2024年[11月][12月] 2025年[1月][2月][3月][4月] [最近の日記:12/30|1/26|2/24|3/23]
石垣島出張で移動してたときや仕事してたときは気が張っていたのであまり疲れを感じなかったのですが,帰ったらどっと疲れが出ました.しばらく体調も気分もイマイチで仕事も滞りがちでした.もしかして軽い躁状態やっちまって帰ってから軽いうつ状態に落ち込んだのかな….東京に帰ったら寒いし,少し暖かくなったかと思いきやまた寒くなってなかなか本格的に暖かくなりません.それと,コンサドーレと岩政さんにも春が来てほしいです….
新年度だからというのでもないのですが,実は,私にはICTのエンジニアか研究者になるのと並んでもう1つの長年の夢がありまして,ようやく叶いました.それは起業すること,つまり新しい会社を立ち上げることです.会社名は株式会社ゆきちゅです.事業内容は私のいままでの知識や経験を生かしてネットやSNSやAIを使ったネットの世界のコンサルやマーケティングや広報・PRやというかそういう仕事です.当面は会社員との2足のわらじになりますが,定年後はこちらをメインにしていきたいと思っています.
とくに最近ニーズが急上昇している選挙関連のコンサルに注力する計画です.具体的な仕事内容としては,監修者として,運用戦略立案,アカウントの立ち上げ,プロフィール作成,コンテンツ企画,文章フォーマット設計,情報選定,校正・推敲フローの確立、ファクトチェック体制の強化、プライバシーへの配慮などを責任を持って行います.信頼できる少数精鋭のチームで協力しながら運用します.
小さい会社ですが,さまざまな手法を駆使して400人分くらいの仕事ができると自負しております.たとえばお客様のSNSのインプレッションやYoutubeのチャンネル登録数を増やすとかネットの反応や切り抜き動画をたくさん作るとかそういうことをやるんですが,それには,人件費の安い国の皆さんに委託する,クラウドワークスなどのお仕事サイトで依頼をかけるとか,生成AIであたかも人間がやったかのような投稿を増やすとか,そういうことです.
現代のネットは常識的なことや優しいことを言うより極端なことや対立煽りや陰謀論をやったほうがバズりますよね.とはいえ候補者には自分でそんなのやりたくないと言う方も多いです(私自身もやりたくないし,推しの候補者にもやってほしくないかな).そんなときお役に立つのが当社が契約しているインフルエンサーと動画職人です.インフルエンサーがピッと犬笛を吹いて煽るだけで大量の犬猫野菜がターゲットを炎上させますので,候補者の皆さんは自らの手を汚すことことなく相手候補の評判を爆下げさせれます.似たような切り抜き動画を大量に投入してYoutubeを飽和させるのも朝飯前です.不祥事やスキャンダルなどの理由でそれでも選挙が苦しい場合は,裏メニューとして2馬力選挙のオプションも用意しています.
この会社が,今後の選挙で候補を支える関係者の皆さまに,そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。最後に,よくご質問を頂きますが、私は政界に進出するつもりは全くありません.また,特定の団体・個人やものを支援する意図もなく,株式会社ゆきちゅの社長として社会に貢献できるよう日々全力で走り続けたいと思っています.実はもう某県の選挙で仕事してます.大逆転での勝利を掴むことができて本当に良かったと嬉しく思います.ドラマチックすぎる出来事でしたので,いつか映画化されないかななんて思っています!笑.
ということでエイプリルフールの虚構記事でした.例の折田楓のnoteの魚拓(証拠隠滅を図る前のもの)を参考にしました,というか言い回しを部分的にパクりましたw.実は慶応SFCってかつてはけっこう憧れだったりして,私がそっちに行っていれば今ごろ起業家になってキラキラした人生だったかな…なわけねえだろw.はいはい.ああいうのは似合わないって自分で分かってますから.
