[<-2001年2月] [2日|4日|7日|9日|10日|11日|15日|17日|23日|24日|25日|28日|31日] [2001年4月->]
いよいよN503iが出るらしいです.こんど見に行こうっと.
マーケティングの4P(Product/Price/Place/Promotion)を明確にしなくちゃならないとか,儲かるしくみ(ビジネスモデル)を考えなくちゃならないとか,前や前の前の仕事にはなかった要素がいろいろあります.とりあえず,マーケティングの本を2,3冊読んで勉強しようかなと思ってます.ほかにも読みたい本はたくさんあって,時間がいくらあっても足りないって感じです.
いろいろ新しいことを勉強できて,すごく刺激的で毎日が楽しいです♪.ただモノを作ったら作りっぱなしじゃなくて,どんな人に使ってもらうか,どうやって売って儲けるかを考えるってのがわくわくするところです.ええ,「半年くらい前までR&Dじゃなきゃやだやだって言ってたのは誰だっけ」というつっこみは不可です(笑).
お仕事のほうは,いよいよ後戻りできない道を進み始めたのかもしれません.ようやく旧弊をぶち壊す方向にちょっとずつすすみはじめたかなって感じです.まだまだ戦わなければなりませんが.で,そのあとに何を築くかというビジョンを具体化していかないと.私一人じゃたいしたことはできませんから,他の人の力をどう借りるかがポイントです.あと,途中で気持ちが折れないこと.
「民主党が政権を奪ったら何が変わるんですか?」って聞かれたら「奉仕活動義務化を潰します」と答えてください>菅さん.
いよいよtoto(サッカーくじ)が全国販売されるってことで,さっそく近所の本屋さんで買ってきました.マルチで800円ぶんです.
いや〜,シートを眺めていて,これはすっげぇ難しいって思いました.まぁ,これで生活していこうとか大金を儲けようとかってわけじゃなくて,1年間買い続けて1回くらい3等が当たればいいなぁくらいの気持ちで気楽にやってますが.
予想のポイント:
えっ,紙の国総理やめちゃうの?.
そういえば,かつてHTML講座みたいな書き物にチャレンジしていたこともあったのですが,未完のままもうかれこれ2年くらいたっているような….ええ,「理念としてはこうだが,現状はこうなっている」ということをいちいち説明してるうちにめんどくさくなったといったところです.
HTML4の理念としては,文書の構造とレイアウトを分離してレイアウトはスタイルシートでやろうってことなんですけど;実際のところそうゆう理念は何年たっても普及してないわけで,あいかわらずFONTとかCENTERとかいうタグがあちこちで使われているわけです.いまさら理念をどうこう言っても…という感じもしています.
書き物については,精神的にもうちょっと余裕ができたらまたやってみたい気もします.コンセプトを練り直してもうちょっと軽いやつにしようかな〜とか思ってます.たとえば(HTMLエディタを使わずに)手で書くHTMLなんてのはどうかしら? 最近はみんなHTMLエディタから入るようで,私が「手で書いてる」って言うと驚く人もいますからねぇ(^_^;.
寒くなったりあったかくなったりって感じです.
もうこうなったら,辞めろコールにめげずになにがなんでも続けるしかないでしょう.ええ,国会で信任されたんですから(信任したのは誰だったかよく覚えておきましょう)辞めなくてもいいんです.総理がいちばんえらいんだから,辞める時期は自分で決めればいいんです.任期いっぱい辞めないでがんばってください.
そのほうが,次の選挙がおもしろくなりますから(^^).
それにしても,こうも辞意を固めたとか表明するとかゆう記事が出てくるのを見てると「誰か(与党首脳?)が意図的にそうゆう情報を流してるのかな〜」って考えてしまいます(朝目新聞はそのへんの背景も徹底的に調査報道すべきだ).はたして,その意図とは?
実は2番目のほうだったりして…とすると,この情報を流してるのは静香ちゃんかな?
ただ,総理は「私にもやりたい改革がある」って言ってるみたいだけど,その改革の中身が「IT講習券」とか「奉仕活動義務化」とか「日本を紙の国にする」とかそうゆうろくでもないことばっかりなのが困ったもんなんですが(^_^;.
このシリーズは何番まで続くんでしょう(^_^;.
