ATN(非同期転送日記)

2009年12月

12月1日(火)[12月1日更新] .

体調のほうは,11月の第1週のひどく悪い状態(週に1日しか出社できず)よりは良くなりまして,11月の第2週からは,会社を休むほど悪くはないけどバリバリ働けるほど元気でもない,中途半端に体調が悪いいつもの状態です.少し前まで睡眠薬をちょっとずつ減らしてたんですが,眠りが悪くなったんで減らすのを止めてます.いまの量がちょうどいいのかな? もう打つ手がなくなってきてて,あとは,時間が病気を治してくれるのを待つしかない感じです….

事業仕分け:最近の記事から .

もう事業仕分けは先週で終わったんだし,書き続けてていいかげん疲れてきたんで,内心ではひそかにこの連載を打ち止めにしたくなってきてるんですが;毎日毎日マスゴミから次々と燃料が投下されるもんだから,書きたいことが私の頭の中から次々とドバドバ出てきて,もう,止まんないんですよ….あの事業仕分けの斬新さと例のスパコンの筋の悪さと蓮舫さんのキャラクターが妙に私のツボに入っちゃって….ということで,きょうは3つの記事の紹介とそれに対するコメントです.

刷新会議仕分け了承…厚労相、20事業受け入れず(読売新聞)

ええ,私はこの事業仕分けを全面的に応援してきたんですけど,1時間で即座に結論を出すのが難しくて仕分けになじまない案件があることがやってみて分かったという事情は理解しています.とはいえ,仙谷行政刷新相が言った「事業仕分けの評価と異なる予算措置が行われる場合、国民が納得できる説明責任が問われる」ということは,いっさい譲れないです.ということで,長妻さんは,その20案件についてちゃんと納税者が納得するように説明をしなければなりません.

厚生労働相って,年金とかインフルエンザとかワークライフバランスとか何とかやる仕事の幅が広いうえに抱えてる問題が多くて非常にしんどい仕事だというのは理解してます.ただ,蓮舫さんがあれほど非難と誹謗中傷の集中砲火を一身に浴びながら仕分け人としての任務をがんばってやり遂げたんですから,ここは長妻さんにもがんばってほしいです.しっかり説明してくださいね!

太田、事業仕分けを突く!/フェンシング(サンスポ)

ええ,私も太田クンがもの申したくなるのはよく分かります.仕分け人の中に「マイナースポーツに補助する必要はあるのか?」って言った人がいたようなんだけど,私はこの意見には反対で,むしろ,人もお金も注目も集まらないマイナースポーツでがんばってる人こそ応援したいです.というのも,中学〜高校の頃の部活動で,メジャースポーツの人もマイナースポーツの人も(さらには,文化系の部活の人も,放送局の人も,そして私が中学の頃にやってた図書局の人も)みんな青春を燃やしていっしょうけんめいやってるのは同じなのに,野球部ばかりがチヤホヤされるのは不公平だと思ってたからです.

そりゃぁ,好きなことをやってるんだから自己責任で努力しろって言うのは簡単ですけど,太田クンが銀メダルを取るまですごく苦労してたってことも知ってますからね.森永製菓に入社するまで無職で,バイトとかして海外遠征に行くお金を貯めたりとかしてて大変だったんですよね? ということで,離島や僻地へのユニバーサルサービスと同じ考え方で,マイナースポーツの人にこそ援助をしてあげてほしいと私は思います.ということで,よし,補助金,出していい!

あとはJOCのお偉方が,そのお金がピンハネされたり変な使途(ムダなハコモノとか天下りの給料とか)に化けたりしないことを説明できればOKです.さらに言えば,JOCのお偉方が,選手が競技に集中できる環境作りとスポーツの振興に何よりも気を遣っていて,その働きに不相応な厚遇を受けてなくて,施設を建設する土建屋やスポーツ用品の業者との関係にやましいこと(接待漬けとかリベートとか)が一切ないことを説明できれば申し分ないです.つまり,JOCのお偉方が説明責任を果たせばいいんです.こうゆうことは太田クンからはJOCのお偉方には言いづらいでしょうから,政治家がビシッと言わなくちゃいけないですね.

事業仕分けの波紋:どうする科学技術予算/上 揺れる次世代スパコン開発(毎日新聞)

ええ,はじめて「両論併記」の記事を見ました.賛成側が理研の人で,反対側が東京大情報基盤センター教授・金田康正氏です.あ,金田先生って,あるある,聞いたことある! かつて,コンピュータで円周率を何桁まで計算できるか外国の研究者と競争をしてたんだけど,いまやリソースと時間さえ注ぎ込めば何桁でも計算できる時代になったんで止めたって方ですよね.そうそうそうそう,これは今まであまり報道されてないんだけど,あのスパコンの判定をした仕分け人って素人の集団じゃなくて,計算機科学が専門の東大の教授が入ってるの!

で,あのスパコンの「痛いところを突いた」のは蓮舫さんよりむしろ金田先生じゃないかなぁって気がするくらいです.この記事の両者の意見を読むと,私には,金田先生のほうが正論を述べていて,理研の人はすっかり「巨艦主義」に囚われちゃっててまともな反論ができてない感じがするんですけど….金田先生,この際,各局のTVに出て持論を語って頂けませんか? 仕分け人の中に計算機科学の教授がいるとか,計算機科学や情報工学の専門家の中にあのスパコンのプロジェクトに疑義を持ってる人がいるってことを世間一般の人に広く知ってもらえば,世論の風向きが変わるんじゃないかって思うからです.さらに言えば,もし金田先生と理研の人か文部科学省の役人とでTV討論をやったら,TV局の人の意図とは違うかもしれないけど,金田先生が勝っちゃうと思いますよ.

てゆうか,もしも私が文部科学省の役人で,運悪くあの説明者になってたら,当然,事前に想定問答を作ると思うんですが;以前に紹介した日経BPの谷島さんの記事で述べられてる「なぜ1200億円必要なのか」「なぜ理研を通すのか」「プロジェクトの成り立ちが不可思議」「なぜ「短期間で「ベクトルがなくてもオッケイ」になった」のか」といった質問への対策が,3日3晩ずっと考えても思いつきそうにないです.まさか「ハコモノと天下り先を作りたいから」なんて口が裂けても言えないし,「このプロジェクトを通じて技術を蓄積できるし人も育つ」ってもっともらしいことを言っても,それなら金田先生の10ペタ1台の価格で安定して十分高速な1ペタが10台以上作れる。それを意欲ある大学院生らにどんどん使わせるってほうが正論だし.あとは,もうとにかく「1位じゃなければダメ」って言い張るしかなくて,結局のところ「国威発揚」にしか行き着かないですよ….国威発揚って,ギレン・ザビの「立てよ国民!」って演説じゃないんだから,まったく….

12月4日(金)[12月4日更新] .

札幌にゴンが来てくれそうだなんて,ほんとに,夢みたいな話です….やばい….札幌って貧乏だし「ニトリショック」で金がないから無理かと思ったけど,獲得に名乗りを上げてる他のチームは,たぶんもっと貧乏だと思うんで,ほんとに獲れちゃうかも….もちろん,来てくれたら応援します! ことしの札幌に足りなかった,勝ちたいっていう熱い気持ちとか泥臭さとかを若い選手たちに注入してほしいです.おー中山,中山,札幌,ゴンゴール♪

事業仕分け:漢方薬のこと .

仕分けから1週間たって,そろそろ旬を過ぎて腐ってきそうなんですけど:書くって予告しちゃったんで,きょうは漢方薬の話を書きます.結論から書くと「まぁ,仕分け人も間違えることはあるだろう」ということです(「ゆきんはどこまで仕分け人をひいきするんだ!」という非難はあえて受けよう).そりゃぁ,あれだけ大量の案件をさばいてたら間違いもあるでしょう.もし,これが報道されてるとおりに財務省が裏でシナリオを書いてるんだったら,財務省のミスリードです.後述するように,仕分け人も「これはまずい判断だ」ってうすうす気づいてたと私は思うんですが,その気持ちがぜんぜん報道で伝わってなくて,弱い物いじめ,病人いじめ,老人いじめのように映ってしまったのは,やっぱし,政治的にまずい判断でしたよ….

まず,1次情報を調べようということで,行政刷新会議ホームページの11月11日の第2会場評価結果の「後発品のある先発品などの薬価の見直し(厚生労働省)」の評価コメント(PDF)評決結果(PDF)を読みました.…って,どこにも「漢方薬」って書いてないんですけど? 問題になってるのは市販品類似薬は保険外のところですよね?

WGの評価結果

後発医薬品のある先発品などの薬価の見直し
見直し
(廃止0名 自治体/民間0名 見直しを行わない0名
見直し15名 ア 先発品を後発品薬価を目指して見直し 13名
イ 医療材料の内外価格差解消 12名
ウ 調整幅2%の縮小 9名
エ 市販品類似薬は保険外 11名
オ その他 3名

とりまとめコメント

(中略)エの市販品類似薬を保険外とする方向性については当WGの結論とするが、どの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要である。

で,なんで漢方の人たちがあんなに怒ってるのかというと,財務省が用意したと噂される配付資料 午後の部(6)(PDF) に,漢方薬に関する記述があるんですね.

事業番号2-5 論点等説明シート(予算担当部局用)
施策・事業名 後発品のある先発品などの薬価の見直し

(中略)

市販品類似薬の薬価は保険外とする

I ビタミン剤、健胃剤、弱いステロイド外用薬、弱い鎮痛内服薬など
○「薬価基準」に収載されており、医療機関で処方すれば、公的医療保険が適用される。
○これまでの実績によって重大な副作用が起こらないことが明らかになった。
○医師の処方を通さずに、薬局で保険外でも購入できるようにしたもの。
----------
湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しい。
(中略)

●国民の税金・保険料で持ち合う公的医療保険の対象として、湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されているものまで含めるべきか、見直すべきではないか。

もちろん私は仕事してたんで生で見てないんですが,この配付資料をベースに仕分けの議論が進められたようです.で,議論を生で見てた記者が「評価結果やとりまとめコメントには書いてないけど,議論の流れからして,仕分け人は「漢方薬は保険外」と言っている」と解釈したのか,それとも,マスコミの悪意によって配付資料の内容と評決結果がごちゃ混ぜにされて「仕分け人が漢方薬を保険外にしろと言っている」というふうに報道されちゃったのか…分かりません.

で,これは私の解釈なんですけど:とりまとめコメントでどの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要であるって書いてるのは,仕分け人の「良心」だと思うんですよ.つまり,シナリオ通りに漢方薬などをバッサリ保険適用外にしちゃうのはまずい判断かもしれないっていう感じがしたから「今後の十分な議論」で保険適用外にする範囲を考え直す余地を残したんです.実際,どの薬が「市販品類似薬」なのかを議論しだしたら,とても1時間じゃ結論が出せないですよ….しかも,同じ1時間の枠で,ほかにも「先発品を後発品薬価を目指して見直し」「医療材料の内外価格差解消」「調整幅2%の縮小」というややこしい問題をもう3つさばいてるわけで,十分に議論するのは無理ですよ….

とまぁ,1次資料で読み取れるのはここまでです.さらにこの件を深掘りするには医学や薬学や医療保険制度に関する専門的な見識が必要で;当初,私はこの5,6年以上の間に20種類以上の薬を飲んでいる(主に抗うつ剤と睡眠薬)んで,薬についてもうちょっと多くを語れると思ったんですが;ぐぐってみると,いろいろややこしい問題につながってて,医学も薬学も医療保険も専門でない私の知識では,自分の言葉であまり多くを語れません.まぁ,やっぱり薬を飲むのと薬のことを議論するのは違う(サッカーを見るのとやるのとでは違うという感じかな)ということで,以下,念のため:

【免責事項】 以下の文章は医療に関する記述を含みますが,私がテキトーにGoogleで検索して拾い読みした内容を含んでおり,それが正確であるという保証は一切ありません.以下の文章に書いてあることを信じた結果として起きた損害について,私はいっさい責任を負いません.ご自身の健康問題については,専門の医療機関に相談してください.

まず,漢方薬は「体にやさしい」「副作用が少ない」というイメージがあるかもしれないですが,それはイメージでしかないです.漢方薬に副作用がないかというとそうではなく…そもそも「作用・副作用」って概念が西洋薬のものなのでややこしいのですが…たとえば附子(ぶし)っていう毒草として有名なトリカブトを原料にした漢方薬もあるくらいで,量や使い方を間違えたり,薬の選択を間違えたり,飲み合わせの悪い薬と飲んだり,体質に合わない薬を飲んだりすると,健康上,好ましくない作用が出ることがあるようです.あと,瞑眩(めんげん)といって,治療の過程で一時的に不快な症状が出る(その後はよくなる)こともあるそうです.

ということで,漢方薬だから副作用が少ないからテキトーに買ってきて服用して構わないとは一概には言えなくて,医師や薬剤師の指示のもとで服用しなければならない場合もあるわけです.「漢方薬だから重大な副作用はない」というふうに話をもっていこうとしたのは,配付資料の作成者(財務省?)のミスリードです.このミスリードに引っかかった仕分け人の間違いであり,反論して結論をくつがえせなかった厚生労働省の役人の失敗でもあります.

じゃ,湿布薬・うがい薬などは:これは「混合診療」ってゆう問題につながっていくので,この件も非常にややこしいです.日本の健康保険制度では,健康保険の範囲内の診療と範囲外を超えた診療が同時に行われた場合,それは「混合診療」といって,一部の例外を除いて,全額が患者負担になっちゃうらしいです.たとえば,風邪を引いて処方薬の風邪薬と市販品類似薬のうがい薬を出してもらった場合,現在なら両方とも保険適用になりますが,うがい薬が保険適用外になると「混合診療」になってしまい,風邪薬も含めて全額が患者負担になっちゃうんですよ….

かといって「このような場合は「例外」として混合診療を認めよう」というルールにしようとすると,日本医師会が混合診療に反対してますんで,虎の尾を踏むことになっちゃいます.これはもう,大もめにもめちゃいますよ….

で,ここからはさらに憶測になっちゃうんですが:財務省(?)は,このまま日本の高齢化が進むと私が老人になる頃には日本が老人だらけになってしまうので,医療費が高騰して「国民の税金・保険料で持ち合う公的医療保険」が破綻するんじゃないかって心配していて,なんとかして削れるところがあれば削りたいと考えたんじゃないでしょうか.で,今回の事業仕分けの中にこのやっかいな問題をこっそり潜り込ませて,削れそうなところを削ろうとしたのでは….

しかし,どうやら,この企ては失敗に終わりそうですし,事業仕分けのイメージをちょっと悪くするというまずい結果になってしまいました.公的医療保険の問題は非常にややこしいので,1時間の仕分けで決められるもんではなく,じっくり時間をかけて考えるしかないです.US以外の先進国ではたいてい公的医療保険がありますが(USでは小浜さんが保険会社や保守派の猛反発を食らって大変なことになってますね),国によって成り立ちも制度も違う(たとえばUKにはNHSっていうタダで医療を受けれる独特の制度がありますが,治療までに何か月も順番待ちになることがあるなどの問題もあるようですし,付加価値税(VAT)が15%(以前は17.5%だったけど景気対策で下げた)と高いのも医療費の負担が大きいようです)ようですので,日本には,日本人が合意できる保険制度を日本人自身で作っていくしかないです.

とりあえず,漢方薬の件については,長妻さんの責任と権限で納税者が納得できる結論に修正して頂くようお願いします.あと,繰り返しますが,今後,高齢化が進む日本の公的医療保険をどうしていくかって問題は1時間の仕分けで決めるのにはなじまないややこしい問題ですので,これからすべてのステークホルダーの意見をよく聞いてじっくり議論して,それこそ,つぎの衆院選のマニフェストに書いて信を問うべきだと考えます.以上!

あ〜きょうも長文になっちゃったなぁ〜.疲れた〜.

12月5日(土)[12月5日更新] .

ドラクエIXのほうは,主人公も仲間もだいぶレベルが上がってパラメータが底上げされてきたこともあって,1日あたりのプレイ時間が短くなってきてますが,細々と続けてます.あとは,錬金作成コンプ率とかを上げたいですね.最近,ロクサーヌさんのお店の売り物がちょっとしょぼいかな….ゴールドは有り余るほどいっぱい貯まってるんで,またメタル系の装備品のフェアとかやってくれないかな〜.

事業仕分け:全国学力テストのこと .

もう事業仕分けのネタも旬を過ぎて腐ってきたかと思ってたら,仙谷由人行政刷新相が朝日新聞のインタビューで「仕分け第2幕」を来週にも実施する方針を示したそうです.よし,やれやれ,徹底的にやれ! 蓮舫さんレッツゴー! この第2幕が,世界の悪意による仕分け人に対する誤解を解くチャンスになってほしいです.公開されてる評決結果をいくつか読んでみると(さすがに全部は読んでられないです),仕分け人の皆さんは,難しい問題については「見直す余地がある」「今後も十分な議論が必要」ってコメントするなどの良心的で妥当な結論を出してますので「何もかも乱暴にバッサバッサと斬っていく」っていうTV的な悪いイメージが少しでも改善されれることを願っています.

