[<-2001年1月] [3日|4日|11日|18日|20日|22日] [2001年3月->]
まづはリクエスト(?)にお答えして.
これはGravitatIoN chanGER,つまり,重力を変化させる装置のことです[参考資料].
とまぁ,このネタもしばらく続くんでしょうか(^_^;.
少し前のブロードキャスターで,ある冷凍食品メーカのサクセスストーリーをやってました.若い商品開発マンが,周囲や上司の反対にもめげずに「そばめし(焼きそばとご飯を一緒に炒めたような食品.神戸名物らしい)を開発してそれがヒット商品になったという話です.関西でヒットして,次は全国展開をはじめるとのことでした.
この番組を見て以来,スーパーの冷凍食品売り場でこの「そばめし」が並んでるのを見るたびに気になってしょうがなかったです.ええ,いちおう私も若い商品開発マンですから(笑).でも「ほんとうに焼きそばとご飯を一緒に炒めたら旨いんだろうか,東京育ちの(うそです)私の味覚に合うんだろうか」という心配があったので,なかなか手を出せませんでした.
でも,やっぱり気になったので,きょう買ってしまいました.近いうちに食べてみる予定です.食べたらまたレポートします.商品開発の真髄を味わってみます.
ちなみに,その上司さんが「商品開発なんてのは10個作って3つ成功すればいい」みたいなことを言っていたのが印象に残っています.うちの偉いさんたちももっとそうゆう感覚をもったほうがいいんじゃないかって思ったりして(^_^;.
いまのお仕事をもらったってことは,私にとってはビッグチャンスだと思ってるんです.いままでとちがってWeb関係の技術とかHMIとかに強いってことがアピールできますからね.2年以上のブランクが気になることもありますが,いろんな人と話をしていて,自分が「技術の話ができる人だ」と認識してもらってるかなって感触はあります.
このチームは以前から同じフロアにいまして,横から見ていてなんとなく,何かおかしいような気がしたもんですが;中に入ってみると,やはりおかしい(笑).あまり具体的なことは書けませんが.「自分が良くすればいい」と思ってがんばろうとは思っているものの,最近は「問題が多すぎるて手に負えないんじゃないか」って感じもしないでもないです.
とにかく,やり方を変えなくちゃならないんです.ええ,最近はストレートに「これじゃダメだ」と言ってます(笑).でも,まだまだ声を出さなくちゃいけません.体を動かさなくちゃいけません.チームの中にも外にも気持ちを伝えて,動かしていかなくちゃなりません.いくら私が内部から変えたいと思っていても,その一員である以上守旧派の1人のように見られても仕方ないですから.よほどがんばらないと.
進む道は2つに1つ,どんどんアピールして力を認めさせてもっと大きな仕事ができるチームに移るか,いまのやり方を変えて大きい仕事ができるようにするかです.このまま停滞したくないです.昨年の再配置以来「自分は選ばれなかった」という意識というか,差を付けられているという感覚があります.だからこのまま終わりたくない,なんとか追いつきたいという気持ちがあります.ここで自分ががんばることは自分のためですが,同時にお客さんや会社のためにもなるはずですし.
春の情報処理はデータベースを受けます.あまり得意なほうではないんですが,いまから基礎からみっちりやれば,なんとかなるかなぁってことで.
いっぱいありましたね〜.主なやつだけ.
ほかにも503iが出回り始めたとか,ようやくJ91発売とか….ますますケータイから目が離せません.やれやれ.
これもいろいろありました.
Ginger Japanというページを見に行きました.掲示板の「ジンジャー乗ってるお姉さん、胸が小さいね」という発言がいちばん笑えました(笑).
秋葉原に行っていました.目的は3つくらいあったのですが,まずは503iの調査です(じつわ先々週にも調査して「P」と「F」の展示品を触ったりしているですが,日記に書くのを忘れてました(^_^;).というわけで,ファーストインプレッションです.
つまり,PとFは写真で見るとそっくりですが,触ってみた印象は違うのです.もし私がこの2つから選ぶんだったらFです.ええ,私は503iは電話機じゃなくてJavaマシンだと思ってますんで,画面とメモリが大きいFのほうがいいんです.
あ,でも,まだ買いませんよ.DとかNとかSOとかが出るまで様子を見なくちゃ(笑).
で,もう1つの目的は,Macのお店に行ってTitanium PowerBook G4をなでなでしてくることでした.秋葉原のお店にはもう展示されているって聞いたからには,もう行くしかないって思いましたもの.ええ,EXPOまで待てませんでした(笑).
T-ZONEで運良くすぐに展示機に触ることができました.やっぱし,薄いですね〜.私のPowerBook G3の3分の2くらいかな? キーボードの感触もいい感じです.トラックパッドの形状がG3とちょっと違うのですが,使えばすぐ慣れるでしょう.持ち上げて重さを確かめようとしたのですが,展示機はバッテリーが抜いてあるのでほんとの重さはわかりませんでした.
とまぁ,感触を確かめてるうちに,後ろの人からのすごく触りたそうな視線に気がついたので,一人占めするのも悪いな〜って思ってその場を離れました.というわけで,触ったのはちょっとだけでした.