石丸→高市→玉木→斎藤といった一連のネット狂乱選挙はそもそもクラウドワークスの依頼の金の出所によっては法律違反ですし(自民党総裁選は公職選挙法違反にならないでしょうが),そもそも金持ちが選挙で好き放題やってはいかんからビラやポスターや選挙カーなどは厳しく規制してるのにネットはやりたい放題というのは許し難いです.さらに言えば,あれを外国勢力がやって日本の世論に介入したらどうなる? って考えるとさらにやばいですよ.もっと危機感を持たないと.憲法審査会で枝野さんが国民投票法との関連でこの問題をとりあげるようですので,何とかしてもらえればいいのですが.あとクラウドワークスは締め上げたほうがいいと思います.
てゆうか,斎藤も立花も折田も斎藤を応援してた躍動の会とか高見とかもみんな人殺しなんだから早く捕まえろって思います.稲村さんが外国人参政権云々とかああいうデマは厳罰にしないとデマ流し放題になってしまいます.不起訴や起訴猶予や罰金刑や執行猶予でなくて市中引き回しのうえ打ち首獄門実刑です実刑.斎藤を再選させた兵庫県民には呆れますが,まぁあの野々村竜太郎さんを輩出した兵庫県ですからw.再出直し選挙やったらまた何十億円もかかるでしょうがそれは高い授業料だと思えばいいんじゃないでしょうか.それに東京の人はあまり笑えないと思います.
3月1日に受験したTOEIC LRのスコアが出ました.リスニング490,リーディング450でトータル940でした.前回が920であまりよくなかったので気合を入れ直して練習しまして,990点のすぐ手前に来てた頃の感覚が半分くらい戻った感じがしました.リーディングのPart567のどれが悪かったかはスコアレポートが出たら分析したいと思います.たぶんリーディングは練習が足りてなかったんでしょう.つぎは反復回数を増やすか取り組む問題量を増やすかです.いまはIIBC AWARD OF EXCELLENCEをめざして7月(か8月か9月)のTOEIC SWの練習をやっていまして,そのあとは次回こそLRでで990取りたいです.
3月13日〜14日に出張で石垣島に行ってきました.きょねんは沖縄(那覇)に行っていまして,今回はその続編です.仕事ですので観光や遊びはほとんどなかったでした.行きは羽田から那覇で乗り継いで新石垣空港へ,帰りは仕事が終わったらバタバタとバスに乗って新石垣空港に行って直行便で帰りました.何か上手いこと理由を付けてもう1泊できたらよかったでした.帰ってからは東京は寒いなと思いました.
往路では羽田から那覇空港を経由して新石垣空港に飛びました.国内線の飛行機には何十回も乗っていますが乗り換えははじめてでした.新石垣空港に着きましたら連絡バスに乗りますと30分くらいで石垣島離島ターミナルに着きます.離島ターミナルは他の島に行く船(乗っていません)の発着場であると同時にバスターミナルにもなっています.着いたら土砂降りの雨でした.天気の予定表くらいくれたらいいのに….このあたりが島の繁華街で,歩いて10分もしないくらいの距離にホテルと懇親会の会場と石垣市民会館があります.1日目の夜に仕事関係の懇親会に行って,ホテルに温泉がないのでシャワーを浴びて寝て,翌日に石垣市民会館で仕事でした.
ちなみに顔面に3か所くらいある傷は2週間前の2月末に顔が腫れてできたものです.ヒリヒリ痛かったですがほっとけば治ると思って3月1日にそのままTOEICを受験し,その後かさぶたになり,痛みは徐々に和らいだものの,結局のところ回復が出張に間に合いませんでした.石垣島から帰った翌日の15日にかさぶたが取れまして,現在は回復が進んでいますが,まだときどき少しかゆいです.
観光っぽいことといえば石垣島離島ターミナルで具志堅用高モニュメントを見たことと,帰りの空港で八重山(やいま)そばを食べたことくらいでしょうか(懇親会はふつうの居酒屋メニューだったような).具志堅さんの力強い銅像を見ると,やっぱり石垣島や沖縄のヒーローだと思いました.具志堅さんの活躍は本土で暮らす沖縄の人にとってとても励みになったそうです.私みたいに関東で暮らす北海道の人にとってのヒーローといえば…やはりコンサドーレですね! 勝ってほしいです(撮影時点で4連敗中でした…).やいまそばは美味しかったです.それにしても新石垣空港って検査場もロビーも混んでますね.ゴールデンウィークや夏休みは年末年始にはもっと人があふれるんでしょうか.