スパコン(京速計算機)については,もう論点は焼き尽くされてて,このプロジェクトに懐疑的な計算機科学や情報工学の専門家が仕分け人に入るか入れ知恵するかすれば,何回やっても結果は同じです.負けたのは単に役人のプレゼン能力の問題ではなくプロジェクトの筋が悪いからですので,それこそ小浜さんがプレゼンしても負けると思います.上祐がディベートのテクニックで騙そうとしてもダメです.Jobs様の現実歪曲フィールドなら勝てるかもしれませんが(笑).むしろ,仕分けをもう1度やり直すと,筋の悪さがますます浮き彫りになって恥の上塗りになると思いますよ.ええ,仕分け人は別に,科学技術予算は要らないとかスパコンは要らないなんて無茶苦茶なことを言ってるんではなくて,ただ,このプロジェクトを根本的に見直せって言ってるんです.むしろ,見直さずにスルーしちゃうほうが将来に禍根を残すことになり,それこそ「歴史の法廷」に立たされちゃいますよ.

では,本日のお題に入ります.この「全国学力テスト」については,ずっと前に大阪府の橋下知事が騒ぎ出した頃あたりからずっともの申したいことがあって,この日記に書くタイミングを探ってたところでして,事業仕分けで取り上げられたんで,便乗して書こうと思います.結論から言うと「状況把握なら抽出調査でやれ」ということです.事業仕分けでの議論については配付資料(PDF)評価コメント(PDF)を参照してください.

そりゃぁ私も大人ですから,世の中には,表向きの目的とは別の裏の目的があるもの,本来の目的を外れて別の目的に使われているもの,昔は意味があったけど現在は意味が無くなってそれでも残っているもの,本来の目的を見失って迷走しているものなどがたくさんあって,そんな歪んでいて非合理的で矛盾だらけで汚くてドロドロしていて悪意に満ちた世界の中を生きていくのが私たちの宿命であるということは理解しています.この学力テストは,もともとの目的として義務教育の水準の維持向上の観点から、全国及び都道府県別の学力等の状況を把握・分析し、その結果を活用して、国及び地方の教育施策の改善や、児童生徒への指導の充実に活かすというもっともらしいことが掲げられてたんですが,橋下知事が騒ぎ出したり情報公開請求が出されたりして,都道府県別・市町村別・学校別の成績が比較されて,結果として学力競争を煽っているのが現状だと私は認識しています.

そもそも「状況を把握・分析」するのであれば抽出調査で十分で,全員を学力競争に巻き込むやり方が間違ってるんです.学力競争は,やりたい子だけが塾でやればいいんです.勉強が好きでできる子はむしろ競争したくてしたくてしょうがないくらいでしょうけど,勉強が嫌いな子まで競争に巻き込むのはまずいです.都道府県や市町村や学校の成績を上げようとして,たとえば早朝や放課後に無理やり補習をやらせたり大量の宿題を出したりすると勉強を嫌いな子はますます勉強を嫌いになってしまいますし,テストの本番の日に勉強が苦手な子を休ませたりこっそり教師が答えを教えたりするってのはもはや狂気の沙汰です.そんなことをすると,勉強が苦手な子は「自分は邪魔な人間なのか」って感じてしまって,自己評価が下がって,自分のことを好きになれなくなって,人格が歪んでいく危険性があるのです.

なぜ,たかがテストの点数がそんなに危険なのかというと,それは,現代の日本人の精神に深く根ざしている「努力信仰」という悪しきものがありまして…すみません,きょうも長文になっちゃいそうです…つまり,私が小学生の頃の教師がよく言ってた「努力すれば何でもできる」という考え方がありまして,それが危険なんです.この「努力信仰」は,確かに,明治維新の頃や高度成長の頃などは「家柄が悪くても貧乏でも努力すれば這い上がれる」という希望を上昇志向の強い人たちに持たせて努力させて社会の発展に貢献した面もあるんでしょうけど;同時に,どうしても勉強が苦手な子,たまたま運が悪くて結果が出せなかった子もみんな「努力が足りないんだ」と非難されるという残酷な面もあるのです.つまり,才能がない,家柄が悪い,貧乏な家に生まれたってのは仕方ないことだけど,努力なら誰でもやればできるんじゃない? ってことで,以下のような図式が現代の日本人の意識の中に染みついてしまっているのです.

しかしながら,実際のところは,文部科学省も支援が必要だと認めているように,LD(Learning Disability:学習障害)という「努力しても勉強が苦手な子」が数%(割合は諸説あり)存在することが明らかになってきているのです.そのような子たちにまで学力競争を無理強いし,「点数が悪いのは努力が足りないんだ」と非難し(その非難は,あからさまにされることもあれば暗黙的にされる場合もあります),都道府県別・地域別・学校別の平均点を下げる邪魔者として扱ってしまうのは,「自分は邪魔な人間だ,ダメな人間だ,怠けている人間だ,努力しない悪い人間だ」という意識を植え付けてしまい,非常に深く心を傷つけてしまうことなのです.

私は「努力しても勉強が苦手な子」たちが悪しき「努力信仰」によってどれだけ心を傷つけられてるかが,本当に痛いほどよく分かるんです.ええ,確かに私は英数国理社は昔からそこそこ良くできましたけど,体育と音楽と美術(図工)が極端にダメで「努力しても苦手な子」だったんです.

で,私はそんな子ども時代に「勉強だけできたってダメだよ」「いくら試験でいい点を取ったところで,お前のような奴は社会で役に立たない」みたいなことを数え切れないくらい何度も何度も言われ続けていて,自分は努力しないダメな人間だ、悪い人間だ,役に立たない人間だという考え方を繰り返し繰り返し刷り込まれ続けながら育ってきたのです.もちろん「いや,私は悪い人間じゃないんだ」って信じてますし,信じたいんですけど;どうも心の深い深い奥底に「自分は悪い人間だ,役に立たない人間だ」という意識が残っていて,ときおりその意識に突き動かされてるような気がしないでもないんですよ.そのくらい,「努力信仰」ってのは「努力しても苦手な子」にとってダメージが大きくて危険で有害で残酷なものなのですよ.

こうして「自分は悪い人間だ」という意識を繰り返し刷り込まれた人間は,おそらく,両極端な2通りの道のどちらか(あるいは両方)を進むことになり,それは,どちらも非常に危険な道です.1つの道は,もう何もかも希望を失って投げやりになってしまい,引きこもりになってしまうか,あるいは自殺してしまうか,「誰でもよかった」的な凶悪犯罪に走ってしまうという自滅への道です.もう1つの道は,何か1つか2つ自分の得意なことや好きなことを見つけてそのことに病的に傾倒して異常なほどの努力に努力を重ね,何が何でも成果を出すことで自分は悪い人間でも役に立たない人間でもないことを証明しようとする激しい情熱を燃やす道ですが…これも非常に危険です.歴史に名を残す業績を上げた人物の中にはこの2つめの道を通った人もいる(エジソンやアインシュタインが学校で落ちこぼれだったというエピソードは有名すぎて,引用するまでもないでしょう)でしょうけど,成功できるのはほんの一握りの人間だけです.大部分の人間は,その心の拠り所となっている自分の得意なことや好きなことでそのうち挫折を味わいます.そこで挫折してしまうと,もう自分の全人格を否定されたように感じて,精神的に超強烈なダメージを受けてしまいます.それこそ心が折れて「燃え尽きて」しまったり,精神に異常をきたす危険性さえあります.まぁ,そりゃぁ,私みたいに何度も何度も挫折しても這い上がってく人間もいますけど,その生き様はもはや,顔面が腫れてて血まみれになってて鼻骨が折れてて何度もダウンしてるボクサーがKO直前で何度も立ち上がって闘い続けるような壮絶なものになってしまいます.

とくに,子どもの頃から勉強もスポーツもすごくよくできて大人にも子どもにも好かれる絵に描いたような優等生で(ついでにリーダーシップもあって生徒会の役員とか部活のキャプテンとかをやっていて,さらにはイケメンか美人で),大きな挫折を味わうこともなく進学校から一流大学を経て一流企業に入ったりキャリア官僚になったり弁護士や医師のような高度な専門職に就いたり知事や国会議員などの政治家になったような人たちに,この異常に長い文章で私が訴えている「努力信仰」の残酷さと「努力しても勉強が苦手な子」を学力競争に巻き込むことの危険性を少しでも分かってほしいんですが…やっぱし,自分でその痛みを味わわないと,理解するのは無理なんでしょうか? う〜ん.

とにかく,学力向上,学力向上って競争を煽ってばかりいないで,「努力しても勉強が苦手な子」へのサポートもセットで考えてもらいたいんです.どんなサポートが必要かというと:「どうせ努力してもダメなんだから」ということであきらめさせたりほったらかしにしたり社会のゴミとして捨てるということでは決してありません.まず,そうゆう子は,ふつうの子やできる子とは競争にならないかもしれませんけど,「過去の自分」とは競争できるんです.勉強でもスポーツでも,基本的なところから丁寧にコツを教えれば(そう,センスのある子は「教えなくても分かる」んですが,苦手な子はなかなかコツをつかめないんです)ちょっとずつ解けなかった問題が解けるようになったり,徒競走のタイムがちょっとずつ良くなったりするんですよ(たとえば,ヘキサゴンに出てるPaboと羞恥心とか,平成教育学院に出てる平山あやタンとかを何年も見ていると,ずっとクイズをやり続けることでちょっとずつ賢くなってるでしょ?).それで,良くなったことを素直にほめてあげれば,その子にとって苦痛でしかなかった勉強や体育がちょっと楽しくなるはずです.それと,とにかく1人1人の子をよく観察して,何かいいところを見つけてほめて「自分は悪い人間だ」という感情を持たせないように育てること!

そういうふうに気配りしてあげれば,勉強が得意な子も苦手な子もみんな勉強が好きになって,みんな自分から進んで楽しんで勉強するようになって,無理強いしたり競争を煽ったりしなくてもフィンランドのように学力が向上する…と考えるのは楽観的すぎるでしょうか? ええ,テストの点数っていう結果だけが重要なんじゃなくて,むしろプロセスが重要なんですって! とにかく,自分の子ども(作る予定もあてもないですが)や,日本や世界の将来を担う子どもたちに,私と同じ辛い思いをさせたくないんですよ….

あ〜,きょうも長文になっちゃいました〜.疲れました〜.えっ,事業仕分けと関係ないって? ええ,きょうは便乗して書いただけですから.以上!

12月6日(日)[12月6日更新] .

きのうは異常に長い文章になって申し訳ありません.そりゃぁ,私は研究者への道を踏み外し,技術者としてもビジネスパーソンとしても半端者で,この年になっても誇れるような成果や業績を何も出していない,生きてることだけで恥ずかしい人間なんですけど,言いたいことだけはたくさんありまして….それにしても,この日記がいまのフォーマットになってから,もう10年….ブログが日本に上陸する前から「Web日記」を書いてた仲間たちが気がついたらみんなブログに(それと,最近はTwitterにも)移って,つくづく自分の空気の読めなさを身につまされますが,もうこのフォーマットに慣れてしまってるので,今後も,やめたくなるまで続けるつもりです.

事業仕分け:まとめ .

とりあえず,事業仕分けのネタについては,本日でいったん締めたいと思います.ついつい熱くなってしまって,長文を書き続けてしまって,疲れましたので….この件を通じて,マスゴミの報道がいかに悪意に満ちてるかってのがよく分かりました.世界の悪意が見えるようだよ….ただ,蓮舫さんが学問の敵,科学技術の敵という感じの悪役に仕立て上げられてしまって,本当の敵である,本来は学問のため,科学技術のため,人づくりのために使われるためのお金をピンハネしている天下りの連中とかハコモノの利権にたかってる連中とか説明のつかない内部留保金をしこたま貯め込んでる連中が見逃されようとしてるのを,黙って見てられないんですよ.「伏魔殿」って外務省のことかと思ってたんですが,もうこれじゃ,天下り先の団体も記者クラブも含めた霞ヶ関全体が「伏魔殿」ですよ….来年は,都合がつけば1日くらい年休を取って仕分けの現場を見に行って,真実を自分の目で確かめたくなってきましたよ….

ええ,あのスパコン(京速計算機)の悪口だったらなんぼでも書けますよ.私は大学でも会社でも本物のスパコンを触ったことはないですけど,たくさんのプロセッサを並列に動かすことでそのパワーを出すことができるという原理は分かります.そのパワーを引き出すためには,ふつうに市販されてるパソコンやサーバ(プロセッサが1個〜4個くらいしかない)のプログラムを書くのとは違った技術やノウハウが必要なこともなんとなく分かります.そういうスパコンのパワーを引き出すプログラムを書くスキルを持った技術者・研究者も育てることも必要で,そこが重視されないまま,いくら金をかけて世界一のスパコンを作ることにだけ傾倒したところで,もしも,そのパワーを引き出すプログラムが書ける人が足りなかったら,結局のところ宝の持ち腐れになってしまい,意味のないハコモノか官僚の天下り先じゃないかという非難を逃れることはできないですよ.もう,誤解が解けるまで何度でも書きますけど,とにかく,あのプロジェクトを総括して根本的に見直してほしいんですよ.

それと,これも何度でも書きますけど,私は,本当に学問のため,科学技術のため,人づくりのためになるお金だったらむしろ足りないくらいで,増やしてもいいと思ってるくらいです.ただ,本当に必要なところにお金が行き渡っていなくて,意味のないハコモノとか天下りの給料とか説明のつかない内部留保金としてピンハネされるのが問題なんです.「科学技術立国の危機」「日本が滅びる」なんてさんざん国民が脅されて税金を騙し取られて,その税金がピンハネされることが本当の巨悪であり,学問や科学技術や教育に対する冒涜であり,絶対に許すことはできないことなのですよ.こういうことは現場の研究者から直接お偉方には言いづらいでしょうから,民主党政権がビシッと言わなければならないし,追及の手を緩めてはいけないのです.

あと,財団法人日本語教育振興協会(日振協)の問題については,私が日本語教育や日本語学校の本当の事情について全くといっていいほどよく知らないので,とにかくこの団体が怪しい感じがしてしょうがないということ以上のことは分からないです.asahi.com以外のニュースサイトがこの問題を追及しないことと,この協会がWebサイトに反論や釈明を出さずに沈黙していることが気味が悪くてしょうがないです.ただ,補助金をもらっていて,認定機関としての地位を独占するという強大な権限を持っている以上は,その補助金や権限の使い方についての説明責任はこの協会にあります.このような団体こそ事業仕分けのような場で徹底的に追及されなければならないですし,私も今後もこの問題についても追跡を続けたいと思います.

じゃ,次のパラグラフで最後になりますが,ここは,これまでこの日記でずっと続いてきた殺伐とした雰囲気を和らげるためのおちゃらけですので,軽く読み飛ばしてください.

蓮舫さんって,仕分け人としては日本一だと私は思ってるんですけど,ここで誤解のないように書いておきますと,女子として見た場合は,私のタイプとはちょっと違うかなと思います(ええ,私のタイプは,有名人に例えれば光浦靖子さんなんで).あのキャラクターは,恋人や嫁さんにするにはキツ過ぎますよ…(ええ,蓮舫さんを陰で支えてる旦那さんを私は同じ男子として尊敬します).たとえば,飯を食ってるときに「この味噌汁しょっぱくない?」って言って,あの口調で「しょっぱくっちゃダメなんですか!」って言われたら,家に帰りたくなくなりますよ….それと,私のお金の使い方を「仕分け」されたらもうたまったもんじゃなくて,たとえばAirの買い換えの時期になって「そろそろ新しいの欲しいんだけど」って言って,あの口調で「Windowsじゃダメなんですか!」って言われたら,もう別れるしかないですよ….あ,それと,元タレントで前からそこそこ顔が売れてるのに政府や党の役職がもらえない理由も分かるような気がしましたよ….むしろ,私は,蓮舫さんを巨悪と戦う「同志」だと(勝手に)思ってますんで,これからも応援します!

12月7日(月)[12月7日更新] .

きのうのお買い物で久しぶりにドラクエIXのすれちがい通信をやってっみたら,ダークドレアムの地図とLv99の地図をもらいました(^^).いい収穫でした…って思ったら,えっ,ダークドレアムの地図ってまだ正式に配信されてないの? チート? ううむ….それはさておき,あしたの飲み会,ドラクエIXやってる人はぜひ,すれちがい通信やりましょう! エスタークの地図かゾーマの地図を頂けるとありがたいです.ええ,私も川崎ロッカーの地図とまさゆきの地図をはじめとして,いろいろ持ってますよ♪

仕分け人,反撃開始! .

もう事業仕分けのネタはきのうで締めようと思ってたんですが;けさ見つけた,日経ビジネスオンライン:事業仕分けで廃止になった「若者支援」(会員登録が必要かも)ってゆう,廃止と判定されたニート就労支援についての記事を紹介したくなっちゃいました.仕分け人の生の声も交えながら,仕分けの議論の中身と,いかにいままで税金の使われ方が無茶苦茶だったかってことを伝えてます.ニートを利権のタネにするものを見逃してはならないって,よくぞ言ってくれました,仕分け人! 「ニート」を「学問」か「科学技術」にいいかえれば,私が書き続けてきたことと同じですよ〜.仕分け人の皆さんって,私と同じ思いでやってたんですね….思いが通じるって(私が勝手にそう思ってるだけだけど)こうゆうことなんだなぁって,しみじみ感動しましたよ….

