ATN(非同期転送日記)

2025年2月

2月24日(月) .

コンサドーレ開幕2連敗です….戦力が充実してて優勝候補筆頭のV・ファーレン長崎が2000年J2の浦和レッズみたいだから,序盤は追いかける展開から直接対決で勝って…という妄想をしてたんですが,コンサドーレが2000年のレッズになる危機です(それでも昇格できればいいのですが).2戦目では少しずつやりたいことが見えてきた気がしますし,選手1人1人はなんとか打開しようという姿勢は見えるのですが,やはり何か怖がってるのかな….だから思いきりのいい熊本の若い選手のゴールは決まるけど札幌はなかなか決まらないです.でも岩政さんのケチャップはもうすぐ開きます! シーズンが終わる頃にはJ2の皆さんに「札幌さんもうJ2来ないで」って言わせてやりましょうw.

TOEICの受験時期をずらす計画 .

年明けはまあまあ体調も気分もよかったですが,2月くらいから調子が下がって体が非常に疲れやすかったり元気を出すのに苦労したりしていました.余裕を持って進めてたはずの仕事がずるずる遅れてギリギリで間に合わせるみたいなことがありました(まだ間に合わせてる途中ですが).きょねんも体調と気分がイマイチで,2月のTOEIC LRを受験してスコアが悪かったです.ここ数年はLRを2月ごろ(ことしは3月1日),SWを9月か10月というパターンが続いているのですが,どうも2月も9月も季節の変わり目で気分がよくないのでここで時期をずらす計画を練っています.

ことしのLRの準備は毎日少しずつですがいい感じで進めてます.他社の問題集を試したこともありましたが結局は公式問題集かアルクに戻ってきてます.他社の問題集は出版社や著者ごとに癖がありますが公式問題集は癖がなくていい練習になりますし,アルクの問題集はいちばん公式問題集や本番の試験に近いと思います(私の感想です).ちなみに最新の公式問題集11でついに付録のCDがなくなって音声はダウンロード一本になりました.iPhoneのアプリで音を出して練習しています.おかげさまで990点ちょっと手前のスコアを出してた頃の感覚が戻ってきた…ような気がします.

3月1日にLRが終わったら2日からSWの準備をはじめるつもりです.ことしはSpeaking 160点という大目標がありますんでしっかりやりたいです.で,受験する時期ですが:

まずは3月,4月にSWの練習をガーッとやって,7月のSWの試験の申込時期である5月頃に,試験日までに十分な練習量ができるか考えつつ上記のどれにするか決めるつもりです.ただし,このあたりでTOEIC以外の試験や資格(英語だけではなくITやビジネスなども)を取りたくなった場合はその勉強が予定に入ってくるのでまたスケジュールが変わります.その場合はSWもLRも後ろにずらす感じになります(並行して勉強するのはしんどいです).とはいえ,情報処理技術者試験をはじめ,いろんな取れそうな資格はもう若い頃に取ってしまってます.

あとはとにかく体調管理です.季節的なこともあっていま朝がとても起きづらいです.これから暖かくなって桜の季節になれば元気が出てくるかな….TOEICのためにも仕事のためにもコンディションを上げていきたいです.3月には石垣島出張があります.あまり遊べませんが風景や美味しい食べ物を少しは楽しみつつ仕事をきっちりやってきたいです.この先,海外出張するような仕事ができると,いいですね….

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]