[<-2000年12月] [1日|2日|6日|8日|10日|20日|21日|25日|28日] [2001年2月->]
今世紀もよろしくお願いします.
世紀末世紀始といっても,31日に作ったそばがいつもよりちょっと豪華だったとか(かき揚げを買ってきて入れた),1日の朝食が餅だったとかいう以外は,いつもの生活とあまり変わりません.あいかわらず浦安でひとりで家事をしながら暮らしてます.4日から元気に働けるように,2000年の疲労をいやしているところです.
21世紀のはじまる瞬間はTVをぼーっと見てました.そのつぎに,今世紀最初のTOEICのお勉強をちょっとだけやりました.そのあとひさしぶりに朝まで生テレビを見たんですが,眠くなったんで1時間くらいで寝てしまいました.政治も朝生も10年前からぜんぜん進歩してないような気がして,あらためて「失われた10年」の重みを感じました(^_^;.あ,私個人にとっては多くを得た10年だったのですが.
次の10年はもっといろんなものを得ることができそうです.たとえば,開発や研究のだけじゃなくて営業のセンスも磨いていくこと.営業のエキスパートになるのはちょっと無理そうですんで他の人にお任せしますが;仕事の中に営業っぽい要素はかなり入ってきます.仕事の中で鍛えていって,営業の助けになるというか,エンジェルパスを出すというか,そうゆうことができるようになりたいと思っています.
とまぁ,個人的にはすごくわくわくしながら21世紀を迎えたのですが;じつわ,新世紀を迎えて2時間後くらいに,年越しそばに使ったばかりのドンブリを割ってしまいました.なにか悪いことが起こる前触れでなければいいのですが(^_^;.
こうも時代が混沌としてますと5年先10年先を考えて生きるのは非常に難しいのですが;1年先くらいならイメージできなくもないです.順不同.
この世紀末世紀始ってのをあと何回見れるか….10回くらいかな(笑).
MacWireの新春特別企画のまねです.
まずMac OS Xを完成させることです.Public Betaは確かにワクワクさせてくれますが,個人的には,全体的にもうちょっと「Macっぽく」なってくれるとうれしいと思います.触っていて,ときどき,Macじゃなくて「GNOMEとかKDEの類のものの,すごくいいやつ」というふうに感じることがあったりしますんで.
噂によると2月には正式版が出るんですが,しばらくは9.xも使われ続けるでしょう.いつも使ってるアプリとかIMとかがOS Xに最適化されないと(CarbonかCocoaにならないと)完全に乗り換える気にはなりません.いちおういままでのアプリも動くことは動く(Classicで)んですが,遅いような気がしますし.
あと,OS XのJava2にも期待です.Public Betaでは日本語処理やJava2Dの実装がまだまだみたいですが,製品版までになんとかなることを期待します.JBuilderやForteが動くようになれば,おうちでプログラミングして遊べるもんね〜.「Javaが動くからOS Xにする」「OS Xで動くからJavaにする」という話がどんどんでてきて,OS XとJavaの両方が元気になるといいですね.
それと,Appleの「Mac OS Xの次」の戦略がどうなるのかってのが気になるところです.それが何かわかりませんが,年内にもまたあっと驚かせる発表があることを期待します.家電やPDAを出すのか,サーバ系の市場に乱入するのか,それとも,ひょっとして,Mac OS X for Intelとか….
3連休です.ゆっくり休みます.
今週の注目記事はこれでしょう:[ZDNN:速報:北海道新聞,地方紙として初のiモード対応有料ニュースサイトを開始].
これは内地に住んでる元北海道人に受けそうですね.コンサドーレの情報だけ見たくて月100円払う人もたくさんいるんじゃないでしょうか.ええ,東京で取ってる全国紙だと,試合の次の日にスポーツ欄を見ても点数しか載ってなかったりしますから….元北海道人が喜ぶような記事を充実させて契約者をふやせば,これで儲けることだってできるかもしれませんよ.
ところで,これってH"では見れないのかなぁ….
さぁ,あしたから仕事,仕事.
つぎのTOEIC団体受験まであと2週間を切りました.ことしのセンター試験,それも私が就職したのと同じ年に入学した高校生が現役で受けるセンター試験と同じ日というのは,何とも妙な因縁のようなものを感じなくもないです.ええ,大学受験は5年かかりましたが(爆),TOEICは3年で1つの決着をつけます.つまり,最高レベルといえる900点台に到達するってこと!
900点を取った後も半年に1度の団体受験は続けると思います(好きでやってるし,タダだし).でも,そろそろスコアが上がらなくなってきますので,何か新しいことに挑戦しようかということで,ことしから英検にチャレンジしようかと考えています.こちらは会社から金が出ないので自費になりますが.
現在,日程や試験のレベルについてちょっと調べているところです.まだ問題は見てないけど.
ところで,前から疑問に思ってるのですが,工業英検や商業英検があるのに,どうして「IT英検」はないんでしょうか.たとえばJavaのドキュメントとかW3Cの勧告とかの英文を読んで設問に答えるとかそうゆうやつです.あればぜひ受けたいんだけど.
仕事中に日記を読んでるんですか(^^? >誰となく.
9日の夜は寝ないでず〜っと起きていて,夜中の2時からMacWorld SF 2001の,iCEO基調講演のストリーミング生放送を見ていました[Macお宝鑑定団の基調講演レポート].最大のニュースといえば,やはり,Mac OS Xでアップルメニューが復活したことでしょうか…えっ,違うって?