この「若者自立塾」の仕分けの1次資料は配付資料(2ページ目から)評価コメントをご覧ください.記事によりますと,「2008年度は入塾見込み(定員)1200人に対して,実際の入塾者は半分にも満たないわずか490人」「約64万人のニートの中で若者自立塾に参加した率が0.1%」「ニート支援のノウハウがない日本生産性本部に丸投げ」「1次委託の3億7500万円のうち3300万円が間接コスト」「卒塾後2年後の実績について追跡していないため明確な回答が出ない」と,やってることが無茶苦茶です.なんかもう,ニート支援の名の下に出てきたあぶく銭がうさんくさい奴らにしゃぶり尽くされたって感じですよ,まったく….

記事中に出てくる,仕分け人・海東英和・滋賀県高島市前市長はこう語ってます:

若者自立塾に限らず、仕分けをして見えてきたことは、外郭団体に多額な予算を流し、平均すれば約3割が管理費として抜かれ、次々と委託されるたびに“中抜き”されていく。現場で頑張る人間には、ほんのわずかな委託費しか残らない。これでは、中央省庁の外郭団体を存続させるために税金を使っているようなもの。そうした方法が常態化していることは残念なことだ

そうそうそうそう,ニート支援とか科学技術とか,もっともらしい理由で支出された税金が「中抜き」(私は「ピンハネ」ってもっと汚い言葉を使ってましたが)されて,本当に必要なところに支援が届いていないのが問題で,そうゆうのを徹底的に洗い出すのがこの事業仕分けの目的なのであって,何もかも乱暴にバッサバッサと斬っていくようなものではないのですよ.この記事を書いた記者が冒頭で“劇場型”とも揶揄された事業仕分けだったが、それは報道の“見せ方”が劇場型だっただけではないのかって書いてるのは,まったくその通りだと思いますよ.

あと,mixiのアカウントを持ってる方は,mixiニュースで,なんと,日刊ゲンダイの「蓮舫参院議員 ノーベル賞学者五輪メダリストに大反論」って記事が見れますんでぜひご覧ください.まぁ,アンチの人からすりゃ言い訳か弁解みたいに聞こえるのかもしれませんけど;私がずっと書いてきたとおり,蓮舫さんは無茶苦茶なことを言ってるのではないのですよ.「仕分け==横暴」「蓮舫さん==無知でサディストの馬鹿女」ってイメージは,悪意に満ちた報道によって作られた虚像でしかないのですよ.

「ノーベル賞学者の方は『(科学技術予算の)廃止はけしからん』とおっしゃいましたが、『廃止』ではなく『見直し』です。選手強化費についても、助成金がなくなるみたいな言い方をされていましたが、違います。助成金は現在、体協やJOCなど複数の団体につけられていて、選手たちはそれぞれの団体に申請し、助成を受けています。だったら、整理統廃合して、窓口を一本化したらどうか。選手たちも複数の団体に申請するのは面倒だろうし、一本化すれば、人件費や事務費が浮く。しかも、それぞれの団体が天下り団体なのです。もっと効率的な支出ができるであろうということで、見直しという結論になったのです」(蓮舫参院議員)

いや〜,やっぱし,打たれ強くないと政治家なんてやってられないなぁって思いました.仕分け人の皆さん,これからもどんどん積極的に発言して反撃して,悪いイメージを払拭しましょう! …あと,仕分け人をやってた民主党の議員さんって,政府や党の重要な役職をもらってるわけでもなければイチローにかわいがられている1年生議員でもない,党の中では中途半端でビミョーな位置にいる人たちかなぁって気がしないでもないのですよ.だから,私,ますます共感しちゃうのかもしれません(^_^;.ええ,志や熱意じゃ負けないぞって気概はあって,この事業仕分けの晴れの舞台で燃えないわけにはいかない! って気持ち,分かりますよ〜.

12月9日(水)[12月9日更新] .

朝に起きたら眠くてだるくて,また計画外の1日年休を頂いちゃいました….きのうの新宿の飲み会で間違って出てきたウーロンハイを2口飲んで2日酔いになったわけでもないんですが(^_^;.ええ,いつもの「うつ休み」です.年休残日数が減るいっぽうです.きょう朝寝して,昼寝して,体力が回復したと思いますんで,あすから25日までなんとか出社するつもりです.

事業仕分け:最近の記事から(2) .

先日に紹介した記事(会員登録が必要)にも出ていた仕分け人の海東英和・滋賀県高島市前市長や,もはや仕分け人の「顔」となった蓮舫さん(←この記事は,最後に,しかし、蓮訪議員の話には、科学技術や教育予算を無定見に削ったことへの反省など微塵もなかった。国家ビジョンなき予算策定に、どれほどの意味があるのか、考えさせられるスピーチだった。という悪意が入っているので注意)が反撃を開始しています.蓮舫さんばっかりが良くも悪くも目立ち過ぎちゃってますが,海東さんや金田先生も含めた仕分け人みんながヒーローだと思いますんで,みんなでどんどん発言して「税金をもっと現場に」「税金の使い方を変える」ってゆう事業仕分けの意義を粘り強く伝えてくといいと思います(しんどいかもしれませんが…).ええ,「いまになって思えば「漢方薬」のやつはまずかった」とか言っちゃってもいいと私は思いますよ.そのほうが「仕分け人も血が通った人間だ」って分かってもらえると思いますんで.さて,最近の記事から:

子ども関連施策もやり玉に、事業仕分けの波紋(1)(東洋経済オンライン)

「子どもゆめ基金」って事業が「廃止」を食らったって件を取り上げてるんですけど,こうゆう「泣き落とし」がいちばん困るんですよ.こうゆう事例を感情的に取り上げて「仕分け人==乱暴・野蛮・残酷・冷血・無知・無定見・サディスト」ってイメージをどんどんどんどん拡大再生産してくのは,もういいかけんにしてほしいです.仕分け人は,教育とか学問とか科学技術とかスポーツとか環境とか医療とか福祉とか外交とか防衛といったお題目(ここで「建前」という言葉を選ぶと,事業仕分けに反感を持ってる人の神経を逆なでしちゃうかな)の是非ではなくて「税金の使い方」を問うているんですって.まったく….

この記事の2ページ目の表に書いてあるとおり,そもそも,似たような趣旨の事業がバラバラとたくさんあったり,財団法人などに委託(丸投げ)されたりして中抜き(ピンハネ)されてたり,基金をしこたま貯め込んだりしてるのが問題なんじゃないですかね? あと,地方でも似たようなことをやっていて趣旨が重なることもあるかもしれません.バラバラとたくさんある事業を大括りで一本化して管理費を減らしたりして,ほんとに必要な現場にもっと税金を届けてほしいんですよ.そりゃぁ,いまのバラバラの現状のほうが天下りのポストがたくさんできるので役人には都合がいいんでしょうけど,そうゆうのはバッサリやらなきゃダメなんですよ.

あるべき姿・理想論としては,こうゆう事業は財源ごと地方に持って行って,地方ごとの特色や事情に合うものを工夫してやるのがいいと私は考えます.たしか,小泉さんの「三位一体の改革」も建前としてはそんな感じだったんだけど,実際は財源が十分に委譲されなくて地方が苦しくなったんでしたっけ? で,この記事によると地方自治体は国に先駆けて、市民の文化活動への助成金を次々と廃止しているのが実情だそうで….う〜ん,いまから地方にもっと財源を委譲しようとしても,ことしは大幅に税収が減りそうなんで無い袖は振れないってのは,確かに困ったことですね.やっぱし,まずは怪しげな財団法人などを大掃除して埋蔵金を掘り出すしかないですよ….

事業仕分けの波紋:どうする科学技術予算/下 若手や女性に打撃、埋没する人材育成(毎日新聞)

この前に紹介した毎日の両論併記の記事の続編です.今回も両論併記で,前半は「目立たない事業」についての「泣き落とし」で,後半が科学界での社会との関係を見つめ直す新しい動きについてです.前半の泣き落としについては,もう誤解が解けるまで何度でも書きますけど,私は学問のため,人づくりのためになるお金ならむしろ増やしていいくらいに思っていまして,だからこそ,ピンハネを減らして必要なところにもっと税金が届くようにしてほしいんです.仕分け人も科学技術の重要性をまったく理解してないわけではなくて,必要なところに税金が届いてないことを問題にしてると思うのですよ.

で,後半は,科学界から出てきた新しい動きです.「国民の8割が仕分けを支持した。私たち科学者が国民と乖離(かいり)しているのではないか」「説明責任において努力が足りなかった」って言葉が出てきましたね−.で,6日には「ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会」が開かれ,「仕分け以前に、学問や研究が必要だと社会にきちんと提示できなければいけない」「まず金の使い方を自分たちで見直すべきだ」などの声が目立ったそうです.で,

企画した病理医で科学技術政策ウオッチャーの榎木英介さん(38)は、仕分け後にノーベル賞学者や学会などから出された声明に違和感を持ったという。「『自分のところの研究が大事だから予算を』というだけでは、国民からは『あれもこれも欲しがっている』としか見えない。まず指摘を受け止め、自ら改善する中で科学や研究の意義を語る自主的な組織が必要だと思った」と動機を語る。

おっ,私と同年代! こうゆうことって,いろんな「大人の事情」で言いたくても言いづらい立場の人もいるでしょうし,声を上げるのはなかなか勇気がいることなのかもしれません.私みたいな半端者と違ってこうゆう志のある人がいるってことにすごく感心しました.こうゆう人のところにこそ税金が届くようにして,科学技術立国やってきたいですね!

漢方の保険外し 事業仕分けの危うさが見えた(12月7日付・読売社説)

で,最後は,読売の社説なんですけど:「あれっ」と思ったのは「私の12月4日の日記と話の筋が似てねぇ?」ってことです.日付の通り,私の日記のほうが先ですので,私が読売の社説の話の筋をパクったのではありません.かといって,まさか,読売の人がぐぐって私の日記を見つけて話の筋をパクったというのは…まずありえないと思います(^_^;.てゆうか,行政刷新会議ホームページにある配付資料 午後の部(6)(PDF)評価コメント(PDF)を元ネタにすれば,こんなことは誰でも書けますか.

漢方薬が関係した仕分けは「後発品のある先発品などの薬価の見直し」という題で行われた。

そこでの主題は、特許の切れた先発薬の値段を下げることで医療費の節減を図れというものだ。ところが予算を切りたい財務省からは、さらに複数の論点を提起した「説明シート」が配られた。

その中に「類似薬が市販されている薬は保険適用外としてはどうか」との論点が示され、事例として「湿布薬、うがい薬、漢方薬など」と記されていた。

議論の場で、漢方薬を保険外にすべしとの意見は出なかった。結局、わずか1時間の議論で出た結論は、財務省が示した論点通りに「見直し」。さりげなく例示された漢方薬の記述を含め、丸ごと承認された形になった。

漢方薬の保険外しは財務省が長年にわたり主張してきた。国民注視の“仕分け劇場”を目眩(くら)ましのようにして、お墨付きを得たと言うのは筋が通らない。

で,話の筋は似てるんですけど(ただ,議論の場で、漢方薬を保険外にすべしとの意見は出なかったというのは初耳でした);私は「まぁ,仕分け人も間違えることはあるだろう」という大甘の結論を出していて,読売の人は事業仕分けの危うさが見えたという厳しい結論を出してます.この両極端な結論のどっちが正しいかは,私は読者の判断に委ねていいと思ってますし,それこそ「歴史の法廷」が決めるんでしょ? じゃ,私が「歴史の法廷」に立ったつもりでちょっと言わせてもらうと:「読売の記事の中にもときどき間違いはあるはずで,その間違いを取り上げて「読売の危うさが見えた」って言われるのは心外なんじゃないですか?」…って,これは詭弁かな(^_^;.

12月10日(木)[12月10日更新] .

各紙に出てる映像10分、制作費は5億円 東京五輪招致PRって…これだけで日記が1日分は書けるくらいのネタなんですけど:256歩譲って2016年五輪の招致運動やこの映像の制作そのものに意味があったとしても,たとえば,値切って4億円にして,1億円を太田クンや山本先生のような人たちに回せないものかなぁと思います.あ,これは都税だから,この前の事業仕分けとは関係ないですか? でもやっぱし「電通に随意契約」ってのは変です.どうせ制作会社に丸投げでしょ? それだったら制作会社にコンペをさせて直接発注すべきですよ.とにかく,スポーツ界も金をくれくればかり言ってないで,お金の使い方を考え直したほうがいいですよ.あと,某都知事も仕分けしたほうがいいですよ.

スパコン,推進してだいじょうぶ? .

これも各紙に出てますが,ITProによると,総合科学技術会議が国策スパコン(京速計算機)について「必要な改善を行いつつ推進」と評価したそうです.島田さん(以前に紹介した記事を谷島編集長と書いた記者ですね)が,ただ開発総額1200憶円超の妥当性については議論されなかった。とか,ただ、重要な論点である開発費の妥当性については、「文科省から来年度概算要求額268憶円は妥当であるとの報告を受けている」として議論しなかった。国策スパコンによる経済波及効果についても、文科省の報告を受けるにとどまった。って首をひねりながら記事を書いてるのがよく分かります.私にはもう1つ首をひねってる点がありまして:それは「このプロジェクトの進捗はどうなんだろう?」ということです.この点について全く情報が入らなくて,それこそ箝口令が出てたりして情報統制が敷かれてる可能性がありますが;私のIT屋の勘とニュータイプの勘と脳量子波はこう告げてます:「このプロジェクトはかなり無理をしている」と.そう思う理由は1つしかなくて「設計が大幅に変更されてるのにスケジュールが変更されないのがおかしい」ということです.

そもそも11月21日の日記から私がずーっとこの問題を追ってきたのは,「税金の使い方を変える」ってゆう事業仕分けの趣旨に全面的に賛同したってこともありますし,蓮舫さんのキャラクターがツボにはまったってこともありますけど;書き始めるきっかけは,デスマーチの足音が聞こえるような気がしてしょうがなかったことなんです(だから本来はもっと有用なプロジェクトで活躍すべき優秀な技術者・研究者がその筋の悪いプロジェクトに縛り付けられ,ITの進歩にとっても,その技術者・研究者のキャリアにとっても甚大な損失になるって書いたの!).「無理をしている」のは文部科学省の役人でもなければ理研のお偉方でもなくて,開発の現場にいる技術者だと思うんです.「何が何でもスケジュール通りに完成させろ! 半年も遅れたらUSに抜かれて世界一を取れなくなるぞ! とにかく急げ!」って,バシバシ鞭を打たれまくってものすごいプレッシャーを受けて過酷な状況に追い込まれてる現場の技術者の姿が,どうしても目に浮かんじゃうんですよ.

なにしろ,私がはじめて配属された職場がまさにデスマーチの開発現場だったんで(当時は「デスマーチ」という言葉がまだ使われてなくて「火を噴いてる」とか言ってたかな),現場の技術者の疲弊しきった様子が伝わってくるような気がしてならないのです.まぁ,労使が36協定を結んでて残業代や深夜手当や休日手当がちゃんと払われてる私の職場などはまだいいほう(病気になる前からあまり体力がなかった私にはすごく辛かったですが)で,孫請けやひ孫請けの会社は,それこそ「平成の蟹工船」(←いや,読んでないんだけどさ)状態かもしれないです.だから,私は,このプロジェクトは危ないからいったん止めろ! と言いたいのを我慢できないんですよ.あ,次の3つのパラグラフは,一般論として読んでください:

「デスマーチの開発現場」ってのは,たとえば:まず,企画や上流工程の段階でシステムの設計が間違っていたり開発規模や複雑性の見積もりが甘かったりして,必要なより少ない予算,少ない人数で開発が始まります.で,何度も仕様が変更されたりして手戻りを繰り返しながらスケジュールに間に合わせるために大急ぎで出された上流工程のアウトプットは質が悪いので,その質の悪さが下流工程に影響して,下流工程も難航します.そんな状況で長時間残業や休日出勤が常態化して人が足りないことに気がついてあわてて人を増やしても焼け石に水です.ソフトウェア工学やプロジェクトマネジメントの本に書いてあると思いますし,IT屋なら経験から分かってると思いますが,人を2倍に増やしても生産性やスピードは2倍にならないです.理由は2つあって:1つは,新入りにプロジェクトの概要や経緯などを説明しないと戦力にならないので新入りと教える側の両方にオーバーヘッドが発生することです(ろくに説明をする暇さえなくて,新入りが訳が分からないまま仕事を押しつけられて,かえって足を引っぱることもありますが).もう1つは,人数が増えると打ち合わせの回数や時間が増えたりするといったコミュニケーションのオーバーヘッドが増えることです.もうこうなると人を増やしても増やしても楽にならない泥沼状態です.

で,テストの工程に入りますと,網羅性を確保するためテスト項目を減らすことはできないですし,かといってどうしても納期を遅らせられない事情があるとなると,もう土日を含めた24時間・週7日,技術者が交代しながらぶっ通しでテストをするしかないです.モジュールを結合してのテストってのはまさに修羅場でして,たとえばあるモジュールに重大なバグが出て,そのバグを潰さないと次のテスト項目に進めないなんてことになると,待たされる他のモジュールの担当者にはものすごいフラストレーションが溜まりますし,バグが出たモジュールの担当者には一刻も早く潰さなければならないというものすごいプレッシャーがかかります.で,見つかったバグを潰しても潰してもバグが出てきて収束しなくてきりがなくて,いつまでたっても泥沼から抜け出せない気分になってしまいます.

