[<-2004年12月] [1日|4日|12日|19日|20日|26日|30日] [2005年2月->]
新年です.
さて,本日から,新しくゆきんニュースというページを開始します.ここではこの日記を含めたゆきんWebページの更新情報や,短めの文章での近況報告,ニュースなどを短い周期で載せたいと思います.
RSSでの配信も行いますんで,これをチェックすればこの日記の更新情報もバッチリ! しかも(たぶん)ケータイでも見れます.…AH-J3002V(AIR H" PHONE)でしか動作確認してませんが,iモードのサイトが見れる端末ならたぶんだいじょうぶだと思います.
プログラム書くのは5年ぶりくらいかなぁ〜.Perlで1300行くらいです.実は管理者向けの編集機能(過去の記事を修正したり削ったりする)の実装がまだ不完全なんですが,とりあえず動くようになったんで動かしながら完成度を上げていくつもりです.まぁ,そのうち.
ゆきんニュース毎日更新中! プログラムの修正やチューニングもやらなくちゃと思うんですが,まぁ,そのうち….
さて,新しい年になったので,ことしの抱負などを書こうと思ったんですが;病気のせいなのか休みボケなのか,復帰後に何をやりたいというイメージがいまいち沸いてきません.いまのボーっとした状態のまま戻って,また(悪い意味で)元通りというのではなんにもなりませんよね.困ったもんだなぁ….
まずは病気がよくなることが最優先なんですが,復帰するにせよ,短縮勤務か残業なしからはじめて徐々にペースを上げていくことになると思います.全力で走れるようになるのはまだまだ先かと思います.もっとパワーが回復しないと,海外行くとか転職するとかはとても考えられません.ううむ.
もっとよくなってくればやる気が出てきて何かいい案が浮かぶんでしょうか.それとも,治った後のことは治ってから考えるんでいいのかなぁ.
ゆきんニュースの「今月」がうまく表示できないバグの原因がやっとわかりました〜.1桁の月(1月〜9月)だとバグるんです.次のバージョンアップで修正します.
さて,ことしもMacWorld Expo SFの季節になりました.あ,私はまだ実家にいまして,常時接続の環境がないんで基調講演は見てません(見たら電話代が…(^_^;).帰ってからゆっくり見ます.
噂どおりのMac miniとiPod Shuffleの登場となりました.どちらも,Appleを持っていない95%の皆様の,とくに「Appleはかっこいいけど値段が…」という皆様におすすめです.Webでパッと見た感じですが,従来の製品ラインより低価格にもかかわらず「Appleらしさ」を妥協なく追求した逸品だと思います.
これでAppleのシェアがどんどん伸びてくれるとうれしいです.「大人気→供給不足→品切れ」がちょっぴり心配だったりします.たくさん作ってどんどん売って信者をいっぱい増やしてください,Jobs様.
みなさんRSSリーダは使ってますか? 私はNewsFireってのをつかっています.なかなかいいですよ.TigerのSafari RSSが楽しみです.
どうも,11月上旬の好調はどこえやらといった感じで,夜は寝付きは悪くなるし断続的に目が覚めるし,昼間についつい寝てしまう日々が続いています.3歩くらいよくなってきた〜と思ったら2.9歩くらい悪くなる感じで,なかなか調子が上がってきません.
4日の日記にも書いたとおり,治ったあとの展望がなかなか持てないでいます.病気でない場合のお正月だと,ことしこうゆう仕事をがんばろうとか,こうゆう資格を取ろうだとかいう考えが次々と浮かんでくるものなんですが,ことしはもう半月以上たつのに何も浮かばないです.なんかワクワクできるようなおもしろいことってどこかに落ちてないもんでしょうかねぇ.ううむ.
なんだか,治りたいという気持ちが足りないからよくならないのかな〜というか,そんな気がしたりもします.
浦靖に帰ったのでサカつく再開です.メインスポンサーに築城総合建設,TV局にユーラシアTVがついて,さらには日の浦石油とネーミングライツ契約して,お金ががっぽり♪
来年こそはビクトリーカップで勝ちたいですね〜.あと,ようやくクラブハウスをLV3にできそうです.
きょうも夕方まで寝込んでました.なんだか1日が短くて.
きのうの日記を書いたのと前後して,@ITに気になる記事を見つけました.突然襲うバーンアウト(燃え尽き)症候群というやつです.去年の今ごろの,病院に通いながら無理して会社に行っていた頃がこんな状態だったと思います.
とくに(3)の個人の頑張りはとくに賞賛されず、一方で失敗すると自己の責任が問われるという“割りの合わなさ”が意欲を乏しくする
という感覚がよくわかります.いまにして思えば,入社5年目の2月に昇格がなかったあたりからおかしくなってきてました.それまで苦労したことが何も評価されてないのかなぁと思うと,何をやっても達成感が感じられなくなり,疲労感だけが増していったんです.私がようやく1段上がった時には,同期は2段も3段も上がっているわけですし.
この5年間に,火を噴いてる開発プロジェクトに放り込まれたりとか,他社の部長や課長が出ている会合にぽつんと1人で出たりとか,売れなかった商品の敗戦処理をやったりとか,そうゆう仕事を押しつけられてひぃひぃ言いながらやってきましたよ.仕事なんだから.でも何も評価されないんだったら,この種の割に合わない仕事は誰かに押しつけて目立つようなおいしい仕事だけやってたほうがよかったのかなって思えてきまして.