いや,なんだか,最近は仕事面で自分がおこりっぽくなってるってゆうか,思ったことをストレートに言いすぎてるかな〜なんて思うこともしばしば.もちろん戦うのをやめてはいけないのですが,もうちょっと感情や発言をコントロールしなくちゃなぁ〜って.
どうも,いままで生きてきた中で,どちらかというと,物事が自分の思ったとおりにならないとか,いくらがんばってもうまくいかないとか,自分のことを否定されているとか,そういう状態のほうに慣れてしまっているので,自分が思った方向にすすみ始める兆候を感じるとそれはそれでかえって不安を感じてしまいます.で,最初はうまくいってもそのうちがたがた〜って崩れてしまうんじゃないかっていう,さらなる不安も出てきます.
かといって,ここで気持ちが折れてブレーキをかけてしまったら,本来うまくいくはずのことまでうまくいかなくなるかもしれません.後悔の種をひとつふやすだけです.そうならないように,不安に打ち勝って前に進むしかないんです.う〜ん,やっぱり不安だなぁ.
3年も会社にいるともう横一線じゃないなぁ,差がついてきてるなぁということを感じます.で,自分は決して満足な結果を出せてないし,せいぜいその結果に見合った程度の評価しか得られてなくて,先頭集団(?)からだんだん差をつけられてるという感覚を持っています.このままじゃいけない,なんとかしないと,という気持ちがあふれてきています.
J開幕!.
2時からの名古屋vs.浦和をTVで見てました.私はtotoで浦和が勝つほうに塗ってましたので「なんで負けちゃうんだよ〜(;_;)」って気分だったのですが;放送の最後でアナウンサーが「札幌が勝ちました!」って言ったのでうれしくなってしまいました(^^).
いや〜,いいスタートを切ることができましたね〜>岡ちゃん.J1に札幌旋風をまきおこしましょう.この調子でJ1に定着しましょう(^^).
ちなみにtotoのほうは,18時の時点で5試合以上外していることが判明しました.というわけで今回はハズレです.期待通りに勝ってくれたのは磐田くらいしかなくで,横浜MもG大阪も負けちゃうんだもん….ましてや,京都と山形の引き分けなんて予想できるわけないですよ〜.札幌が勝つのはズバリ的中したんだけどねぇ.
ここ最近,土日は昼間から眠くてしょうがなくて,ぼーっとしてたらいつのまにか夕方になってるって感じです.やれやれ.
マルチで23=8通り買ったとゆうのに当たったのは4試合だけ(札幌,磐田,湘南,大宮)という惨憺たる結果でした.ここまで外しまくるとすっきりした気分です.「これだったら犬に予想させた方が当たるんじゃないか」とか「totoに比べればTOEICなんてぜんぜん簡単じゃん(毎回8割以上は確実に当たるんだから)」とか思ったりもしました.
また次回,気を取り直してがんばりましょう.次の注目カードといえば,岡ちゃんと西野さんのON対決ですね(^^).ええ,もちろん札幌が勝つほうに塗ります.去年の6月の浦和戦みたいな試合をやって1-0で札幌が柏に勝つってのが私の予想です.外れたらごめんなさい(笑).
もうこうなったら,前倒し総裁選をめいっぱい延ばせるだけ延ばして一日でも長く総理の椅子にしがみつくしかないでしょう.予算関連法案でも外交日程でも何でも人質に取れるものは取って粘りましょう.で,総裁選に立候補して,最後の一票を数え終わるまであきらめずにがんばりましょう.あ,自民党の総裁選って,推薦人をあつめないと立候補できないんでしたっけ?
自民党の「n人組」体質はかわんないことがバレているわけです.やはり,次の選挙はおもしろくなるのではないでしょうか.紙の国総理の首が飛んでなおかつ選挙がおもしろくなれば,それほどいいことはありません(^^).日本の未来はイエーイイエーイって感じでしょう.
日記に書いたとおりの展開?>紙の国.
リクエストがありましたので,つぎの予想を載せます.マルチ(ダブルが3つ)で800円分です.
札幌 柏 1 - - 水戸 大分 - - 2 浦和 C大阪 1 - - 横浜C 仙台 1 - 2 市原 名古屋 - - 2 甲府 湘南 - - 2 東京V 鹿島 - - 2 京都 新潟 1 - - 清水 福岡 1 - - 鳥栖 川崎 - - 2 G大阪 横浜M 1 0 - 神戸 F東京 - 0 2 広島 磐田 - - 2
投票用紙に以上のようにマークしてますが,まだ買っていません.あした買います.わりと堅い予想でしょ?(ぉぃ)
もうすぐ4月です.ああ〜,時間がなんぼあっても足りないですね.