この業界には何%か,こうゆう凄惨な状況になるとかえって意欲をかき立てられて張り切っちゃう人がいるみたいなんですが,はっきり言って迷惑でしかないです.そんな人のペースについてくだけでもひどく疲れ切ってしまいます.家庭を持ってる人ならパートナーと何日もまともに話をしてないとか子どもの顔を何日も見てないとかいう状況になって家庭が崩壊する可能性がありますし,1人暮らしの人なら自分の部屋はただ寝るだけの場所になってしまいます(もっとひどい現場だと,帰れなくなることすらあります).で,ちゃっかり人事異動で逃げ出す人が出たり,離職する人が出たりするかもしれませんし,さらには過労やうつ病で倒れる人が出る危険性がありますし,もしかしたら,最悪の場合,死人が出るかもしれません.とにかく,何とかしてこんな状況から現場の技術者を救出しなくちゃならないと私は思ってまして,それにはもう,あのプロジェクトをいったん止めて根本的に見直すしかないと思うのですよ.

総合科学技術会議見解(PDF)を読んでもプロジェクトの進捗は分かりません.ただ,仕分け人を納得させる説明ができなかったことへの反省と思える記述はありまして,計画変更の経緯・内容等について、国民の十分な理解を得ることが重要であるとか,…これらの開発により期待される成果については、国民に広く分かりやすく説明すべきであるとか述べています.これらの説明は当然として,さらに,本音ベースでのプロジェクトの進捗状況と,コストの妥当性についての説明もほしいです.ここでコストの妥当性の話に戻ると,見解には,ただ「外部専門家コメント」にスカラーだけならもっと安くできると思う。って書いてあるだけです.「京速計算機」でぐぐってみると,TFlops単価が桁違いに高いとかって批判してる人が多いんですけど,どうなんでしょう? ただ単に10ペタのスパコンが欲しいんだったら,XeonとかOpteronとかPowerPCとかでクラスタを組めば1桁か2桁くらいは安くできるみたいなんですけど….とにかく,金田先生や谷島さん島田さんや東葛人さんや私が十分に納得できるような説明がほしいです.あと,必要な改善等を行っていくところを具体的に見せてくださいよ.

12月12日(土)[12月12日更新] .

このフォーマットで日記を書いて10年くらいたちますけど,この12月はまた半分も終わってないのに,もうファイルサイズがダントツで過去最高になってます….事業仕分けのネタを書き出すと止まらなくなるし,内容もどんどん過激になってくいっぽうで….おとといの日記なんかは,文部科学省や理研や富士通の人に見つかったら怒られるんじゃないかって内心びくびくしてます(^_^;.本当のところは現状がどうなってて,今後どうなるのか,読めなくなってきてます….

スパコン,世界一断念? .

けさのasahi.comYOMIURI ONLINEの記事によると,例のスパコン(京速計算機)について,文部科学省が「計算速度世界一」「2012年完成」の旗を降ろして,その代わり「より使い勝手のよい」スパコンの技術開発をめざすという方針を固めたようですが…まだ文部科学省から公式発表が出てないみたいですし,朝日と読売の記事はコンピュータのことをよく分かってない記者が役人が言ったことを聞いて書いたような感じがするんで,詳しいことはまだよく分からないです.はやくITProあたりが記事を書いてくれないかな−.島田さん,待ってますよー.

スパコンの用途を広げるためのアプリケーション開発やネットワーク化に力を入れる(朝日)とか各地の大学が遠隔地からも研究に参画できるよう、ネットワーク機能の強化をめざす方向で検討する(読売)という方向性は,本当であればそれは結構だと思います.速く具体的な説明を聞きたいです.ただ,完成を遅らせると、CPUの製造などで700億円とされる今後の事業費を大幅に圧縮させることが可能になると判断した(朝日)というのがよく分かりません.うちの業界の悪しき商慣習の「人月」で考えると,完成が遅れると費用が増えるんじゃないですか?

それと,新年度からはスパコン中枢部のCPU(中央演算処理装置)の製造に着手する予定で、メーカーでは製造ラインを拡張させる予定だった(朝日)って…いまからCPU作るの? 少し前に読んでて,私の日記でまだ紹介してなかったPC Watchに載ってる元麻布春男さんの記事によるとSPARCを使うらしいんですが,ビジネスとしてだいじょうぶ? って心配になります.あ,ちなみに,この記事は,前半がベクトル型の部分を作ってたNECが逃げ出した理由の考察で,後半が「仕分け人VS研究者」っていう,私が書いてきたことを補完する内容になってますんで,まだ読んでない方はぜひご覧ください.

事情がよく分からないんですが,一般論で言うと,CPUを作るんだったら大量に作らないと儲からない(メモリや液晶もだけど)ですよね? SPARCをベースにするとしても,もしも,京速計算機のためだけに専用のCPUを作るんだったら,コストパフォーマンスでIntelに勝てるわけがないわけで….いまのゲーム機が(発売された時点での)パソコンと遜色ないかむしろ凌駕するくらいの性能なのに安いのもいっぺんに大量に作るからなんでしょうし,AppleがPowerPCからIntelに乗り換えたのも,ちょうど乗り換えを決めた時期に,とくにノート型のCPUのコストパフォーマンスの競争でPowerPCが行き詰まっててIntelのほうが良かったからだと思うのですよ.

ここをもうちょっと詳しく説明しますと:IBMがG5(PowerPC 970)を売り出した頃はIntelはPentium 4で行き詰まっていてG5のほうが優れていたので,Appleは喜んでG5をデスクトップに採用したんですが,その後,Appleが「ノート用の低消費電力のG5も作って」って頼んだら,IBMが「そんなのAppleにしか売れなくて儲からない」って渋ったらしいです.実はPowerPC 970はIBMのサーバやワークステーションにも使われてて,Macだけが使ってたのではないからビジネスとして成り立ってたようです.で,そのうち,逆にG5が行き詰まってきて,IntelがCoreで逆転したのでAppleは乗り換えた…というのが私の解釈です.この乗り換えの時期は,ちょうど,ノートとデスクトップの比率が逆転してパソコン市場の主戦場がノートに移ってきた頃でもあったかと思います.

すみません,私,何を説明しようとしてるのか分かんなくなってきちゃいました(^_^;.つまり「IBMがMacのノートにしか使えないCPUを作っても儲からない」のと同じ理屈で「富士通が京速計算機にしか使えないCPUを作っても儲からない」可能性が高いと思うんですよ.ここで開発した新しいSPARCが富士通やSunのサーバやワークステーションやスパコンにもどんどん使われてビジネスとして成り立つならいいんですが.ただ,ビジネスとして成り立つ可能性があるもう1つのシナリオを考えることもできまして;それは,Intelなんかよりコストパフォーマンスがぜんぜん悪くて高くても買ってくれる客がいればOKということです.その客が理研であり文部科学省だったとしたら…これは税金なんだから,ほんとの客は納税者ですよ! 納得しちゃっていいわけ?

Top500のスパコンに使われてるCPU(Processor Family)の表(英文)を見ても,Intelが圧倒的に多くて,次のPower(PowerPCの系統)と,その次のAMDでほとんどを占めてます.SPARCはTOP500のうち2つだけです(「NEC」ってのは日本が世界に誇る「地球シミュレータ」かな).新しいSPARCがIntelやIBMやAMDと対抗できるのか,それとも,Macみたいに固定客をガッチリつかんでシェアが低くても利益を出せるようなビジネスを続けていけるのかどうかは私は分かりません.DEC(のちにCompaqに買収され,CompaqごとHPに買収された)が開発してたAlphaってCPUなどは徐々にフェードアウトしていったっていう事例もありますけど….いえ,SPARCを続けるかどうかは富士通やSunなどが判断することですので,私がどうこう言うことではないです.ただ,もしも,SPARCを延命させることがこのプロジェクトの裏の目的だったとしたら,それは,税金の使い方として正しいのかどうか疑問なんですよ.

それとも,新しい計画ってのは,ひょっとして,SPARCじゃなくてIntelかPowerかAMDを使うことで10ペタって性能を維持したまま安くするんですか? いや,だから,説明してくれないと分かんないですよ.まったく….

産経にはこの件で公開討論会をやるって記事が出てるんですが,どうなるか分からなくなってきました.とにかく,このプロジェクトの懐疑派はもう手の内をぜんぶ晒しちゃってると思いますんで,あとは,推進派の人が対策をちゃんと考えてきてほしいです.事業仕分けは,あくまで個別の案件での税金の使い方を問うていますので,「科学技術立国には金が必要だ」「科学は1番を目指さなければならない」という一般論と個別の案件の問題とをすり替えて逃げちゃダメです.あと,懐疑派に「科学技術に理解のない無知で馬鹿な素人」ってレッテルを貼るような汚い手を使うのもダメです.そんなことを続けているようでは,国民は「科学技術は素人には関係ないのか」って思ってしまって,科学技術と国民との距離はどんどん離れていって,人もお金も集まらなくなって,長期的に見ればむしろ科学技術のためにはならないと思います.

12月13日(日)[12月13日更新] .

そろそろ,MacやWebも資格やTOEICもコンサドーレ札幌もうつ病の経過もおバカな話も何でもありの,いつもの日記に戻りたくなってきました….まぁ,いろいろ難しいこともあるのかもしれないですけど,とりあえず,スパコンの件はそろそろ決着をつけてほしいですよ….で,何度も言いますけど,納得できる説明が欲しいです….

で,ベクトル型ってどうよ? .

例のスパコン(京速計算機)が,当初はベクトル型とスカラー型の複合構成にする計画だったのが,3社のうち2社が離脱してスカラー型の単独構成に設計が変更されてるのは既報の通りです.仕分け人のコメント(PDF)で,ベクトル、スカラーの選択も、十分な総括ができていないってツッコミが入ってますし,谷島さんの記事でも「なぜ「短期間で「ベクトルがなくてもオッケイ」になった」のか」という疑問が出されてるので,ちゃんと説明してほしいです.で,きょうは,そもそもスカラー型かベクトル型かという話を書こうと思ったんですが;なにしろ私は本物のスパコンを触ったことがない(情報工学といっても非常に幅が広い)ので,よく分かんないです.で,ぐぐってみても,大勢は「ベクトル型は時代遅れ」という感じのようですが「気象シミュレーションなどだとベクトル型が有利」という説もあり,はっきりしません.この前の漢方薬の話と同様に,この件を深掘りするには私は知識不足です.すみません.

事実として分かることは,2009年11月のTOP500のProcessor Archtecture share(英文)で,スカラー型が498,ベクトル型が1(これは日本が世界に誇る地球シミュレータ(31位)ですね)で,N/A(不明?)が1ということです.で,もうベクトル型は廃れちゃってるのかなとか,昔はベクトル型でないと解くのが難しかった問題が,スカラー型の性能がどんどん上がることで力技で解けるようになっちゃったのかなとか思ったわけですよ.もしも,世界中の研究者にベクトル型のニーズがまだまだ旺盛にあるんだったら,地球シミュレータに倣って世界中で次々と大型のベクトル型のスパコンが建造されてるんじゃないかなぁって気もしますし.

しかし,先ほども述べたとおり気象シミュレーションとか流体力学とかならまだベクトル型が有利という説もありますし,地球シミュレータの運用状況を見るとまだまだ現役で動いてるみたいだし,NECはSX Seriesっていうベクトル型のスパコンをまだ売っているみたいだし….やっぱしよく分かんないです.この前に紹介した毎日の記事では金田先生がそもそも性能比較として使われる「トップ500」プロジェクトは、マシンの演算能力のごく一部しか見ていないって言ってますから,別の尺度で測ればもうちょっとベクトル型が浮かび上がってくるかもしれないですしね.

結局のところ「スパコンで何をしたいのか」という問題に行き着いてしまいます.まず,もし「国威発揚のためTOP500で1位を取る」だけが目的なら,そんな道楽に税金を¥1000億以上も注ぎ込むプロジェクトはバッサリ斬られて当然だと思います.で,いろんな分野のシミュレーションに使うニーズがあるのであれば,その目的に合った設計であればいいのであって,TOP500で1位を取ることにあまりこだわりすぎなくていいです.蓮舫さんに「2位じゃダメなんでしょうか?」って聞かれたときに,説明者は「2位でもいいんですが,10ペタのスパコンは必要です.いろんな分野の研究者が待ち望んでいます.すばらしい成果がたくさん出る可能性があります」って,その10ペタのスパコンが創り出すバラ色の未来を存分に語れば良かったんじゃないですか?

で,その説明を受け入れるとすると,私が仕分け人だったら,さらに「10ペタのスパコンが必要なのは分かりました.じゃ,¥1000億以上も使わないでもっと安く作る方法はないんですか? Intel使うとか」とか「ところで,その10ペタの性能を引き出せるプログラムを書ける技術者・研究者は日本に何人くらいいるんですか?」ってツッコミを入れると思います.あ〜,書き続けててネタが切れてきて,話がループしてきてますね.もう….きのう紹介した元麻布さんの記事で指摘されてるように,作る側と使う側で、必ずしも理想や目標が一致するわけではないのかもしれません.作る側は国産技術で世界一を目指したい,使う側は国産でなくても世界一でなくてもいいから安くて自由に使えるのが欲しい,って感じですか? 文部科学省や理研の人は,作る側と使う側の考えが頭の中でごっちゃになってて整理ができてないのかもしれませんね.

それと,USでは10ペタとか20ペタのスパコンを作る計画が進んでいて,いちど世界一になってもまた逆転されるみたいなんですが…TOP500で主流になってるスカラー型でどんどん突き進んでいくと,将来は,金さえかければ50ペタでも100ペタでもいくらでも速くできるのか,それとも,いずれはネットワークかバスか熱問題か何かがボトルネックになってどこかで行き詰まるのかも,私は分からないです.行き詰まる可能性があるとしたらもうちょっと先の話のような気がするのですが,そうゆう時に備えた要素技術の開発が必要だったら,それはこのプロジェクトとは別のどこかでコッソリやってさっさと特許を押さえればいいと思います.あ,余計なアドバイスですか? すみません.

あと,いろいろぐぐってみて分かったことは,ほんとにスパコンを専門にしてる人やずっと前からこの問題を追っかけてる人が書いてることって,私が書いてることよりずっと説得力があって,むしろ私の書いてることってけっこういいかげんで専門の人から見ればツッコミどころが満載かもしれないってことです.ええ,私は研究者の道を踏み外してから10年くらいたってマーケティングとか金儲けとかのほうに興味が移ってきていて,研究室にいた頃のピュアな気持ちを失いつつあるので,とにかくコストの妥当性とかプロジェクトの妥当性とか費用対効果とか市場性とかが気になってしょうがなくて,作る側・使う側の両方の人とも意識がずれちゃってるのかもしれません.税金の使い方を問うている仕分け人の意識とはなんとなく合ってるような気がするのですが.

12月14日(月)[12月14日更新] .

実質,あと2週間でことしのお勤めも終わりです….かなりバテてますけど,きょねんのいまの時期よりはちょっといいと思いますし,おととしよりはかなり良くなってます.薬の量も減ってきてると思います.来年はもうちょっと良くなると思いたいのですが,上昇カーブが緩くなってきているので,バリバリ働けるようになるまであと何年かかるか,さっぱり見当がつきません….

スパコン「持ち出し」の謎 .

きのう〜きょうは,ITmediaに次世代スパコン事業継続への必須条件っていう,事業推進者は説明責任を果たせという趣旨の「ええ,ごもっともです」って感じの記事が出たくらいで,例のスパコン(京速計算機)の件であまり大きな動きがありませんでした.きょうのネタを書けば,次に動きがあるまで一休みできそうです.で,私もうんざりするくらい総括しろ・説明しろって書き続けてるんですけど,なにしろこのプロジェクトには謎が多いんです.その謎の1つが,ITProの6月の記事のスパコン国家プロジェクト NEC脱落の真相にある,このプロジェクトでNECと富士通が多額の「持ち出し」をしてたってことです.(NECが逃げてなければ?)NECと富士通の負担金の合計は900億〜1000億円に上るとみられるんだそうです.う〜ん,随意契約でこの2社(と,日立も含めて3社?)が甘い汁を吸ってたって話なら分かりやすいんだけど,¥500億くらいずつ持ち出してたってのは,どうゆうことなんでしょう….

08年度は次世代スパコンの詳細設計の時期で、国家予算65億円が費やされた。半額がNEC分だったとしても、「その数倍は持ち出した」(NEC幹部)。このままでは、NECの負担額は約500億円になるとみられていた。富士通幹部も「全期間で約500億円の持ち出し」としており、現在の経済情勢下では痛い出費。降板に一定の理解は得られそうだ。

なぜ「持ち出し」をしたのかを考えて真っ先に思いつく説は,いわゆる「1円受注」みたいに,構築が赤字受注でも運用を高い利益率で受注することで投資を回収しようとしたということです(たとえばプリンタのメーカーがプリンタを安く売って,そのぶんインクカートリッジを高く売って損を回収するみたいな感じ).しかし,¥500億って額がでかすぎますよね….いったい何年かけて回収するんでしょう? かといって,このプロジェクトの成果を自社の事業に転用して儲けようとしたとしても,SX SeriesにせよSPARC64VIIIfxにせよ,そんなに大量に売れる物ではないような気がします.ましてや,自社のパソコンやケータイや家電などの製品に転用して儲けられる要素がスパコンにあるようには思えないですし….う〜ん.

