という間違った「悪役」のレッテルを貼られたって経緯がありますんで,枝野さんや仕分け人の皆さんは「ふざけるんじゃねぇ,この税金泥棒が!」って怒鳴りたいくらいはらわたが煮えくりかえってるのでしょう.

で,前回よりお行儀よくやってた印象のある今回の事業仕分けの中で,著書などからは割と冷静なイメージがある枝野さんが理研に対して「全部言い訳ばかり。多額の税金を使っているという意識がなく、ガバナンス(管理)をお任せできない」って声を荒げたそうです.そりゃぁ,天下り企業の丸抱えやら1社応札やら配偶者をアシスタントにしてたやら何やらグチャグチャな実態が暴かれたんですから,枝野さんがキレるのも当然でしょう.それにしても,理研はとんだ赤っ恥ですね.

で,理研についてのとりまとめコメントは長文ですので,一部分だけご紹介します:

(前略)質疑の中でも意見を申し上げたが、スパコンについての作業部会の報告書を見ても、ほぼ全員の方が1位奪取の可能性が低い、1位奪取の見込みがないということを1つの結論として出しており、作業部会としても最適なシステム構成を再構成することを理化学研究所に要請するということを書いているのが去年の7月の段階。それを受けて11月に行われた仕分けの議論の段階ではそういう指摘があったということの議論がないまま、議論が進んでいき、結果として再構築する形で予算が組まれたが、理化学研究所の中でも自ら見直していく能力が乏しいということが明らかになっている。(後略)

とまぁ,前回の仇を討つコメントを残してます.おい,野依,何か反論があるなら言ってみろ! さぁ歴史の法廷に立ってもらおうか!

それと,科学技術振興機構についてはこんなコメントを残してます.これも一部分だけ:

(前略)前回の事業仕分けにおいても科学や研究について仕分けをしたことについて、政府の中から科学技術を軽んずるなとの大きな批判を受けたが、あえて仕分けの範疇を超えて言うと、我々としてはそういう声を上げている方々自体が総合科学技術会議の中でしっかりとした方針を示しきれていないということが問題であると考えている。仕分けのコメントとしては、この法人をどうするかということを大きく越えるが、総合科学技術会議自体から抜本的に見直すことから考えないと物事は始まらない。(後略)

ええ,これは私の1月31日の日記での例のスパコンの件の大ざっぱな検証でも明らかになってますが,総合科学技術会議ってのが,要するに,「出来レース」でいつのまにか結論が出ちまってる物事にお偉方さんたちの「お墨付き」を与えるだけの機関に成り下がってて,チェック機能もなければ国家的な科学技術政策の戦略やビジョンを示してるわけでもなく,何のためにあるのかよく分からないんですよね.そもそも国家的な戦略やビジョンを示すのはどこの役割? 総合科学技術会議じゃないとしたら,内閣? 国家戦略室? それとも文部科学省? はっきりしてくださいよ,もぉー!

ただ,国家的な戦略やビジョンを示す場が事業仕分けではないことは確かです.枝野さん風に言えば「多数決民主主義で決めるべき」ことですし.事業仕分けは,戦略やビジョンに沿って適正に税金が使われてるかをチェックするんですからね.事業仕分けに戦略やビジョンを求めるのは「裁判所に「法律を作れ」って言う」ようなもんです.毎日に事業仕分け:第2弾 自然科学系26学会が異議って記事が出てますけど,ひどい筋違いです.科学技術全体の中・長期的展望を論ずることなく〜とか,そうゆう文句は鳩山や川端に(侮蔑のためあえて呼び捨て)言ってください.それと,私は「同時履行の抗弁権」を主張したいです.つまり,科学界も,ムダを減らし納税者に対する説明責任を果たす努力をしてるところを見せなさい!

科学技術政策の国家的なビジョンや戦略の問題とか,「消費安全・製品安全関係業務」の役割が被ってる3つの独法を消費者庁がどうするかって問題(コメント(PDF))などは,政治のほうにボールが投げられましたが,いまのフラフラした機能不全の政府がちゃんと仕事をするのかどうかと思うと,先が思いやられます….

宿題のフォローアップをやりましょう

最後に,今回は「ガバナンス強化」「早急な見直し」っていうふうに独法側に「宿題」を投げ返す結論になった案件も多かったですね.これはゆきんニュースでも書きましたが,そうゆう案件についてはフォローアップをやりましょう.1年後くらいにもう1度いらして頂いて,宿題の進捗について説明してもらいましょう.やるべきことをやってるなら渋る必要はなく,成果を堂々とプレゼンすればいいんですからね.簡単な宿題ならレポート提出で済まします? いや,むしろ,アピールするチャンスなんで出てきたほうがいいですよ,ちゃんと仕事してるならですけど.

100点満点の出来でなくていいですんで(政治でもビジネスでも100点満点ってなかなか取れませんからね),妥当な期間内での70点〜80点くらいの成果と,残課題への取り組みの見通しについて明快に説明して頂ければ,十分に褒められることだと思います.とにかく「やりっ放し」にしないことが重要なんです.枝野さんの本でも「政策の効果を絶えず検証するサイクルの確立」について述べてますよね.事業仕分けを一過性のイベントで終わらせるんではなくて,PDCAサイクルを回すことを確立すれば,中長期的にはもっともっといい効果が出てくるのではないでしょうか.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]