STAP細胞の件が大変なことになってます.コピペや捏造がダメなのはあたりまえですが,マスコミが手のひらを返して小保方さん1人を袋叩きにしてるのと,理研のクソジジイどもが小保方さん1人を悪者にして責任逃れしようとしてるのを見ると,小保方さんがかわいそうになってきます.さんざん持ち上げたくせに! 私は1月30日にこうツイートしてました(自慢).で,野依は歴史の法廷に立つ覚悟はあるのか!
2/22に会社のTOEIC団体受験(IPテスト)を受けていまして,少し前に結果が返ってきました.新記録955点\(^o^)/(前回930点 +25).なんとListeningが満点の495点(前回440 +55),Readingはちょっと下がって460点(前回490点 -30).ほぼ現時点での実力を出し切った感があって,満足満足(^^).Readingはもっと取れるかもしれないけど(笑).
前回に3回か4回みっちり練習したTOEIC(R)テスト 究極の模試600問を,ことしに入ってからもう1回りみっちりやりました.とくにListeningを上げたかったんで音読をひたすらやりこんで,ようやく音読の効果がListeningのスコアに効いたと感じてます.Readingももっと取りたいですけど,まぁ,次回の楽しみに取っておきます.ABILITIES MEASUREDはこんな感じです(参考:前回).まだまだ伸びしろがある!
Listening | Reading | ||
---|---|---|---|
短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる | 95% | 文書の中の情報をもとに推測できる | 94% |
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる | 100% | 文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる | 93% |
短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる | 95% | ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる | 91% |
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる | 95% | 語彙が理解できる | 87% |
_ | 文法が理解できる | 96% |
TOEICの勉強はちょっとお休みしてますが,ひきつづき,TOEICの測定限界を超えるBEYOND 990の力をつけるべく,英語はずっと続けたいです.会社の団体受験は9月ごろと2月ごろの年2回あるのですが,9月ごろはほかの資格を取りに行くためパスして,次回は来年2月ごろに受けようかなぁと思ってます.めざせBEYOND 990!
[<-2014年2月] [ページの先頭] [2014年4月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)