3時を過ぎてうとうとしてきたところで「One More Thing...」が出てきて目が覚めました.最後に何が出てくるのかな? と思いましたら,チタニウムのPowerBookでした.う〜ん,やっぱり薄いノートっていいですねぇ.ええ,私はぺったんこが好きですから(爆).VAIO 505よりちょっと重いんだけど,そのかわり,機能や性能や操作性や拡張性でいっさい妥協しないってゆうPowerBookの伝統を守ってるのがいいところです.日本で売れればいいな〜.
あ,私は,もう1年半くらいはいまのPowerBook G3を使い続ける予定です.次の次のモデルあたりで買い換えかと思います.その頃には1GHzかな? で,もうちょっと軽くなってるとうれしいんだけど.
新しいドンブリを買いました.無印です.
受けてきました.手応えとしては900点の前後って感じです.つまり,900点台に乗るかどうかは微妙ってとこです.今回はPART VとVIの対策をけっこうやっていまして,その効果は多少は出ているはずです.Listeningももうちょっとのびてればいいんだけど….
まだまだ百発百中というのではないですし,まだまだ満点には届かないのです.やっぱし,お勉強ってのはこれで終わりってのはなくて,つねに新しい目標をもって一生続けていくもんだなぁということです.
つぎは春の情報処理です.
去年あたりから会社の偉いさんたちが「これからは営業中心,お客様中心で行く」と言い出したので「私みたいな技術屋はもういらないって言ってるのか」という気がしないでもなかったんですが,最近になって,案外そうでもなくて,むしろこれからが私の出番だと解釈するようになってきました.
これまでは,お客さんの都合をよく聞かずに私たちが勝手にいいと思って作ったモノを押しつけていたという気がします.つまり,売れるモノ,世の中のニーズに合ったモノを作るというあたりまえのことをしようとしてこなかったわけです.で,作ったモノを口八丁手八丁で売りつけるのが営業の力量だと考えていて,モノが売れないとそのモノの悪さは棚に上げて「営業力がない」と言っていたのかと(あ,このパラグラフはかなり誇張して書いてますよ).
これからやらなくちゃならないことは,あるモノをお客さんに押しつけるのではなくお客さんの都合に合わせたモノを作ることです.で,これを私に都合よく解釈すると,モノにお客さん=人間を合わせるのではなく人間に合わせたモノを作るということです.つまり,私がこの世界でやろうと思っていることにぴったり合うわけです.
偉いさんと私のような下っ端だけが意識を変えただけじゃ厳しいですし,それまで間違った方向に進んでしまっている流れを変えることはすごく難しいとゆうこともよくわかってるつもりですが,ぶつかりがいのあることだとは思ってます.
浦安にも雪が降りました.
いよいよ発売ですね〜.コマーシャルもはじまりましたね〜.いや〜,なんだか,衝動買いしちゃいそうです>503i.
ZDNet Mobileでイチから始める,iモードJavaプログラミングって連載がはじまったのを見て,かつて,大学の研究室で(研究そっちのけで)WebページとかJavaアプレットとかを作るのに熱中してた頃のワクワク感がよみがえってきました.自分でも何かiアプリを作ってみたくてたまらなくなってきました.とりあえずHello Worldあたりからはじめて,それからスタンドアロンで動く「バカゲー」の類でも作って遊んでみようかな,と.ネットワークで動くものにも,何かいいネタが思いつけばそのうち挑戦するかもしれません.
えっ,開発環境? J2SEがあればできますよね? ええ,Mac OS XにはJ2SEが入ってますから大丈夫です.Macでできます! ただし,Public Betaに入ってるJ2SEだと日本語周りがまだ不完全みたいなんで,3月発売のMac OS Xの製品版に期待したいところです.たくさんのMacユーザがiアプリ作りに熱中するようになって,そこからおもしろい作品がいっぱい生まれるといいですね.
えっ,実機? やっぱし,503i買うしかないんでしょう(爆).エミュレータで確かめてるだけじゃつまんないですよね.「F」か「P」買っちゃおうかな〜.それとも「N」あたりが出てくるまで様子を見ようかな〜.あ,ちなみに,FOMAはしばらく買う気がありません.だって千葉県で使えないんだもん(笑).
いよいよ私も,ケータイとPHSの両方を持って歩く人になってしまうんでしょうか(爆).
来年度は何が起こるんでしょうねぇ.どきどきしますね.とにかく,私とお客様と会社がみんなハッピーになるんだったら何でもいいです.もうどん底はいやです.ええ.
H"拡販キャンペーンというのがはじまるらしいです.新規契約&機種変更の手数料が無料になります.J90の供給にようやくめどがついたのでしょうか.いよいよ買うしかないんでしょうか(爆).
この時期にキャンペーンやるのは,やはり,503i対策でしょうか.ええ,503iに対抗できるのはfeel H"しかないでしょう.…あ〜,なんだか,結局のところ,両方買ってしまいそうな気が(爆).
ところで,いまごろ503i買いに徹夜で並んでる人っているのかな?
おとといはひっさしぶりの知能飲みでした.みなさん元気そうで何より.
首都圏にたくさん雪が降りました.さっそく景色を画像のページに載せました.首都圏の感覚では「大雪」ですね.電車も止まったみたいです.みんな歩きずらそうだったし.
きょうは晴れたのですが,道路の縁にはまだ雪が残ってます.思わず,上に乗って感触を確かめてしまいました.なんだか懐かしいような.
[<-2000年12月] [ページの先頭] [2001年2月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)