で,勉強して資格やTOEICのスコアに評価してもらうことで心をむしばみつつある無気力の闇を振り払おうとしたこともあったんですが,結局1年もたなかったのでした.まぁ,本当に好きなことができるなら,評価されなくても平気なのかもしれませんが,自分が本当に好きなことって何だろう? ということがわからなくなってきてまして….
あ,お休みを頂いたおかげで,1年前に比べればいまはだいぶ気分は楽です.ただ,復帰してまたがんばろうという意欲がなかなか出てこないのが困ったことです.
ゆきんニュースのCGIプログラム,とりあえず完成です(^^).最初に入れようと思った機能をぜんぶ入れることができました.ソースはぐちゃぐちゃですが,とりあえず動いてます.
きょうも夕方まで寝込んでました.寝付きが悪いし,眠っても断続的に目が覚めるし,眠りが浅いし,見る夢はイベントの運営に奔走するとかそうゆう疲れるやつばっかりだし….新しい薬が効いてくるまでの辛抱だと思いたいです.
さて,燃え尽き(バーンアウト)についてさらに調べてみようということでぐぐってみると,@ITの記事のほかにもいろいろ資料がありました[資料1][資料2][資料3].それと,2chのメンヘル板なんかを見ると,燃え尽きてる人ってけっこういるんだな〜と思いました.
燃え尽きやすい人の性格特徴は「完ぺき主義、頑張り屋、一途になりやすい」だそうです.「いや〜,私ってけっこう怠け者だしいいかげんだし飽きっぽいし完璧にできることなんてなんにもないし〜」って思ってたんですが;過去の日記を(恥をしのんで)読み返してみると「あれっ,実はけっこう一途なんじゃないか」って思ったりしました.
ざっとふりかえってみると,10代は受験勉強,20代前半からはコンピュータにWebにJava,後半には資格にTOEICにマーケティングと,面白くて自分の趣向に合っていると思えるものを見つけるたびに一途に打ち込んできて,それでいて,それが人の役に立ったとか著しい成果や業績をあげたとか報われたとか感じることがぜんぜんなくてねぇ….むしろ,30代になるまで燃え尽きなかったのが不思議なくらいですよ(^_^;.
「自分を肯定的に評価する」「自信を持つ」「完璧主義ではなく何事もほどほどに」「仕事と自分を切り離しておく」「数字や周りの人からの評価に自分自身の価値を置くのではなく,自分にとっての本当の幸せを見つける」といいのは理解できるのだけど,言うは易く行うは難しで,これが簡単にできるんだったら燃え尽きたりしないよね〜.う〜ん.
幸いなことに,周囲のご理解のおかげでまだたっぷり休めそうなんで,少しずつでも修正していければと思います.ふぅ.
Mac mini売れてるみたいですね〜.初代iMac以来のブーム到来かも♪
きのうは薬の副作用がかなりきつかったんですが,きょうは少し楽になってきました.慣れてきたのかな〜.
さて,燃え尽きについてさらに研究するため,「もえつき」の処方箋―本当は助けてほしいあなたへという本をよみました.ああなるほど,自分によくあてはまると思いました.
たとえば実際には、もえつきは突然起こるのではなく,徐々に進行するプロセスです。けれども、すり切れそうになってるのに必死にがまんし、自分に鞭打ってがんばり続けてしまうことが多い
んで,態勢を立て直せばとがんばり、あがけばあがくほど、さらに疲れ果ててしまう
といったところ.私の場合は,病休する1年くらい前からこのプロセスが進行していて「こんなことではいかん!」とがんばっているうちに消耗しきってしまったようです.
まずは燃え尽き症候群についての知識を頭に入れておいて,兆候が出てきたら自分に鞭を打つんではなくはやめに休むなり病院に行くなりといった対処をすればひどくなるのを防げる,というのはその通りだと思うんですが;予防も早期対処もできず,いくところまでいってしまった場合はどうしたらいいんでしょ? というと,簡単ではないようで….
詳しく説明すると長くなるんでいいかげんに書きますが:子どもの頃の体験から,知らず知らずのうちに自分を追いつめるような信念が自分に染みついてしまっていて,それが自分を駆り立てて無理をし続けててしまうというのが燃え尽きの背景にあるようです.で,そうゆう生き方を変えて,もっと自分をだいじにし,ありのままの自分を認めてあげるようにするといいようなんですが;いや〜,染みついたものってそうそう簡単には変わらないよね〜.
とりあえず,自分の状態が当初に思っていたよりもずっとひどいもんだというのがよくわかっただけでも収穫です.いままで「はやく治さなきゃ」という思いが強く,ちょっと揺り戻すと「また悪くなってしまった,まだ治らない,どうしよう」とあせっていたんですが;「これだけひどいんだから時間がかかってもしょうがないじゃん」と開き直っちゃおうかな〜と思うようになり,少し気が楽になりました(…でいいのか?).
[<-2004年12月] [ページの先頭] [2005年2月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)