あと,本屋さんに行って,珍しく人文科学の書棚を見てたりしました.この件についてはくわしく書くと長くなりそうなので,後日書くかもしれないし,書かないかもしれないです.ようやく自分の内面にずっと抱えてきた問題の正体に迫りつつあるのかもしれないって感じです.自分が思ってたほど自分はダメな奴じゃないってことがわかって,少しは自分を許せるというか,自信を持てるようになる…かも.
たとえば,なぜ自分はある種のことがうまくできないのか,それでいて別のある種のことにはすごくのめり込んで力を発揮できるのか,なぜ眠くてぼーっとしていることが多いのか,なぜ討論や質疑応答で的確な受け答えができないのか,なぜしょっちゅう提出物を出すのが遅れるのか,なぜ学校や前の前の職場でうまくやっていけなかったのか,なぜ部屋や机やデスクトップがいつもひどく散らかってるのか,とか,そんな謎がとける…かも.
新潟の署長さん(だったっけ?)が辞めたときと似た展開になってきたような>紙の国総理.
まぁ,まだ調整中ですし,30分×3セットの練習試合ですから,勝った負けたで一喜一憂してもしょうがないんですが;手応えはありましたよね(^^?>岡ちゃん.
ところで,ことしの1st.ステージの日程を見ると,関東でコンサドーレの試合をやるのは6月23日のレッズ戦だけなんですけど….やっぱし,ことしも駒場に行くしかないんでしょうか(^^;;.
あまり具体的なことは書けないんだけど;もし,いま任されているお仕事をいっしょうけんめいやればやるほど上の方針に逆らってるってことになるとしたら,悲しいことですよね?
そりゃぁ,率直に言って,いままでのうちのグループでやってきたことはかなりデタラメなことが多いです.多くの点で間違っています.だから,私は本来あるべき方向に向かうように中から変えたいんですよ.つまり,部内の他組織とか営業とか開発とかと連携して動くようにしなくちゃならない.そのためには,まずは部内でもっと話をしなくちゃならない.ようやく,今週はその方向に動きだしそうです.ええ,動くんです!
だいたい,いまの状態のままだと,慣れない営業でがんばっている同期に申し訳ないです.うちのミッションは営業を助けることなんですから,その方向にもっていかないと.現状はそうなってないので風当たりは強くなってきてます.だから,私はこの悪い流れを変えるためにもっとがんばらなくちゃいけないですし,私だけじゃどうにもなりませんから,周囲は批判するだけじゃなくてもっと助けてくれっ! って思います.なんとか,お互いがお互いの力になれるよう,接点を作っていかないと.
そもそも今のグループに入ったのは,他の部署からはぜんぜん異動の声がかからなかったうえに,前にいたグループでも手に負えなくなって放り出されたという面もあるような気がします(意識してそう考えないようにしてきましたが).私たちが会社や部の敵になってしまうと,ますます差をつけられることになりますし,次は居場所がなくなるかもしれません.そうじゃなくて,私だってもっと会社や社会の力になりたいんだ,なれるんだってことを示さないと.
あまり詳しくは書けませんが,ようやく危機感が浸透してきたって感じです.さぁ,動かなくっちゃ.
先月に受けたTOEICの点数がわかりました.前回より5点ダウンです.Readingは15点アップで435点,Listeningは20点ダウンで430点.900点に到達できませんでした.非常に残念.
ここ3年くらいTOEICばっかりやってるんで,飽きてきてるというか,最適化のしすぎで行き詰まってるというか,そんな感じです.センター試験の英語の文法問題を見てもよくわかんないのがあったりしますかれねぇ.気分転換に英検受けてみようかしら?
きょうの夕食にそばめしを食べてみました.調理方法はフライパンで炒めるか電子レンジで温めるかですが,フライパンで炒めてみました.炒めてるとおいしそうな香りが….ええ,実際,なかなかおいしかったです.焼きそばのソースの味が付いたご飯がおいしいというのは新発見でした.
これが商品開発の味かぁ….
あったかかったですね.
きょうは会社をお休みして,8時半くらいからメッセの前に並びました.で,10時から,MacWorld EXPO/Tokyo 2001Steve Jobsのキーノートです.きょうはスーツでしたね.
詳細は,たとえばMacお宝鑑定団の基調講演レポートなどをごらんください.日本向けの発表といえば,Mac OS Xでの日本語フォントを使ったフォントパネルのデモとか,きょうからiToolsの日本語版が使えるようになったとか….もちろん,Titaniumのこととか,おきまりのG4とPentium4の対決などもありました.
なんといってもiMacの新色,Flower PowerとBlue Dalmatianにはびっくりでした.まさかこんな色のiMacがでてくるとは….こうも次々と新しいのがでてくると,PCを作ってるメーカーは真似をするたいへんでしょうね(笑).今回のは好みがはっきり分かれそうです.私はグラファイトのほうが好みですが.あ,Titaniumのほうがもっといいかも(笑).
キーノートが終わったあと,さっそくAppleのブースで実物を見てたしかめようと思ったのですが,どうもきょうは体調が悪かったのですぐに帰ってしまいました.どうせ土曜日にまた行くんだから(笑).
[<-2001年1月] [ページの先頭] [2001年3月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)