まさか,この不景気に¥500億を日本の科学技術の発展のために投げ打つなんて考えられないですし….で,ここからが私の仮説になるんですが:この2社は,当初はこのプロジェクトを受注して儲けるつもりだったか,あるいは収支トントンかちょっと赤字くらいで受注して運用で回収するつもりだったんだけど,想定外のことが起こってコストがどんどん膨らんでいって「持ち出し」が当初の想定をはるかに超える巨額になってしまったんではないでしょうか?

「当初の想定よりコストが膨らんでしまった」ということが起こったんだとしたら,その理由は分かりませんが,仮説ならいくつか考えることができます.ええ,私の仮説ですよ.あ,ついでに申しておきますと,12月10日の日記で書いた「京速計算機デスマーチ説」も私の仮説です.ええ,仮説ですって.以下,5つの仮説:

  1. とにかく「国産技術」にこだわったため,汎用品で済ませればいい部品まで特注品で作り込むことにしてしまったので,部品の製造コストがとんでもなく高くなってしまった.
  2. とにかく「世界一」にこだわったため,最新鋭の製造プロセスで専用の半導体を製造しようとしたところ,歩留まりが予想より大幅に低かったので,半導体の製造コストがとんでもなく高くなってしまった.
  3. 実はこの2社は一枚岩ではなく事あるごとに対立しており,交渉や調整に手間取ったため設計が予想外に難航してしまった.とくにベクトル型とスカラー型の接続部分の仕様決めでは,お互いの意向がぶつかりあって修羅場となってしまい,すり合わせのために期間も人も労力もひどく消耗してしまった(このような場合,両者の力関係がはっきりしている場合は弱いほうが強いほうの意向を呑むことで決着することが多いが,何しろNECと富士通が激突してるんだから,お互い意地とプライドがあってそう簡単に譲れなかった).理研にはそのような対立が発生していたという情報が上げられていなかったか,上げられていたとしても調整する能力がなかった.
  4. 「汎用」京速計算機という名が示すように,あらゆる科学技術分野に「汎用的に」使えるようにするため,使う側・作る側の双方のあらゆる意見を次々と設計に取り入れていったところ,システムが巨大化・複雑化して開発規模が予想以上に膨らんでしまった.人も金も足りないことに気づいたものの,人や金を増やしても増やしても楽にならないデスマーチの状況に陥ってしまった.
  5. さらには,仕様決めの間にも各方面から五月雨式に次々と要求が入ってはそれを取り入れるために仕様を変更することを繰り返したため方向性が二転三転して迷走し,仕様を固めるのにひどく手間取ってしまい,期間も人も労力もひどく消耗してしまった.理研は各方面から次々と入ってくる要望をフィルタリングしたりする気がなく,ぜんぶ2社に丸投げして「あとは任せるから全部やって」って態度だった.

なんか,この5つの話(とくに後ろの3つ)は妙に生々しい感じがするんですが,ええ,私のIT屋としての経験と知識と勘で作りだした仮説ですよ.ええ,仮説ですって.ちゃんと説明して頂いて「それは違う」ってことで納得できれば,なるべく訂正記事を書くようにしますんで,とにかく説明をお願いします.総括と説明がないと,このプロジェクトも私の日記も前に進めませんよ….

それにしても,もしも,この5つの仮説のうち3つ以上のことか,あるいはもっとすごくドロドロした何かがこのプロジェクトで起こってて,それが明らかになったりしたら,日経BPの谷島編集長はITProに何本でも記事を書けるし,日経コンピュータでは特集記事にできるし,ひょっとしたらこの件で本が出版できたりするんじゃないでしょうか? で,世論の反応はどうなるんでしょう? 仕分け人がこのプロジェクトにブレーキをかけたのは間違ってなかったってことが分かってもらえればいいんですけど…うちの業界のイメージが悪くなったらやだなぁ(^_^;.

12月16日(水)[12月16日更新] .

事業仕分けのネタも旬を過ぎて,いま話題の人と言えばタイガー・ウッズですか? 14人って…いや,まだ出てきて「18ホール回った」ってオチがついたりして(笑).アクセンチュアなんて「いいイメージ」があったから広告に起用してたんだろうに,もう,開いた口がふさがらない感じでしょうね.いろんな人に言われてると思うけど,遼クンも気をつけろ! ええ,私も気をつけなきゃ(^_^;.

GXロケット自爆 .

各紙に出てますが,とりあえず日経から:GXロケット開発中止 政府「需要見込めず」と判断とのことです.事業仕分けでの配付資料(PDF)評価結果を読むまでもなく,以前に日経BPに出てた松浦晋也さんの記事によると,同ロケットの開発はもう何年も関係者の間で、「中止するしかない」「たとえ完成しても意味がない」と言われ続けて来たんだそうです.つまり,事業仕分けに関係なく廃止して当然な案件だったんです.この件で仕分け人を叩かないでくださいね.叩いてるほうの人が無知を晒すことになりますからね.

その松浦さんの記事は4回にわたってずーっと続くんですが[(1)][(2)][(3)][(4)],4回目でこうまとめてます:

これまで3回の連載で見てきたように、GXロケットには、「技術開発を失敗させる要素」が全て盛り込まれていると言っても過言ではない。

  1. 基礎研究の絶対的な不足(液化天然ガス[LNG]など炭化水素系燃料の基礎的な燃焼特性データ、衝突型噴射器、複合材料の基本的物性など)
  2. 技術で決めるべきことを、政治的理由を優先して決める(GXロケットの規模からしては過大な、ロッキード・マーチン社の「アトラスIII」ロケット第1段の採用)
  3. 技術的要請からではなく、予算を取るという観点からの開発アイテムのスペックを決定する(技術開発を標榜する文部科学省に対し、「簡素で高度な設計」をアピール)
  4. 技術的に保守的であるべき商用ロケットの開発に、先端技術開発を組み込む(経済産業省と石川島播磨重工業[IHI]は商用ロケットを希望、宇宙航空研究開発機構[JAXA]はLNG推進系技術の開発希望)
  5. 過度に楽観的な開発スケジュールや予算の見積もり(開発フェーズ入りから3年で初号機打ち上げを設定)
  6. 省庁間の対立(文部科学省vs経済産業省)
  7. 開発遅延による周辺状況の変化(ロシア経済復活による第1段エンジン「RD-180」の大幅値上がり)
  8. 2006年の見直し後の、JAXAにおける人材の逐次投入

で,2003年から3年で開発するはずのものが、9年以上をかけねば完成しないという事態に陥ってたっていうし,過度に楽観的な開発スケジュールや予算の見積もりとか,2006年の見直し後の、JAXAにおける人材の逐次投入筋の悪い計画に優秀な人材を、しかも逐次投入するという組織運営の面からすれば、最悪の人事政策)なんて,まさにデスマーチ….呆れて自分で要約するのがめんどくさいので,上の引用文を見て内容がよく分からない人は,すみませんが,記事をぜんぶ読んでみてください.

そうそう,この件に関しては,ちょっと前に各紙で事業仕分けでの説明資料の数字が間違っていたという記事が出てて,資料では国の開発費としてこれまでに700億円を投入したとなっていたが、実際は260〜270億円で残りは民間の投資額だったんだそうですけど;逆に言うと,この「残り」を「持ち出し」ていたIHIはとんでもない毒まんじゅうを食わされてたってことです.で,価格がとんでもなく高くなってしまって市場競争力がなくて打ち上げビジネスとして成り立たないんだそうで.いまごろ,IHIは肩の荷が下りてほっとしてるかもしれませんね.それとも,脱力感でへなへなになってるかも….

アポロが月に行ったのは私が生まれる前でしたけど,そりゃぁ,私も男の子でしたから,小学生の頃は学研の図鑑とかで宇宙開発やロケットのことを興味深く読んでいたものですよ(体が弱いので宇宙飛行士になるのは無理だと思ってましたが).ボイジャーが外惑星の画像を送ってきたときはその美しさに息を呑みましたし,2015年に冥王星(惑星でなくなったけど)にニュー・ホライズンズって探査機が接近するのをワクワクしながら待ってるんですよ(氷と泥が混じった汚い雪玉みたいなモノの可能性もありますが).日本も,はやぶさとかかぐやとかHTVとかで素晴らしい成果を出してるんだから,あれこれ手を広げすぎないで,技術継承と人づくりを途切れさせないで着実に進めていってほしいですよ.あ,コスト削減の知恵も出してくださいね.あのNASAだって,火星探査機をエアバッグで着陸させるとかいろいろ工夫してるんですから.

で,スパコン(京速計算機)の件ですが:島田記者の記事がITProに出てました.¥40億を減額して若干の改善を行って開発続行? う〜ん,¥1000億以上のうちの¥40億を削っただけですし,これから開発やテストでトラブルが続出して追加投資なんてこともありえますんで,まだ納得できませんよ….時事ドットコムの記事によると文科省のほかの事業でも約50億円削減するほか、説明会などを開いて国民の理解を得ることが条件だそうです.説明会って,いつどこでやるんですかね? もう,年休を取ってでも行くしかないですかね,殴り込み….

12月17日(木)[12月17日更新] .

私は日本のマスゴミとは違って節操があるので,鳩山政権発足から100日は,批判や悪口はなるべく書かないで見守ろうと思ってます.で,100日たったら「記者クラブと官房機密費を何とかしろ!」って書こうと思ってたんですが;最近,方向性がなんか変になってきてて,100日目に書くことが増えそうな予感が….もっとしっかりやってくださいよ….やっぱし,強力な野党がいなくて緊張感がないのがいけないんですかね,まったく….

仕分け人に「罪」をなすりつけるのは許さん! .

悪意に満ちたマスゴミの大量の報道によって,仕分け人に対する「乱暴・無知・弱い者いじめ」みたいな誤ったイメージが拡大再生産されてくのは,もういいかげんにしてほしいのですが;きょう,またカチンとくる記事を見つけてしまいました.ダイヤモンド・オンラインの,高年齢化する「引きこもり」に追い討ちをかける事業仕分けの罪という記事です.執筆者の池上正樹って人は,ジャーナリストのくせに怒りの向け先を間違ってます.あ〜もう,がまんできない! 狙い撃つぜ! …えっ,このサイトって,記事にツッコミを入れるフォームとかメールアドレスとかないの? じゃ,ページのいちばん下にある「お問い合わせ」に書いてあるメールアドレスに送ってやる! …って,ちゃんと担当部署に届くんでしょうか,こうゆうのって.

記事「高年齢化する「引きこもり」に追い討ちをかける事業仕分けの罪」について

ダイヤモンド・オンライン 御中
池上正樹様

記事「高年齢化する「引きこもり」に追い討ちをかける事業仕分けの罪」
http://diamond.jp/series/hikikomori/10001/
を拝見いたしました.本記事は,マスコミ各社が大量に流布している,行政刷新会議
による事業仕分けに対して「乱暴・無知・弱い者いじめ」などといった誤った印象を
与える不見識で悪意に満ちた記事の中でも極めて悪質なものの1つであり,事業仕分け
を強く支持する者の1人として,激しい憤りを感じざるをえません.

この記事の執筆の際に,行政刷新会議ホームページ
http://www.cao.go.jp/sasshin/index.html
で公開されている,「若者自立塾」に対する評価のコメント
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/2-7.pdf
はご覧になりましたか?

「ニート対策の重要性は十分共感できるが、この事業については、一度廃止しやり
方を変えたほうがよい。」
「(財)日本生産性本部に丸投げで事業委託する必要性は疑問」
「日本生産性本部の手数料が過大である。お金が先で、事業が後付けになっていな
いか」
「ニートを利権のタネにするものを見逃してはならない」

という,評価者のコメントを読まれているでしょうか?

仕分け人は,ニートは切り捨てていいなどと乱暴なことは言っていません.むしろ
「ニート対策の重要性は十分共感できる」とさえ言っています.仕分け人は,ニート
対策という建前の是非を問うているのではなく,税金の使われ方を問題にしているの
です.(財)日本生産性本部への必要のない丸投げによって,本来はニート支援に使わ
れるべき税金が「手数料」との名目でピンハネされていることが問題なのです.
「ニートを利権のタネにするものを見逃してはならない」という仕分け人の言葉は,
あなたたちの胸に響かないのですか?

私は,これまでの何回かの人生の危機で1度でも道を踏み外していたら,自分自身も
ニートになっていたかもしれないと思っている人間です.ニートの問題は深刻で重大
であり,誰かが救いの手を差し伸べなければならないという意識を私も持っています.
だからこそ,池上様にあえて言いたいのです:あなたはその怒りを向ける先を間違って
います.その怒りは仕分け人に対してではなく,何億円もの税金を使いながらニート
の問題に有効な手を打つことができていない厚生労働省と,その税金をピンハネし,
ニートを利権のタネにしている(財)日本生産性本部のような団体に向けられるべき
なのです.

池上様,あなたが守ろうとしているものは何なのですか? あなたも,仕分け人に
「乱暴・無知・弱い者いじめ」などといったレッテルを貼って「悪役」に仕立て上げ
て,(財)日本生産性本部のような団体に税金がピンハネされている事実を隠すことで
国民を欺き,「ニート利権」を守ろうとする巨悪の仲間なのですか? それとも,本当
にニートのことを守ろうとして,ご自身の無知・不見識によって,怒りを向ける先を
間違えてしまったのですか?

いずれにせよ,今のダイヤモンド・オンラインならびに池上様には,ニート問題につ
いて偉そうに語る資格はありません.もしこの連載を続けるのであれば,自らの過ち
への真摯な反省と,仕分け人の名誉を著しく傷つけた「罪」に対する誠意ある謝罪が
なされなければなりません.

必要であれば,このメールの一部または全部を引用して頂いて構いません.

以上

まぁ,最近の私の日記を読んでうんざりしている皆さんは,その記事と私のメールとを読み比べれば,私が何で怒ってるのか分かります? (参考:ちょっと前に紹介した日経ビジネスオンラインの記事(会員登録が必要)

そうそう,例のスパコン(京速計算機)の件ですが,ITProに,国策スパコン開発、8割の読者が議論の必要性を指摘という記事が出てます.この前のアンケートの集計ですね.回答者の54.9%がスパコンの凍結判定について「賛成」しており,賛成と反対を問わず全体の79.6%が議論の必要があるとしたんだそうです.このアンケートの回答者は谷島編集長と島田記者の記事を読んだあとに回答しており(もちろん私も回答しました),統計的なサンプリングなどは行われていないようですので,バイアスがかかっている(スパコンのプロジェクトに異議がある人が多く回答している)可能性があることは否定しません.ただ,私以外にもこのプロジェクトに異議があるIT屋がたくさんいることが分かっただけで十分です(^^).では,問6の自由記入欄のまとめも楽しみに待ってます!

12月18日(金)[12月18日更新] .

ドラクエIXは毎日ちょっとずつ続けてます.だいぶ前にすれちがい通信でもらった宝の地図のゾーマLv72に勝てない….もっと転職とかでパラメータを底上げして強くしなきゃいけないのか,まだ手に入ってないレアな防具が必要なのか….それとも,いっそのこと「パラディンLv99×3人+賢者Lv99×1人」とかってゆう極端なパーティーを組まないと勝てないのかなぁ….う〜む.

事業仕分け:まだだ,まだ終わらんよ… .

例のスパコン(京速計算機)の騒動は,どうやら,根拠のよく分からない「1割引」で幕引きされそうな流れになってます.ついに,あの蓮舫さんまで折れてしまったのですか….まぁ,あれだけの非難や誹謗中傷を一身に受けながら体を張ってやってきてかなりお疲れなのかもしれませんし,党から「もうスパコンは攻撃するな」って圧力がかかってるのかもしれませんし,そもそもIT屋じゃないからコストの妥当性などを判断するのは無理だし….ここまでがんばっただけでも十分ほめていいって思うしかないです.てゆうか,私もそろそろ限界かも….いや,この巨大な悪意によって作られつつある流れは,私を根負けさせるための陰謀かもしれないです! まだだ,まだ終わらんよ….

とにかく分かんないことが多いんですけど,このプロジェクトにはまだ分かんないことがあるってことと,何かが間違っているってことだけは,私には分かるんです.だから,まだ納得できません! 総合科学技術会議見解(PDF)で示している,国民的な理解の下に推進することが必要であるとか計画変更の経緯・内容等について、国民の十分な理解を得ることが重要であるという言葉を言葉だけに終わらせてはいけません.国民への説明責任を果たすことを忘れたり,うやむやにしてはいけません.とにかく,何かが間違ってるはずなんだから,まずはその間違いを認めて頂かなければなりません.

説明責任を果たすのは当然として,文部科学省と理研には,すべての間違いを包み隠さず認めて白日の下に晒し,真摯に反省して国民に謝罪し,2度とこんな間違いが起きないような再発防止策をとり,なおかつ,国民の目にはっきりと見える形で責任をとって頂かなければなりません.さぁ,歴史の法廷に立ってもらおうか! …で,説明会って,いつ,どこでやるの? 都合がつけば殴り込みに行くつもりですので,ちゃんとアナウンスしてくださいね.もちろん,小泉さんのヤラセのタウンミーティングみたいなのは絶対に許しません!

ちなみに,きのうダイヤモンド・オンラインに送ったメールにはまだ返事が来てません.滞留してるのかグルグル回ってるのか知りませんが,処理には何日かかかるでしょう.池上正樹氏については,この下劣な記事でジャーナリストとしての信頼を失って干されて仕事が無くなって本人が引きこもりやニートに転落したところで,私はただ「ざまあ見ろ」って思うだけです.