旅行の写真はInstagram(@yukin_nishikawa)にうpしています.少しずつTwitter(Xと呼びたくない)から足を洗いたいので.よかったらフォローしてください.
仕事は,まぁ落ち着いてやれたかなと思いました.1年前の私よりレベルアップできてたでしょうか.来週にも出張報告しないと….来年もあるかどうかはわかりませんが,お役に立てることがあればいつでも日本中世界中どこでも行ってがんばりたいです.そのうち海外出張するような仕事ができたらいいですね….仕事そのものの実力を高め,つねに英語力を磨くと同時に,やはり体調管理が大事になってきます.コンサドーレの選手ってアウェー遠征はいつも飛行機で,J2で四国とかだと千歳からたぶん直行便がなくて乗り換えがあり,寒暖差があって体が慣れるのがたいへんなのに,移動して,試合して,また移動して練習して….ますます応援しらさる(^^). (^^).
コンサドーレ開幕2連敗です….戦力が充実してて優勝候補筆頭のV・ファーレン長崎が2000年J2の浦和レッズみたいだから,序盤は追いかける展開から直接対決で勝って…という妄想をしてたんですが,コンサドーレが2000年のレッズになる危機です(それでも昇格できればいいのですが).2戦目では少しずつやりたいことが見えてきた気がしますし,選手1人1人はなんとか打開しようという姿勢は見えるのですが,やはり何か怖がってるのかな….だから思いきりのいい熊本の若い選手のゴールは決まるけど札幌はなかなか決まらないです.でも岩政さんのケチャップはもうすぐ開きます! シーズンが終わる頃にはJ2の皆さんに「札幌さんもうJ2来ないで」って言わせてやりましょうw.
年明けはまあまあ体調も気分もよかったですが,2月くらいから調子が下がって体が非常に疲れやすかったり元気を出すのに苦労したりしていました.余裕を持って進めてたはずの仕事がずるずる遅れてギリギリで間に合わせるみたいなことがありました(まだ間に合わせてる途中ですが).きょねんも体調と気分がイマイチで,2月のTOEIC LRを受験してスコアが悪かったです.ここ数年はLRを2月ごろ(ことしは3月1日),SWを9月か10月というパターンが続いているのですが,どうも2月も9月も季節の変わり目で気分がよくないのでここで時期をずらす計画を練っています.
ことしのLRの準備は毎日少しずつですがいい感じで進めてます.他社の問題集を試したこともありましたが結局は公式問題集かアルクに戻ってきてます.他社の問題集は出版社や著者ごとに癖がありますが公式問題集は癖がなくていい練習になりますし,アルクの問題集はいちばん公式問題集や本番の試験に近いと思います(私の感想です).ちなみに最新の公式問題集11でついに付録のCDがなくなって音声はダウンロード一本になりました.iPhoneのアプリで音を出して練習しています.おかげさまで990点ちょっと手前のスコアを出してた頃の感覚が戻ってきた…ような気がします.
3月1日にLRが終わったら2日からSWの準備をはじめるつもりです.ことしはSpeaking 160点という大目標がありますんでしっかりやりたいです.で,受験する時期ですが:
まずは3月,4月にSWの練習をガーッとやって,7月のSWの試験の申込時期である5月頃に,試験日までに十分な練習量ができるか考えつつ上記のどれにするか決めるつもりです.ただし,このあたりでTOEIC以外の試験や資格(英語だけではなくITやビジネスなども)を取りたくなった場合はその勉強が予定に入ってくるのでまたスケジュールが変わります.その場合はSWもLRも後ろにずらす感じになります(並行して勉強するのはしんどいです).とはいえ,情報処理技術者試験をはじめ,いろんな取れそうな資格はもう若い頃に取ってしまってます.