いや〜,ほんとに勝ってしまいました>岡ちゃん.totoで柏に塗ったみなさん,残念でした〜.
きょうは地上波のTVでぜんぜんJリーグをやってなかったので,Webの速報でずっとスコアを見てました.札幌が先制して,追加点取って…ってのを見て,PowerBookの前で熱狂していました(笑).いや〜,優勝候補の柏に勝って,現在2位です.北海道では「このまま優勝するんじゃないか」って言ってる人もいるのかも(笑).
totoのほうはいい線いってて,ひょっとしたら今回は当たるか?って思ったのですが,浦和,東京V,神戸とはずしてハズレです.あと1問当てれば3等当選だったのに〜.う〜んおしいおしい.
でも,いいです.札幌が勝ったから(^^).
新しい500円玉が増えてきました.でも2000円札にはぜんぜんお目にかかれないですね.
あと4週間くらいで春の情報処理試験です.今回はデータベースなんですけど,この分野については知識や経験がとぼしいのでちょっときびしいです.Web関係だと,サーバからDBMSに接続して云々という話はけっこう多いので,勉強しておけばそのうち何かの役に立つんじゃないかなぁとは思っているのですが.
1種とかネットワークだったら勉強を始める前から午前問題で6〜7割は当たるくらいの知識をもっていたもんですが;データベースは4〜5割の知識からはじめなくちゃならなかったです.それにSQLは書けないし….おぼえれば確実に点になるんじゃないかって感じもするんですが.
最近,ようやくすこしずつ午後I対策をはじめたというところですが,まだ1問1問が重たく感じます.こつをつかむにはもうちょっとかかりそうです.このペースだと,午後IIはほとんどぶっつけ本番ということになるかもしれません.
最近は電車の中でマーケティングの本を読みふけっています.ええ,まだまだ若いですから,新しいことを覚えるのは苦になりません.むしろ楽しんじゃってます.
人間の記憶のしくみとの関連とかそうゆう心理学っぽい話が出てくると,実はヒューマンインタフェース科学と接点があるんじゃないかなぁという気がしています.どちらも,エンジニアが勝手にいいと思ったもの(商品)を人間(お客様)に押しつけるのではなく,人間に合わせたものを作るようにするという目標をもってますからね(というのはあくまで私の解釈).
たとえば,お客様が製品を使いこなせないからといって,頭ごなしに「使い方を覚えないのが悪い」「使いこなすよう努力しないのが悪い」「マニュアルを読まないのが悪い」なんてバカなことを言うのはやめましょうということです.人間(お客さん)を分析して,人間にあったものを作るんです.いまのコンピュータとネットの力をうまく使えば,工夫しだいですごいことができるんだから.
「4P」はもう仕事の中でもしょっちゅう出てくる言葉になってます.商品を分析するのに「プロダクトコーン」や「DCCM理論」が使えそうかな〜なんて思っています.続きはまたそのうち.
ここ数日アパートの常時接続の調子が悪くてつながったりつながらなかったりしてたのですが,きのうあたりに回復したみたいです.
体調がすぐれないのできょうは年休にしました.前から疲れ気味で,20日に休んだらちょっと回復するかなぁと思ってたんですがそうでもなかったみたいで.
寒くなったり暑くなったりするので自律神経のバランスがおかしくなってるみたいで,なんだかぼーっとして地に足がついてない感じです.日記を書けるくらいの体力は残っているのですが,この状態で無理して仕事することもないと判断しました.ぐったりした状態で仕事したってはかどらないし,手を抜いてると思われたらやですし,会社で倒れちゃったら困るし.
仕事が「伝言ゲーム」みたいな感じでもどかしくて疲れますねぇ.いろんな組織があって,間に1つ以上はさまると意向が正確に伝わらなかったりするし,伝えるのが難しいです.あとで直接話を聞いて「そうゆうことだったのか〜」って知ることができればまだいい(それまで勘違いをしていたのに気がついて「なんだかな〜」と思うことはあるにしても)のですが,いまだによくわからんとか,最初に聞いた(解釈した)のと話が違うんじゃないかとか,そうゆうことが多いような気がします.やれやれ.