池上氏に同情できそうな点があるとすれば「記事のタイトルをダイヤモンド・オンラインの編集者に勝手に差し替えられてる可能性がある」ことだけです.きのう紹介した記事を読み返して「羊頭狗肉」って感じがしませんか? タイトルと記事の内容が合ってないのです.話の筋が「「若者自立塾」の廃止宣告に怒っている人たち」→「35歳以上の「引きこもり」が切り捨てられている」→「別のWGの仕分け人がちょこっとだけ登場」って感じなんです.真ん中の話がすごく深刻な問題なのは分かりますが(私も35歳を過ぎてますから),事業仕分けとは何の関係もありません.最後の話も,別のWGの仕分け人を呼んでお茶を濁すのではなく,この件の仕分けを行った海東英和滋賀県高島市前市長や,菊田真紀子衆議院議員や,尾立源幸参議院議員や,公立病院改革懇談会座長だった東日本税理士法人の長隆氏や,露木幹也小田原市職員を呼べばよかったんじゃないですか? スケジュールさえ合えば,その真意についていくらでも話して頂けると思いますよ(参考:ちょっと前に紹介した日経ビジネスオンラインの記事(会員登録が必要)).

いままでバカバカしくて取り上げてなかったですが,実はダイヤモンド・オンラインには「前科」があって,以前にも仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」という記事を載せています.内容は,ただMSの人が日本の科学技術力を褒め称えているだけで,事業仕分けとはまったく関係ありません.このタイトルも「仕分け人は科学技術に理解のない乱暴で無知な素人の集団」という誤った印象を読者に与える極めて悪意に満ちた不見識なものです.仕分け人はスパコンについての判定(PDF)科学技術の必要性、重要性は理解できると述べているくらいで,決して科学技術は要らない,スパコンは要らないなんて乱暴なことを言う人たちではないのです.

「週刊・上杉隆」とかけっこう面白い記事もあるのに,こんな下劣なタイトルの記事を載せているようでは,ダイヤモンド・オンラインのサイト全体や,ダイヤモンド社そのものが著しく品位に欠けると言わざるをえません.要するに,刺激的なタイトルを付けてページビューを稼ぎたいだけなんでしょ? そんなことをやってるから,あなたたちは「マスゴミ」って呼ばれるんですよ.そんなにページビューが欲しいんだったら,いっそのこと,蓮舫さんへの直撃インタビューを載せたらどうですか? 事業仕分けの真意について,いくらでも話して頂けると思いますよ.

12月19日(土)[12月19日更新] .

事業仕分けのネタを書き続けて,もう1か月くらいですか….こうやって1つのテーマを追っかけ続けたのは,この日記としては前代未聞です.で,いつ,いつもの日記に戻したらいいんでしょうか….ほんとは,スパコンのネタを書きはじめるちょっと前に「2012年人類滅亡説」のネタ(もちろん,そんなバカな話に惑わされるなという内容)を書こうと思ってたんですけど,タイミングを逸しちゃいましたよ,まったく….

スパコンを回線で結ぶってどうよ? .

仕分け人も私も「科学技術なんて税金の無駄だ」「スパコンなんて要らない」なんて乱暴なことを言っているのではなくて,評価コメント(PDF)で述べているとおり,科学技術の必要性、重要性は理解できるが,とにかく続けるんだったら,根本見直しをしろって言ってるんですが(この日記を読んでる人はもう耳タコですか?);各紙の報道(たとえば時事ドットコムなど)によると,根拠のよく分からない「1割引」をしてスケジュールを見直して,さらに全国で20カ所程度ある大学や研究機関の既存のスパコンを回線で結び、利用者を約1000人から約2万人に増やすんだそうですね.これが「根本見直し」なのかどうかはビミョーですが,スパコンを回線で結ぶってのは面白いんじゃないですか?

この話は,以前に紹介した毎日の記事に出ていた,仕分け人の金田先生の10ペタ1台の価格で安定して十分高速な1ペタが10台以上作れる。それを意欲ある大学院生らにどんどん使わせるという案へのカウンターとして出したんでしょう.回線でスパコンを結ぶって,いくらくらいかかるんでしょう….え〜と,私は,このへんはごく一般的なことしか分からないですし,特定の通信事業者を薦めるのは立場上フェアじゃないと思いますし(笑),そもそもスパコンの回線にどんな要件が必要かよく分かんないですが…また設計を間違えたりしなければ,¥1100億に比べれば,そう高くはならない気がします.

おそらく,ポートアイランドのハコモノと全国20か所の拠点との間で大量のトラフィックが双方向に24時間ずっと絶え間なく流れ続けることはないでしょう.何かの計算が行われるたびに,1つの拠点からプログラムや大量の生データなど(データ量はまちまち?)がスパコンにドバーッと送られて,計算が終わると計算結果の大量のデータが同じ拠点にドバーッと返ってくるっていう,バースト性の高いトラフィックが流れるのでしょう.ピークのトラフィックに合わせた太さの専用線を張り巡らせる必要はないでしょう.通信事業者の広域イーサやIP-VPNでいけるんじゃないですか? で,バースト性に対応できる従量課金のメニューを選ぶといいでしょう.

あ,それとも,ダークファイバを使うって手もあるかな….幹線になる神戸〜東京はダークファイバで結んで,神戸と東京をハブにして全国の拠点とつなぐとか….じゃ,通信事業者にRFPを出して,競争入札をさせて提案競争をさせればいいですよ.ちゃんと透明性のあるやり方でやってくださいね.ずぶずぶの随意契約なんてもう許しませんからね!

ただ,全国の拠点につないだとしても,それで「1ペタのスパコン10台」の代替になるのかという疑問は残ります.スパコンって,仮想化などで論理的にリソースを分割して同時に複数のマシンとして使える仕組みってあるんですかね? そんな仕組みがあったらオーバーヘッドが発生して,スパコンの「売り」であるスピードが遅くなっちゃうんじゃないですか? いや,本物のスパコンを触ったことがないんで,そのへんはよく知らないんですけど….(その巨大さ・複雑さのために故障が頻発したりせず,十分な可用性が保たれると仮定して)同時に1人しか使えないとしたら,日本中の大学院生がずーっと順番待ちをすることになるかもしれませんね.

あと,課金はいくらくらいになるんでしょう? 建設費も維持費もバカ高くなりそうなんで,課金もすごく高いかもしれませんね.この不景気に「金はいくらでも払うからとにかく速いスパコンを使いたい」って客がどれだけいるのか分かりません.かといって,税金で補助するってのも変です.結局のところ「10ペタでなくてもいいから安くて独り占めできるスパコンが欲しい」ってことで,IBMやHPから安いスパコンを買う研究機関や企業などが増えて,結果的にTOP500での日本のシェアが増えて,皮肉な形で「スパコン大国」復権なんてことになるかもしれませんね.

TOP500も目を通してるんですけど;USが圧倒的に多いのは別格として,日本より多くランキングに入ってるUKやドイツやフランスや中国は,ほとんどはIBMやHPなどから購入してますけど? 「国産技術で開発しないと国が滅びる」なんて騒いでるのは日本だけじゃないですか? UKもドイツもフランスも中国も滅びるんですか? で,このランキングに入ってる日本製のスパコンはほとんど日本にしかなくて(研究機関などが随意契約で買った?),輸出できたのはNECからドイツに1台くらいです(しかも,NECのお家芸のベクトル型ではない).京速計算機のプロジェクトの成果を活用することで,日本のスパコン産業がIBMやHPと戦えるようになるんですか? まぁ,そうなるのかどうか,見せてもらいましょうか.

理研の次世代スーパーコンピュータ開発実施本部のページもざっと見たんですが,報道されている「見直し」の内容はまだ反映されてないみたいです.別にハコモノのライブカメラなんて見たくないし(笑).で,事業仕分けに対抗して作ったよくある質問と回答ってページがあるんですが,いちばん聞きたい質問:「10ペタのスパコンをもっと安く作る方法はなかったんですか」に答えてないのは不誠実です.あと,「ベクトルがなくてもOK」からはじまるプロジェクトの一連の迷走に対して理研はどう責任を取るのかも答えて頂きたいです.プライム・コントラクタとしての一義的な責任を取らず,仕事を3社に丸投げして,それで税金を管理費などの名目でピンハネしてたんだったら,ただの税金泥棒ですよ.理研なんて要らないんじゃないですか?

うちの業界にも「多重下請け構造」の問題はあって,大手のIT屋(「ITゼネコン」って揶揄されたりする)が中小のIT屋に丸投げしてピンハネしてるって非難が私のほうにブーメランのように返ってきて返り血を浴びる覚悟はもちろんあります.私は自分が勤務している会社のすべてのプロジェクトのすべての取引の詳細について把握してないので,ピンハネしている事例がないとも言えませんしあるとも言えません.非常に歯切れが悪い回答で申し訳ありません.ただ,自分が勤務している会社やうちの業界が「ピンハネ」で成り立っているのではあって欲しくないとは思うのです.それと,一般論として,この不景気もあって,ITコストの妥当性に対するお客様の見る目は非常に厳しいと思いますよ.だからコスト削減の取り組みをいろいろやってるんですよ.お客様との信義に反すると思いますので,会社特有の事情は書けませんけど.

12月23日(水)[12月23日更新] .

蓮舫さんは,今では道行く小学生にも「仕分け人だ!」と指を刺されるそうです.悪意で作られたTV的なイメージが独り歩きしてくって嫌なもんですよね….さて,きょうは,ちょうどあと3年なんで,前から書こうと思ってたけど書きそびれていた例のネタでいきましょう!

人類滅亡まであと3年…なわけねぇよ .

映画(見てないけど)のネタになってるくらい有名な「2012年人類滅亡説」ですが,もちろん私は「そんなのありえねぇよ.賭けたっていいよ」って思ってます.ほんとに滅亡したら,私の説を誰も立証できませんからね.へっへ.…って問題じゃなくて:みんなもう「ノストラダムスの大予言」のことを忘れたの? そりゃぁ私が中学生の頃ってけっこうオカルトが流行っていて,ノストラダムスの大予言も人気があったと思います.人類滅亡なのか,それとも他の「何か」が起こるんじゃないかって私たちの世代の多くが何となく気にしてた気がします.だけど,結局,1999年7月に何も起こらなかったでしょ?

火山の噴火とか2001年9月11日の同時多発テロとかに無理やりこじつけて「ほら,やはり「何か」が起きたじゃないか」って言い張る人や「教祖様が奇跡を起こして危機を防いだ」などと主張する人などは無視するとして;こうゆう終末論ってのは,ユダヤ教やキリスト教あたりか,あるいはその前からずっと人類が繰り返してきた思考パターンの1つに過ぎないです.社会が混乱したり自分の宗教や民族が追い詰められてたときに「いつかこの時代は終わる」って考えにすがりたくなるだけの話です.そうそう,日本にも1052年に「世も末」になるという「末法思想」があったって習いましたよね.武士が台頭しつつあった混乱期でしたっけ.で,いまも混乱期? たしかに不況(←たいへんなことは確かですが,いまにして思えば「100年に1度」は大げさすぎ?)とかテロとか地球環境とかの不安はありますけど,もう終末論にすがるのは止めて,いまを良くすることを考えましょうよ〜.

2012年12月23日ってのも以前からある話のようで,私は,だいぶ昔に読んだグラハム・ハンコックの「神々の指紋」って本で知ってたんですが:「マヤのカレンダーが2012年12月23日で終わる」っていいますけど「それって,ただ単に「桁が上がる」だけじゃねぇ?」って思ってます.それより,私の日記やゆきんニュースが西暦を4桁の整数で扱ってるんで,9999年12月31日より先のことのほうが心配です(笑).ちなみに「神々の指紋」は,メキシコやペルーやボリビアにも壮大な遺跡がゴロゴロあるとか古代エジプトにも未解明の謎が多いとかいうことを知らせてくれるという点で読み物としては面白いと思うんですが;話の筋に矛盾や飛躍やこじつけがあるように思えるし,とくに「地球の皮がずるずるって動いた」ってオチに無理があるような気がするんで,やっぱし私は「いわゆる「超古代文明」はたぶん無かっただろう」って思ってます.SFの元ネタにするには魅力的でしょうけど,それ以上のモノではないでしょう.

すみません,話がそれました.マヤのカレンダーの話に戻すと:あのカレンダーが超古代文明や宇宙人からもたらされたもので何かの神秘が隠されていると主張する人の説をごくおおざっぱに要約すると:「人類がカレンダーを作り始めたのは,農耕をはじめたときに種まきや収穫の時期を正確に知りたかったからだというのが定説だ」→「じゃ,種まきや収穫のためにマヤのカレンダーのような(うるう年まで高い精度で計算されている)精密なものが必要だったんだろうか?」→「だったら,これは超古代文明や宇宙人がもたらしたものに違いない」って感じかな? いや,それを言ってしまうと,ボイジャーやLHCやカミオカンデだって,未来の人に「何でそんな生活に必要のないモノを作ったんだ?」って言われちゃいますよ.

ということで,私は,人間には宇宙の謎をもっと知りたいって探求心が昔も今も変わらずあって,その探求心によって突き動かされた私たちと同じ「人間」があのカレンダーを作り上げたんだと思うんです.そりゃぁ望遠鏡も写真機もコンピュータもなかったけど,昔の人は目が良かっただろうし,夜になると空が真っ暗になっていまの東京よりも星がずっとよく見えたはずです.で,おそらく,天体を観測してカレンダーを作る職能集団みたいのがあって,師匠から弟子へとその「秘伝」を継承していき,何世代にもわたって天体の動きを記録し続けることでカレンダーの精度を高めていったんでしょう.その職能集団は政治や宗教と結びついて強力に庇護されてたかもしれません(日本や中国の元号も天皇や皇帝と結びついてたし,西暦はキリスト教,ヒジュラ暦はイスラム教と結びついてるし)が,やはり,カレンダーづくりの最大の原動力は「人間」の「探求心」ではないでしょうか.

ということで,2012年にマヤのカレンダーが終わるってのは「桁が上がる」くらいの話で,人類滅亡か何かのとんでもないことがが起こるんじゃないかっていうオカルトめいた話に惑わされる必要はありません.以上! …あぁ,きょうも,ずいぶん余計なことをたくさん書いちゃったなぁ….やれやれ.

で,最近の私はずっと事業仕分けのネタを書き続けてるんで,ここで無理やりこの話を事業仕分けにこじつけてみます.私はここしばらく「ノーベル賞を取る前のカミオカンデが仕分けされてたらどうなってただろう?」って思考実験をやってたんですよ.結論から言うと「文部科学省の役人が説明者だと斬られる危険性があるんで,小柴先生に自ら説明して頂くしかない」ということです.

役人ってのはたまたま人事異動でその案件の担当になっただけなのかもしれないし,何年かたつとまた別の案件の担当になってるのかもしれないし,そもそも自分の出世とか天下り先の確保とか自分の子どももエリートに育てることとかにしか関心がないかもしれないですから,カミオカンデに対する「思い入れ」がなく,「何でそんな生活に必要のないモノを作ったんだ?」ってゆうツッコミにろくに反応できないで負ける可能性があります.そこで,小柴先生に自ら登場して頂いて,ニュートリノや陽子崩壊を探すってのがいかに科学的に素晴らしいことかってことを熱っぽく語って頂ければと思います.予算を確保したり光電子増倍管を作る職人さんに頼み込んだりするのに自らが汗をかいて苦労したってお話を交えるのも良いかと思います.仕分け人だって「人間」なんですから,熱意と説得力のある説明をして頂ければ,その心を動かすことはできるはずです.最悪でもせいぜい「すみませんが,ちょっとお金の使い方を見直してコストを下げる工夫をして頂けませんか」で済む話だと思います.

東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設が,行政刷新会議、事業仕分け作業ワーキンググループが、「スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究」を含む経費を予算縮減と評定という記事を載せてますが,対応する評価コメント「事業番号3-51 国立大学運営費交付金」(PDF)には「スーパーカミオカンデの予算を削れ」とは書いてません.ここでこの予算を切ることで国立大学全体の活性を落とすのでなく、システム作りを要求していくことで将来、国の資金を有効に使ってとか,大学の教育・研究については、しっかりやっていただきたいということで、皆さん異論はない。そのためのお金はしっかり整備すべき。ってコメントしてます.意見にバラツキはありますけど,結論は「お金の使い方を見直して」ってことです.具体的に何を削るかは仕分けの場では結論が出せないんで,自分で工夫して削れるところを探してってお願いをしてるんですよ.当初は「何の役に立つんだ」って言われてたであろう相対性理論が現代ではGPSなどに役に立ってるという例を挙げるまでもなく,基礎研究の重要性は私も認めますし,私も「人間」だから宇宙への探求心も理解できますんで,がんばってくださいよ.

それにしても「2012年人類滅亡説」なんてバカバカしい話のために,なんでこんなに熱くなって真面目に書いてるんだか….そうそう,私は,もっと国民の科学リテラシーを高めなきゃって危機感を持ってるんですよ.終末論にせよ,「楽に痩せる」「ガンが治る」などといったインチキな健康食品などの類にせよ,「水からの伝言」にせよ,そんなバカバカしいオカルトに大人まで騙されるような現状を何とかしなければなりません.あと,ノーベル賞などの権威が持ち上げられすぎて絶対視されて批判ができなくなったり,国民から遠すぎるモノになってしまうことも危険です.行政刷新会議ホームページを調べもせずに「ノーベル賞受賞者の先生方がけしからんと言ってるから仕分け人はけしからん」って短絡的に考えるのは,ちょっと待ってくださいよ! それはちょうど「聖書やアリストテレスの本に書いてることは絶対に正しい」「教会がけしからんと言ってるから地動説はけしからん」と言ってガリレオ・ガリレイを弾圧した連中と同じ愚行をこの21世紀の日本で繰り返すことになりますので,それこそ科学技術立国の自爆ですよ.

