3月1日に受験したTOEIC LRのスコアが出ました.リスニング490,リーディング450でトータル940でした.前回が920であまりよくなかったので気合を入れ直して練習しまして,990点のすぐ手前に来てた頃の感覚が半分くらい戻った感じがしました.リーディングのPart567のどれが悪かったかはスコアレポートが出たら分析したいと思います.たぶんリーディングは練習が足りてなかったんでしょう.つぎは反復回数を増やすか取り組む問題量を増やすかです.いまはIIBC AWARD OF EXCELLENCEをめざして7月(か8月か9月)のTOEIC SWの練習をやっていまして,そのあとは次回こそLRでで990取りたいです.
3月13日〜14日に出張で石垣島に行ってきました.きょねんは沖縄(那覇)に行っていまして,今回はその続編です.仕事ですので観光や遊びはほとんどなかったでした.行きは羽田から那覇で乗り継いで新石垣空港へ,帰りは仕事が終わったらバタバタとバスに乗って新石垣空港に行って直行便で帰りました.何か上手いこと理由を付けてもう1泊できたらよかったでした.帰ってからは東京は寒いなと思いました.
往路では羽田から那覇空港を経由して新石垣空港に飛びました.国内線の飛行機には何十回も乗っていますが乗り換えははじめてでした.新石垣空港に着きましたら連絡バスに乗りますと30分くらいで石垣島離島ターミナルに着きます.離島ターミナルは他の島に行く船(乗っていません)の発着場であると同時にバスターミナルにもなっています.着いたら土砂降りの雨でした.天気の予定表くらいくれたらいいのに….このあたりが島の繁華街で,歩いて10分もしないくらいの距離にホテルと懇親会の会場と石垣市民会館があります.1日目の夜に仕事関係の懇親会に行って,ホテルに温泉がないのでシャワーを浴びて寝て,翌日に石垣市民会館で仕事でした.
ちなみに顔面に3か所くらいある傷は2週間前の2月末に顔が腫れてできたものです.ヒリヒリ痛かったですがほっとけば治ると思って3月1日にそのままTOEICを受験し,その後かさぶたになり,痛みは徐々に和らいだものの,結局のところ回復が出張に間に合いませんでした.石垣島から帰った翌日の15日にかさぶたが取れまして,現在は回復が進んでいますが,まだときどき少しかゆいです.
観光っぽいことといえば石垣島離島ターミナルで具志堅用高モニュメントを見たことと,帰りの空港で八重山(やいま)そばを食べたことくらいでしょうか(懇親会はふつうの居酒屋メニューだったような).具志堅さんの力強い銅像を見ると,やっぱり石垣島や沖縄のヒーローだと思いました.具志堅さんの活躍は本土で暮らす沖縄の人にとってとても励みになったそうです.私みたいに関東で暮らす北海道の人にとってのヒーローといえば…やはりコンサドーレですね! 勝ってほしいです(撮影時点で4連敗中でした…).やいまそばは美味しかったです.それにしても新石垣空港って検査場もロビーも混んでますね.ゴールデンウィークや夏休みは年末年始にはもっと人があふれるんでしょうか.
旅行の写真はInstagram(@yukin_nishikawa)にうpしています.少しずつTwitter(Xと呼びたくない)から足を洗いたいので.よかったらフォローしてください.
仕事は,まぁ落ち着いてやれたかなと思いました.1年前の私よりレベルアップできてたでしょうか.来週にも出張報告しないと….来年もあるかどうかはわかりませんが,お役に立てることがあればいつでも日本中世界中どこでも行ってがんばりたいです.そのうち海外出張するような仕事ができたらいいですね….仕事そのものの実力を高め,つねに英語力を磨くと同時に,やはり体調管理が大事になってきます.コンサドーレの選手ってアウェー遠征はいつも飛行機で,J2で四国とかだと千歳からたぶん直行便がなくて乗り換えがあり,寒暖差があって体が慣れるのがたいへんなのに,移動して,試合して,また移動して練習して….ますます応援しらさる(^^).
[<-2025年2月] [ページの先頭] [2025年4月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)