あとはとにかく体調管理です.季節的なこともあっていま朝がとても起きづらいです.これから暖かくなって桜の季節になれば元気が出てくるかな….TOEICのためにも仕事のためにもコンディションを上げていきたいです.3月には石垣島出張があります.あまり遊べませんが風景や美味しい食べ物を少しは楽しみつつ仕事をきっちりやってきたいです.この先,海外出張するような仕事ができると,いいですね….
私もいいともやひょうきん族で育った世代ですし,フジテレビって私が学生の頃の就活人気ナンバーワンだったと思いますが,もう随分前からオワコンです.フジテレビの幹部連中は(中居正広もか)私と同じくらいの年代で,過去の栄光を忘れれなかったのかなぁ.総務省の強権で停波する前例ができるのはよろしくないと思いますので,ここは視聴者やスポンサーや株主や社員や取引先や出演者に愛想を尽かされてフジテレビは滅ぶべくして滅ぶのがよいのでは.日枝さんって何がモチベーションでいま頑張ってるんでしょう.聞いてみたいです.フジテレビの経営陣が一掃されようがホリエモンやイーロンのようなにわか成金に買収されようが,もう昔の楽しいテレビは戻ってこないでしょう.
あけましておめでとうございます.年末年始はいつもどおり北海道に帰省していました.曜日の並びがよくてのんびりのんびり.10月に銚子旅行に行ったときに銚子電鉄のぬれ煎餅を食べていなかったのでお土産に持っていって家族で食べようと思いまして,Amazonで買おうとするとなぜか高くて,調べたら成田空港などでも売っているというのですが羽田空港にはないの? とか思っていたら実は西友浦安店で千葉の土産フェアみたいのをやってて普通に売ってました.普通に美味しかったですが,やはり普通のパリバリした煎餅のほうが好きかも.とはいえ,銚子電鉄をちょっとだけ助けることができてよかったです.
休み中は家族でテレビを見てのんびり…かと思いきや見たいテレビが昔より少ない気がしました(その話はもういいです).あとは雪が止んでいる時間を見計らって外に出てドラクエウォークの散歩をして,TOEICの勉強を毎日少しずつやっていました.近年はいつもそうですが,あまり夜更かしせずにたっぷり寝てよく食べていました.で,浦安に戻ってきて,仕事始めって例年は体がだるくて気分がいまいちなことが多かったですが今年はまあまあいいです.北海道への帰省でリラックスして過ごせて充電できたのがよかったです.
今年の目標ですが,うーん,来年度こそは海外出張する仕事ができたらいいですが,自分の一存で決めれることでないので….仕事のスキルを上げ,健康状態を整え,英語のスキルを磨き続けることです.いまの職場に来て2年たって,まさに長年の希望が叶った感じですが,難しい仕事なので苦労も多いです.3月に国内出張に行くことが決まっています.きょねんの沖縄本島に続いてことしは石垣島です.行って泊まって仕事して帰るだけであまり遊べなさそうですが,何か美味しいものを食べれればと思います.きょねん以上の出来映えの仕事ができるようがんばって準備中です.一つ一つ成果を積み重ねてけば先に進める…といいなぁ.
TOEIC LRが2月16日,3月1日,3月16日に連続して開催されまして,出張の日程やコンサドーレの試合日程(現地にはなかなか行けないけどなるべくDAZNで生で見たい)を考慮して3月1日に申し込みました.1年前のスコアが悪かったので気合を入れ直して練習してます.もちろん目標は990点満点です! で,そのつぎは,ほかのICTやビジネスなどの資格を取る予定が入らなければ,9月頃にTOEIC SWです.自腹で年1回コツコツ受験してきょねんはSpeaking 150点(200点満点)と,目標の160点まであと10点に迫りました.この10点を上げるのは簡単ではない気がしてますが,SWの練習をしてますと日常生活や仕事でも頭の中で思ったことをパッと英語にする能力が上がるんです! たぶん….
[ページの先頭]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)