ということで,以前にも書きましたが,ノーベル賞受賞者の先生方には,科学の素晴らしさを国民に伝えるエバンジェリストの役割を担って頂きたいのです.少子化のためか学研の「学習」「科学」は休刊になるようですが,科学好きな子どものための良質な読み物は絶やさないでほしいです(大人向けも?).「ゆとり教育」は見直して勉強量を増やすようですが:ただ内容を昔のに戻すんじゃなくて,丸暗記に陥らず科学的な考え方を教えるようカリキュラムを改善し,教師の力量を高め,入試問題も工夫しなきゃならないです.あと,もしも,「ゆとり教育」の裏の目的が,国民のリテラシーを意図的に下げて2〜3%のエリートの指導に残りの大多数の国民が疑いなく従順に従う秩序を作ろうということなのであれば,そんな秩序はこの私がぶっ壊す! 私は頭(正確に言えばそのごく一部分だけ)がエリートで体が落ちこぼれなんで「君にエリートの頭と落ちこぼれの体の境目を見せてあげよう」…って,そのギャグをオチにしたら,いままで書いてきた真面目な話が台無しじゃないですか(^_^;.あぁ,やっちまった….

12月24日(木)[12月24日更新] .

鳩山さん,あしたで100日? じゃ,あさってあたりに,ここまでの総括みたいなのでも書きましょうか.でも,100日たってもよく分かんないところもあるけど….たとえば,平野官房長官って,あえて「汚れ役」を買って出てるのかそれとも本物の悪党なのかとか(笑).そういえば,最近はTVのニュースショーを見なくなって,ネットばっかり見てるなぁ….

ゴンさん,札幌にようこそ! .

最高のクリスマスプレゼントが,コンサドーレ札幌のサポーターに届きました! きょう,ゴンさんが札幌への新加入会見を行いました寒いですけれど、内に秘めたものは熱いものがありますからって,よくぞ言ってくれました! ええ,ことしのクリスマスは淋しくないです! もう,彼女がいないクリスマスが38回くらい続いてることがどうでもよくなるくらい嬉しくてしょうがないです(爆).これで,日ハムに奪われた人気を少しでも取り戻せれば….赤黒に染まって満杯になったドームの光景が目に浮かぶようです(^^).もちろん,来年のいまごろはJ1昇格で喜びたいです!

6クラブの争奪戦になって,最終的に熊本と札幌に絞って,一部報道によると,熊本が複数年で1500万,札幌が単年で750万という条件を出したそうです.42歳の選手に複数年だなんて,熊本,なんてハイリスク….ってゆうか,熊本も札幌に対抗するためにも最大限の誠意を見せたのでしょう.で,ゴンさんもその誠意がよく分かるから迷ったのでしょう.でも,やっぱし,「白い恋人サッカー場」などのJ2にはもったいないくらいの充実した設備があることと,医療体制に力を入れてることと,そして札幌にも熊本に負けない熱意と誠意があったからこそ,札幌に決めてくれたのでしょう.熊本に断りの連絡を入れるときに,誠心誠意,心を込めて謝るゴンさんの姿が目に浮かぶようです….札幌に来てくれたそんなゴンさんを,スタッフもサポーターも全力で支えましょう!

どうやら,新聞によると(笑)スーパーサブとしてゴンさんを使うようです.ドームや厚別じゃ,ゴンさんがアップをはじめるだけで札幌サポーターが急激にザワザワザワザワして盛り上がってきて(ひょっとして,相手チームのサポーターも?),ゴンさんが登場すると「おー中山,中山,札幌,ゴンゴール♪」の大合唱が響き渡りそうです.これは札幌の選手とサポーターにはものすごいエネルギーを注入するでしょうし,相手チームにはものすごいプレッシャーを与えることでしょう.来年の連休かお盆に,ホームゲームを見に行かなくっちゃー!

きのう真面目な科学の話を書いてて,その舌の根の乾かぬうちにこんなことを書くのもなんなんですが:実は私は「縁」ってのはあるかもしれないって思ってるんです.そう,札幌とゴンさんにも「縁」があったんですよ.1998年にゴンさんはJリーグで「4試合連続ハットトリック」ってギネス記録を打ち立てたんですけど,その4試合目の相手が,なんと,札幌だったんですよ! で,ギネスブックに「中山雅史」と「コンサドーレ札幌」の名が刻まれたのですが,まさか,その後にゴンさんが札幌に来てくれるなんて,夢にも思ってなかったですよね….

対称的に「縁がなかった」としか言いようがないのが,実は北海道出身の城彰二なんですよねぇ….引退してだいぶたってから,城が実はコンサドーレに入りたがってたけど移籍金が高くて獲れなかったって話を聞きました.タイミングが合わなかったっていうか,ただただ残念で気の毒としか言いようがないです.まぁ,まだまだ第2の人生は長いんで,いつか札幌といっしょに何か仕事ができたら,お互いにとってうれしいことかもしれませんね.

関係ないですが,私と私が勤務してる会社との間にも不思議な「縁」があると私は勝手に思ってます(^_^;.入社したのが,ちょうど分社して最初の新卒採用をはじめた年で,うちの専攻の他の学生が気づいてなかったから推薦枠が空いてて,就活で大苦戦してた私がうまく滑り込めたんです.私が2浪してなかったらこの「最初の新卒採用」のタイミングに合わなかったわけで,もう,運命を感じまくりましたよ〜.で,入社してからは見ての通りうだつの上がらない平社員ですけど;もしも難治性うつ病になってなかったら私はずっと成長してて会社を飛び出して活気があるベンチャーとかに転職してた可能性があるし,逆に,難治性うつ病の状態がもっと悪かったら引退しなければならなかったです.いまの会社にいるのは,やっぱり「縁」なんですよ.良縁なのか腐れ縁なのかの判断は控えますけど(笑).

きょうの事業仕分け:ダイヤモンド・オンラインと池田氏からの,私が送ったメールへの返事や反応はありません.それどころかコラムの第2回を載せてます.事業仕分けの話は最初と最後にちょこっと出るだけです.最後に仕分けされた若者自立塾への国の支援は、形を変え、規模も大幅に縮小した上で、来年度も存続される見通しだ。って結んでますが;これは,仕分け人が日本生産性本部をぶった斬ったおかげで本来あるべき姿に近づいたってことじゃないですか? ええ,まだ私への返事を考えてる途中かもしれませんので,もう少し様子を見させてもらいますよ.あと,日経BPのSAFETY JAPANに森永卓郎さんが仕分けのネタを書いてますが,イマイチです.私はこの連載は毎週ずっと読んでいまして,森永さんの意見には共感できることも多いので,あまりケンカしたくないのですが,やはり今回だけは一言もの申したいです.最後のページのコメント欄がすごいことになってまして(「そのほかのコメントを読む」をクリックしてみて!)埋もれちゃいそうですが,きょうじゅうに私もコメントを書こうと思います.あとで暇だったら見てください.ハンドルはそのまんま「ゆきん」にしますんで.

森永卓郎さんの記事にコメントしました .

日経BPのSAFETY JAPANの森永卓郎さんの記事にコメントを書いて,もちろん「このコメントを公開してよい」にチェックを入れて投稿したのですが…コメントは編集部がいったん目を通してから公開されるそうで,サイトに載るのに時間がかかるようです(ってゆうか,不適切だと判断されたら載らないかも).「500文字以内」って制限が書いてあるんで,まとめるのがたいへんでしたー.字数をカウントするためにJeditで下書きしたのが残ってますんで,ここで先行公開しますね.

事業仕分けについて:確かに仕分け人の人選が不透明なことは反省点の1つだと
思います.とはいえ,たとえば「若者自立塾」のように「建前(ニート支援)は
正しいが,丸投げなどで税金がピンハネされており,効果の測定もろくにできて
ない」ような汚くていいかげんな事業があることが暴かれた功績は大きいと私は
考えます.

仕分け人たちは事前に現場視察などを行っていますし,行政刷新会議ホームページ
http://www.cao.go.jp/sasshin/index.html
の資料集には,多くの案件で妥当な結論を残していると考えます.

しかし,スパコンの件でノーベル賞受賞者などが騒ぎ出した頃から,仕分け人は
「乱暴で無知な弱い者いじめの集団」という「悪役」にされています.これは税金
をピンハネする本物の巨悪から国民の目をそらすために役人たちが偉い先生方の
権威を利用して行った悪質な「情報操作」です.私は断じて許せません.

森永さんがおっしゃるとおり,今回の事業仕分けで暴露できなかかったほど巧みに
悪いことをしている役人がいるのであれば,なおのこと,今後の事業仕分けはより
徹底的にとことんやるべきだと考えます.

要するに,いままで私が書いてきたことの要約です(笑).字数制限のせいでちょっと言葉足らずだったですか? まぁ,言いたいことが伝わればいいんですけど….では,メリークリスマス!

12月26日(土)[12月26日更新] .

森永卓郎さんのコラムのコメント欄に,私のコメントが載りました.この日記は10人くらいしか読んでないんだろうけど(笑),このコメントは何人くらい読んでくれるかな〜.どきどき….

鳩山政権100日の採点:【追試】 .

私は日本のマスゴミとは違って節操があるんで,鳩山政権発足から100日までは批判や悪口は書かずに暖かく見守ろうと思ってました.で,100日たったら「まぁ,難しい問題が多いのは分かりますし,自民党政権が続いたよりはましだろうから合格点だけど,記者クラブの解体や官房機密費の暴露といった「やればすぐできるはず」のことをサボっているので満点はあげられない」くらいの評価をしようと思ってました.しかし,最近のていたらくを見てると,合格点はちょっと…ということで,追試! 論点はたくさんあって,すでにマスゴミが評論家にたくさん書かせてますけど,私の最大の不満は,なんで蓮舫さんを誰も庇ってあげないのかということです.この問題に,いまの民主党が国民を失望させている理由が凝縮されてると思うのですよ(←こじつけです).

まぁ,誰も庇ってくれないって事実が,蓮舫さんの民主党の中でのビミョーな立場を示してると言ってしまえばそれまでなんですけど(^_^;.例のスパコン(京速計算機)の件で9大学の学長やノーベル賞受賞者の偉い先生方が怒り出したときにビビってあわてて,天下の副総理の菅さんまでもがすぐに「仕分け見直し」に言及しちゃったのが,他の諸問題(JAL,米軍基地,子ども手当,高速道路,…etc.)においても,鳩山政権が「フラフラしてぶれている」「リーダーシップや決断力がない」という印象を国民に持たれてしまった原点だと思うのですよ(←これもこじつけです).

偉い先生方の権威にビビったりしないで,まずは,鳩山さんや菅さんが毅然と説明すべきだったんです:「事業仕分けは,乱暴に何でもかんでも削るのではありません.国の事業の中には,建前は正しい(科学技術,教育,文化,スポーツ,ニート支援,環境…etc.)けどやり方が間違っていて,怪しげな財団法人への丸投げなどで税金が天下りなどに中抜き(ピンハネ)されてる事例がたくさんあって,そこを大掃除することで,本来お金が回るべきところにもっとお金が回るようにすることが,事業仕分けの真意なんです.建前の是非ではなく,税金の使い方を問うているのです.むしろ,必要なところにお金が回るようにすることは皆さんにメリットをもたらすはずです」って.で,「まず税金の使い方を見直す努力をして頂いて,それでも本当に必要なお金が足りないのであれば,もちろんそのご相談は承ります.ただし,納税者に対する説明責任はあなたたちにあることをお忘れなく」って,キッパリ言えば良かったんですよ.

仕分け結果の中には例の漢方薬のやつのように間違っているものもありますので,仕分け結果をいっさい修正してはいけないとは言いません.ただ,修正はするにしても,原理原則は貫かなきゃダメですし,納税者に対してきちんと説明がなされなければなりません.どうしても原理原則どおりにできない部分があるのであれば,そうするための最大限の努力をしたというところだけでも見せてもらいたいのです.「政治の見えなかったところが見えるようになる」ってことは民主党政権のウリの1つなんですから,しっかりやってもらいたいです.

つまり,真意をきっちり説明せず,原理原則を貫かず,あっさりと「怒られたから見直します」って対応をしたのがまずかったんです.ぽつぽつと,仕分け人自身がその真意について語った記事が出てきたのを紹介してきましたが(毎日新聞の金田先生の記事(両論併記)日経ビジネスオンラインの「若者自立塾」の記事(会員登録が必要かも)毎日新聞の海東さんの記事九州企業特報の蓮舫さんの記事(記事の最後に悪意が入ってるので注意)など),国民にどれだけ届いてるのか….結局のところ,蓮舫さんの「2位じゃダメなんでしょうか?」のシーンが大部分の国民の意識に焼き付いたままになっていて,情報工学の修士で10年くらいIT屋をやってる私の目から見ても何かが間違ってるようにしか思えない(それに,ITProのアンケートでも過半数が凍結判定に賛成し,8割が議論の必要があるとした)京速計算機のプロジェクトの筋の悪さの問題が,いつのまにか「科学技術に税金を使うことの是非」という一般論にすり替えられてて,「科学技術立国の危機」「日本が滅びる」「偉い先生方がけしからんと言ってるからけしからん」「そもそも元タレントで科学技術に理解のない無知で乱暴でサディストの馬鹿女が科学技術予算を削ろうとするのがけしからん」という情報の大洪水になってるのを,私は黙って見てられないんですよ.事業仕分けは,科学技術立国っていう建前の是非を問うてるんではなくて,個別の案件の税金の使い方を問うてるんです.で,納税者に対する説明責任は税金を使う側にあって「説明できなかったほうが負け」なんですよ.

あと,私もITProの谷島編集長と島田記者の記事を読むまで知らなかったんですけど,仕分け人のコメントや判定結果は行政刷新会議ホームページで公開されてるんです.このサイトのことをもっと国民に知らせたほうがいいですよ! 私は仕事してたからライブ中継は見てなかったですけど,いくつかの案件へのコメントを読んでいて,私の心の中に浮かび上がってくる仕分け人たちってのは,決して,何でもかんでも乱暴にバッサバッサとぶった斬っていく無定見で野蛮な人たちではありません.スパコンや漢方薬などの難しい問題に果敢に挑み,悩み抜いた末に従来の検討者以外の新しい研究者を入れて、新しい議論を公開しながら行うべきとか,今後も十分な議論が必要であるといったコメントを残してる,良心的で,人間臭くて,真摯に事業仕分けの原義原則を貫こうとしてきた人たちです.だから,鳩山政権と民主党は,そんな仕分け人たちをもっと守ってあげなきゃなりません.このままほったらかしじゃ「はしごを外された」ように見えちゃうんですよ.このまま仕分け人たちの真摯さが報われないのなら,それこそ「少年十字軍の悲劇」を思い出しちゃいますよ….

ここで新しい記事を2つ見つけましたので紹介します:まずは読売の事業仕分け“開演”前に双方が予行演習って記事です.まぁ,あいかわらず悪意も入ってますが,これまで語られなかった裏話も入ってます.日経ビジネスオンラインの記事で仕分け人たちは事前に関係各所に視察に行ってたって話がありましたけど;この読売の記事では,仕分け人と官僚の両者が「予行演習」をやってたということが明かされました.そうそう「すべてがあの1時間だけで決まった」のではなかったのですよ.で,多くの官僚は仕分け人に罵倒(ばとう)され、うなだれて会場を後にしたそうですが,これはただ単に官僚の無能さを示しただけでしょう.あと,

注目度が高まるにつれ、仕分け人の緊張も増した。その一人、民主党の菊田真紀子衆院議員(40)は当時の心境を「どんなに眠くても、目を閉じたらカメラで撮られる。緊張感で、自宅に帰ったら、すぐにぶっ倒れていた」と漏らす。

という裏話もありました.これで「仕分け人も血が通った人間だ」って分かってもらえますか? 記事の最後はただ、霞が関は「もう、多額の財源を生み出す無駄な事業は残っていない。削減額が今回より少ないと分かれば、事前仕分けなど恥ずかしくて出来ない。2匹目のドジョウはいない」と冷ややかだ。って結んでますけど,その言葉,忘れないでくださいよ! 今回の仕分けの対象になってない案件の中にも怪しいのがまだある(たとえば,日本語教育振興協会(日振協)とか)って報道がありますからね.事前視察などをもっと徹底的にやれば,まだまだ無駄はザクザク出てくるはずです.

あと,この記事などに見られる,事業仕分けが「政治ショー・人民裁判・公開処刑・劇場型・パフォーマンス・売名」などだという批判にも答えておきましょう.確かに100%そのような要素はないとは言い切れないです.しかし,そもそも,街頭演説も国会質疑も記者会見もテレビ出演も,政治家が公の場でやることは多かれ少なかれみんな「ショー」の要素を含むのであって,事業仕分けだけがひどく悪く言われる筋合いはないです.「ショー」として見ても,小泉さんのヤラセのタウンミーティングのほうがよっぽどたちが悪いです.そして,税金の使われ方の汚い部分をあぶり出し,ムダをちょっと削るという成果を(不十分かもしれませんが)出しています.あと,ただ単にマスゴミの伝え方が「劇場型」だっただけなのかもしれません.

以上のことが言い訳か詭弁にしか聞こえない人のためにもうひとこと書かせてもらうと:もしも,本当に今回の事業仕分けの第1の目的が「ショー」であるならば,何もスパコンとか漢方薬とかオリンピックとかといった,ややこしくて物議を醸しそうな案件に首を突っ込む必要はないのです.国民のウケを狙うんだったら,ややこしい案件は避けて,むしろ外務省あたりをもっと徹底的に血祭りにしたほうがもっともっと超ウケるに違いありません.そう,ややこしい問題にあえて斬り込んだことこそ,仕分け人の真摯さと覚悟の強さを示しているのですよ.

もう1つの記事は,産経の仕分け人・福島浩彦さんと片山さつきさんの対論です.福島さんはちゃんと語ってくれてますよ:

「スーパーコンピューターが象徴的だが、結論だけ一人歩きした。『文系の仕分け人が科学技術予算を切り、科学者が怒った』構造として受け取られているが、仕分け人にはスパコンの第一人者も入っていた。あの議論は『日本の科学技術を世界一にするため、今の計算速度だけを競うスパコン開発が有効なのか』だったのに、『日本を科学技術立国にするのを否定するのか』とすり替わって受け取られた。いろいろな視点が示されても、過程が伝わってない。その原因はマスコミが“対立構造”として伝えたことと、議事録ができておらず、議論はネット中継されても録画で見られないことが大きい」

そうそう,仕分け人にスパコンの第一人者(金田先生)が入ってるって事実が伝わってないとか,議論のすり替えがあったとかいう問題があって,あのスパコンの議論は,行政刷新会議ホームページの存在すら知らず,ITPro(まとめページ)や,PC Watchの元麻布春男さんの記事や,ITmediaの松岡功さんの記事を読んでないような一般の国民に正確に伝わってないんですよ.これは,マスゴミがいまだに「劇場型」の演出をすれば国民が喜んで視聴率が上がるっていう古い考えから脱却できてないことと,役人たちによる悪質な情報操作(「仕分け人==科学技術の敵」というイメージを広めた)にまんまと利用されてることが理由でしょう.それと,一般紙ではコンピュータのことをよく分かってない人が記事を書いてる可能性もあります.てゆうか,報道を追っかけてると,マスゴミ自身に仕分け人を「悪役」に仕立て上げようとする悪意を感じましたね,私は.

まぁ,メディア戦略や情報戦も政治のうちですんで,民主党や政府はメディア戦略をもっと強化しないとダメです.9大学の学長や「怒れるノーベル賞受賞者」の皆さんって,結局のところ,文部科学省の役人に財布を握られていてその意向に逆らえない哀れな人たちか,科学技術を利権のタネにしている悪党の一味のどちらかでしかないのですよ.あの「怒れるノーベル賞受賞者」の中に,国民的人気がある島津製作所フェローの田中耕一さんが入ってない理由を考えれば分かることです.この人たちの権威を利用して,仕分け人に「科学技術に理解のない乱暴で無知で馬鹿な素人」というレッテルを貼って「悪役」に仕立て上げ,税金をピンハネしている本物の巨悪を隠そうとする役人どもの悪質な情報操作に対抗しなきゃダメです.あと,鳩山さんは小泉さんと違って発信力がイマイチなようですので,スピーチライターを付けること! (ちなみに,ネクタイの色やスーツのブランドなどはどうでもいいので,そうゆうことが「メディア戦略」だと思い込むような勘違いはしないこと!)

この記事の後半は「前」衆議院議員の片山さつきさんのお話です.もちろん事業仕分けを批判してるんですが,情報操作によって作られた「悪役」のイメージだけを元にした的外れなものではなく,事実に基づいた的確で建設的な批判であり,いくつかの点では「ごもっとも」としか言いようがないです.このような批判であれば,むしろ喜んで受けたいくらいです.今後,事業仕分けを改善していく上での参考になると思います.それにしても,片山さつきさんみたいに,これから自民党を再生する役割を担うはずの割とマトモな人たちがこの前の選挙で落ちてて,自民党をダメにした「戦犯」みたいな人たちが生き残ってるのって,お気の毒ですね….

長くなったんでそろそろ締めます.ということで(←こじつけです)私の鳩山政権100日の採点は【追試】です.合格点はあげられないけど,もう少し時間をあげるから建て直せ! ということです.幸いなことに,まだ時間はあります.いまの自民党もダメなままで,国民の支持を失ったことについての総括もできてなければ新しい旗も立てれてないんで,当面は,民主党を倒す力はありません.みんなの党は言ってることだけは民主党より民主党らしいのですが,柿沢未途がいるので筋が悪いです.ということで,血みどろの内部抗争が起きて民主党が自壊したりでもしない限り民主党政権は続きます.このことをいいことに緩みきったままでいるのか,それとも,支持率がガタ落ちしたことに危機感を持って建て直しに取りかかるのか,見させてもらいます.で,来年の参議院選挙が1つのベンチマークになるでしょう.それまでには何とかしてくださいね.

12月31日(木)[12月31日更新] .

12月の日記,ファイルサイズが約153KBだなんて,前代未聞….この日記は月に1回しか書かないときもあれば大量に書くこともあって波があるんですが,最近は「ゆきんちゃんやり過ぎ」ってツッコミが入りそうなくらい書きまくってて,自分でも呆れるくらいです(^_^;.

事業仕分け:文部科学省の対応 .

きのう知ったんですが,文部科学省が予算(平成22年度)というページを公開していて,その中で「事業仕分け結果・国民から寄せられた意見と平成22年度予算(案)における対応状況(平成21年12月25日)」を掲載しています.この年末年始くらいゴロゴロしたりドラクエIXやったりしてゆっくり休みたいのに(TOEICの準備もやってるけど),分析しなきゃならないじゃないですか.大晦日くらい休ませてくださいよ.こんな時に燃料を投下しないでくださいよ,まったく….というわけで,事業仕分け結果・国民から寄せられた意見と平成22年度予算(案)における対応状況などを読ませてもらいました.

そもそもこの意見募集の意図が「事業仕分けへの対抗」だったわけで,大部分の案件で,その意図どおり,7割,8割,9割,あるいはほとんどが「事業仕分けの結果に反対」で,「賛成」は少数でした.ITER(国際熱核融合実験炉研究開発)の件は「事業仕分けの結果に賛成する意見は概ね7割」でしたが,これは事業仕分けの評価結果が「予算要求通り」だったんで,文部科学省の意図通りでしたね.で,文部科学省の意図と違う意見がとくに多く集まったのは以下の3つだけです:

この3つの案件は「ノーベル賞受賞者が怒った」こととはあまり関係がないように思います.この3つ以外のほとんどの案件で「事業仕分けの結果に反対」の意見が多数集まったのは(大学院生や若い研究者に無理矢理ノルマを課して組織票を入れさせたなどの不正がなかったと仮定して)やはり,ノーベル賞受賞者などの偉い先生方の影響力が大きいのだろうと思います.だからこそ,偉い先生方は自覚を持って発言や行動をしてほしいです.あの先生方も,若造の頃は大学や学会のピラミッドの頂点で偉そうにしてた年寄りに「いまに見てろこのクソジジイ!」って思ってたかもしれませんし,はじめて自説を発表したときはそれこそ袋叩きにされたりしてたかもしれませんよね.そういったいろんな苦難を乗り越えて,超人的な業績を上げてノーベル賞を獲ったんですよね? 自分がいまピラミッドの頂点に立っていて,下のほうから,あるいは過去の自分からどう見られてるのか,少しは考えたほうがいいんじゃないですか? あ,生意気なことを書いてすみません.

で,昨晩からひととおり資料に目を通してて,やはり私は「国民から寄せられた意見」を要約した人の「悪意」を感じましたね.なんとなくですが,「事業仕分けの結果に反対する意見」には文部科学省の意向に沿った物わかりのいい意見がピックアップされていて,「事業仕分けの結果に賛成する意見」には(実際にこれらの意見を提出した人には非常に失礼な言い方でたいへん申し訳ないですが)乱暴で頭が悪そうな感じがする意見がピックアップされてる(あるいは,提出した人の意図と違う形でその意見の一部が切り取られている)感じがします.「153,000件を超える意見」から要約する際に,要約する人の主観が入るのは人間だから当然でしょうけど.

じゃ,たとえば「次世代スーパーコンピューティング技術の推進」(例のスパコン)について見てみると:

○約2,200件の意見。
○そのうち、事業仕分けの結果に賛成する意見は概ね1割程度であり、例えば「クラウドコンピューティングを推進すべき」、「外国からスパコンを購入し、コストを下げるべき」といった意見。
○事業仕分けの結果に反対する意見は概ね9割程度であり、例えば「計画が1年でも凍結すると、日本の科学技術開発の遅滞が発生し、国際的な競争力を失う」、「最先端のスパコンの開発の過程で蓄積 ・フィードバックされる技術の獲得は重要な意義がある」、「スパコンの能力が世界トップでないことは、シミュレーションにおいて他国に劣る事を意味し、研究開発に おいて不利を被る」といった意見。

(事業仕分けの結果に賛成する意見を強調したのは私です)

2,200件の意見の1割程度(約220件?)の「事業仕分けへの賛成意見」の要約がコレ? その1割に私が送ったメール(いま読み返すと雑な文章ですね.申し訳ないですm(__)m)が入ってるはずなんですけど;「当初の目標が二転三転している」「筋が悪いプロジェクトに優秀な技術者・研究者を縛り付けるな」「説明責任を果たせ」「根本的に見直して出直せ」「そんな金があったら人材育成や労働環境の改善などに使え」って意見は他にもなかったの? あと「プロジェクトの成り立ちが不可解(なぜ理研を通すのか,なぜ随意契約なのか)」とか「そもそも¥1200億ってコストが妥当なのか(Flops当たりの単価が高い)」とか「3社のうち2社が逃げて設計が変更されたことについての総括が足りない」とかいう意見はなかったの?

要するに,事業仕分けの結果に反対した人は科学技術に理解があって物分かりのいい賢い人たちで,事業仕分けの結果に賛成した人は科学技術に理解のない乱暴で頭の悪い人たちだということにしたいっていう願望や意向がこの要約に入ってる感じが,私にはするんです.で,私みたいに,学問や科学技術やコンピュータを心から愛しているのに蓮舫さんの味方をする人間がいるってことを認めたくないんですね.ええ,そうなんですね.分かりました.…すみません,私の書くことにも主観が入りまくってますね.ええ,私も人間ですので(^_^;.

で,「予算案に対する対応」を見ると:「事業仕分けの結果や頂いた御意見を踏まえ…」ってことで,多くの案件で予算を削減してます.仕分け人たちや私たち少数派の意見がある程度は通ってるんですね.なんて心が広いんでしょう(もちろん皮肉です).で,これじゃ「科学技術立国の危機」「日本が滅びる」って本気で心配して事業仕分けの結果に反対するメールを送った大部分の人の意見が生かされてないってことで,この人たちが怒り出しませんかね? その怒りはどこに向かうのでしょう? 仕分け人や私たちに向かうのでしたら,こう答えます:「予算額の縮減を図りますが、頂いた御意見を踏まえ、事業自体は確実に実施して参ります。って感じの回答が多かったですよね.これって,結局のところ「いままでは非効率やムダが多かった」ことを文部科学省が認めたってことじゃないですか? 予算額を縮減しても事業は確実に実施するって書いてますよね?」って.

ということで,文部科学省は,予算を削ったことへの怒りが自分たちに向いたときの言い訳を考えたほうがいいでしょうね.まぁ,いくら言い訳しようとしても,これまでやってきたことのどこかに間違いや嘘やごまかしや情報操作があって,国民を騙してきたということを認めざるをえなくなるのではないでしょうか.役所がやることには間違いはないってのが建前で,間違いがあったことを認めたくもなければ謝りたくもなければ責任も取りたくないんでしょうけど,そうして頂かないと,私は納得できないですよ.ということで,この問題,来年に持ち越しですか….

スパコンをもう少しと,ことしの反省 .

11月21日からずっと事業仕分けのネタを追っかけてて,この日を境に私の日記はガラッと変わってしまいました…と思いきや,読み返してみると,更新の頻度が上がって文章が長くなってるだけで,あんまり変わってない気もします(笑).もともとコンピュータの話は好きですし,例のスパコン(京速計算機)1つとっても,後述するとおりいろんな観点でぶった斬ることができますので「時事ネタからおバカな話まで何でもあり」というこの日記の芸風に妙にはまってるし,あの蓮舫さんのキャラクターが妙にツボにはまったし,ということで….

もうみんな気づいてるかもしれませんが,例のスパコンの件は,他の仕分けされた案件とは一味も二味も違う特殊な案件ですよね.一般には「ノーベル賞受賞者などの偉い先生方をはじめとした科学者たちと,元タレントで科学技術に理解のない無知で乱暴でサディストの馬鹿女の対立」という単純な図式で捉えられがちですけど;この案件はもっと複雑なもので,たくさんの問いを私たちに投げかけているんです.コンピュータのアーキテクチャやネットワークの話はもちろんのこと,プロジェクトの妥当性,市場性,コストの妥当性,納税者への説明責任,科学者と一般の国民との向き合いかた,国際競争のありかた(「世界一」にこだわることに国威発揚のほかに意味があるのか),仕分け人に計算機科学が専門の東大の教授(金田先生)が入ってることが世間に伝わってないこと,人材育成のありかた(プログラムを書ける人を育成しないと宝の持ち腐れ),作る側と使う側の理想や目標のずれ,国策による産業振興のありかた,多重下請け構造,3社のうち2社が逃げたことの総括,「持ち出し」の謎,あの計画変更(根拠のよく分からない「1割引」)でOKにしていいのか,など….

あと,マスゴミ論も外せないです.どうしても「尺」の都合で物事を単純化してしまうTVってメディアの特性の問題と,TV番組を作ってる人があいかわらず「劇場型」の演出をすれば国民が喜んで視聴率が上がるっていう古い考え方から(もう飽きられてるのに)脱却できてないっていう問題があります.で,スパコンのようなTV向きでない複雑な問題こそ,活字メディアや活字メディアを母体としたWebメディアが「TVとは違うのだよ,TVとは」ってところを見せてもらいたいのですが;2つの記事のタイトルで私を激怒させたダイヤモンド・オンラインとか一般紙とかを見てると「お前らまでTVのようになってどうする!」ってツッコミを入れたくなります.「TVとは違う」ってところを見せようっていう気骨がある人って,日経BPの谷島編集長(来年はまた昇進するそうですね)くらいしかいらっしゃらないんですかね? まったく….

まぁ「時事ネタからおバカな話まで何でもあり」という私の日記の芸風には合ってますんで(笑),もう書き出すと止まらなくなっちゃって,この1か月半で1年分くらい書いてます.あと,ITについて無知なわけでないけどスパコンが専門ってわけでもない中途半端な位置にいることがかえって幸いして,のめりこみすぎてないが故に好き勝手なことが書けてます.これが「ヒューマンインタフェースやCSCWの研究(←私の大学〜大学院での専攻分野)の予算が削られる」って話だったら,頭に血が上ってたかもしれません(^_^;.ええ,ちょうど蹴りを入れやすい絶妙な距離にその問題があったんで,蹴りに蹴りまくったわけです.

あと,私の闘志に火をつけたのが蓮舫さんのキャラクターだったのは間違いないです.ええ,私は性格がひねくれてますんで,ときどき「マスゴミやネットで「悪役」にされたほうの人を応援したくなる」ことがありまして,たとえば,何年か前にホリえもんがフジテレビを乗っ取ろうとしたときに日枝さんを応援した事例などは懐かしいですね.まぁ,そうゆう性格じゃなかったら,十何年もMacを使い続けてたり,弱くてJ2に落ちてばかりのコンサドーレ札幌を応援し続けてたり,好きな女性のタイプが光浦靖子さんだったりしないですよね(笑).最終的には日枝さんは勝ちましたし,Appleも一時期の「身売り寸前」の状態から復活して時代の最先端を走ってて儲けまくってますし,光浦さんも眼鏡のベストドレッサーに選ばれたりして国民的な人気者になってますし,コンサドーレは3回も昇格してますし(^_^;.ということで,最終的には蓮舫さんも勝たせてあげたいんですけど,この問題も来年に持ち越しですか….

ドラクエIX 戦いのきろく 2009.12.31じゃ,最後に,この大みそか時点(午後4時ごろ)のドラクエIXの戦いのきろくを見てもらいつつ,最近の,というかことしの,というかこの日記がいまのフォーマットになってから10年間の反省です:ええ,確かに,この日記って,私の性格とか物の見方・考え方とか生き様とかの非常識で過激な部分を大げさに書いてウケを狙っている部分があるので,その点では「劇場型」とは言えなくもないです.リアルな私を知ってる人は知ってるとおり,私は例の9大学(のいちばん入りやすい大学)の情報工学の修士を出ていて,世間では割とお堅いイメージのある会社に勤めてる常識人ですよ.常識人です.ええ,常識人ですって.そんなに「激情型」じゃないですって.まぁ,いくつも問題は起こしてますが(笑).…って,10年間の総括がコレ? …いえ,これでいいんです.ええ,2010年になったからってこの日記も私自身も急激にガラッと変わったりはしませんよ.ただ単に「桁が上がる」だけなんですから.

じゃ,よいお年を,そしてよい次の10年を!

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]