じゃ,話題をがらっと変えて,元気が出る話をしましょう.
いよいよ,あす3月24日はMac OS X発売です.めでたいめでたい.
あすはお祭り騒ぎというわけではなさそうですが(そもそも,OSの発売日にバカ騒ぎをしたのは人類の歴史上あとにもさきにも1度くらいしかないのでしょう);この革命はこれから半年か1年の間に着実に広がっていくんです.ええ,やがて,世界はみんなXになるんです(^^).
私はXをApple Storeで注文していますので(Public Betaを買った人は3500円引き),あす自宅に届きます.届いたらまず9.1を入れて,それからいよいよXを入れて….Public Betaに戻ることはもうなさそうですので上書きしちゃいます.あ,でも,当分はどちらかというと9.1をメインに使うという選択肢もありますね.どっちにするかは使ってみて決めます.
最近のニュースによるとXにはDeveloper Toolsもついてくるようです.じゃ,おうちでプログラミングできるかな〜.CocoaやJavaで遊べるかな〜.わくわく.
卒業おめでとう(^^)/.
というわけで,届きました.
さっそく3枚のCDをインストールしました.OS 9.1とXの両方を試しています.9.1は一見9と変わってないようで微妙に変わっているような….HDのフォルダの数が減ってすっきりしたというか,階層が深くなったというか….
で,Xです.うんうん,Dockが強化されていたりして,Public Betaより着実によくなっています.私がfeedbackでだした5つの要望のうち3つは反映されてるようです.Dockでアイコンの「穴」の部分を押しても反応しますし,PowerBookの画面の輝度は調節できますし.
で,Javaもちゃんと動きます.今回はSwingSet2に加えてJava2Dも動くようになりました.ちょっと重いですが(^_^;.Look & FeelがAquaになってるのも感動モノです.ただし,テキストボックスに日本語を入れると異様に重くなります.いまは「ようやくうごくようになった」という段階なのでしょう.今後ますますの性能向上を期待します.いつか,Windowsで動くJavaより速くなる日が来るのを信じてます(^^).
で,開発ツールも入れました.Project BuilderやInterface Builderは使い方がまだよくわからんです.これからドキュメント(英語しかないらしい)とかWebとか本とか見てみようかなぁ.それと,コマンドラインをたたくと,なんと,ccとかmakeとかまで入ってる….あ〜やっぱしUNIXなんですね(^^).
詳しいレビューは気が向いたらまた書きます.
9からXにじょじょに引っ越してます.
荒れた生活を立て直そうってことで,最近になって「毎週末に30分ずつ部屋を片づける時間を確保する」という習慣をつけるよう試みています.4,5回やってみて,床が見える面積がだいぶふえてきました.それまで新聞とか本とか脱いだ服とかで床が見えなかったんだから(爆).それで「あ〜たった1週間で部屋ってこんなに汚れるんだな〜」ってことをはじめて知ったりしました(^_^;.
だっていままでは半年に1回くらいしか掃除してないんだもん(爆).うちのアパートでは半年に1度くらい火災報知器の点検に人が入るんで,そのたびにあわてて掃除してた(というか,とりあえず物を部屋の端に寄せて人が入れるようにしてた)もんで….週1で掃除する習慣をつづけていれば,次の点検は非常にらくに迎えることができそうです.
あ,それと,彼女ができた場合に部屋に入ってもらう前に片づけるのもらくになりそうです.というわけで,いつでも募集中(爆).
でも,まだ完全に片づいたわけでもなくて,本が本棚の横に積んであったりします(というわけで,誰かが訪問するのであれば,やっぱし事前に片づけるお時間は必要です).というのも,本や雑誌が増えて本棚がたりなくなってるんです.そろそろ新しい本棚がほしいです〜.置き場所があんまりないので,細く(床面積が小さく)て高い(上のスペースまで有効に使える)のを希望します.あまり高級なのでなくてもいいから,リーズナブルなお値段でかっこいいのないかなぁ.
体調不良で金曜日はお休みしてました.月曜日からまた仕事だと思うとあまりいい気分でもなかったんですが;戦っているのは自分だけではないということを思い出すと,いつまでもぐずぐず休んでられないと思うようになってきました.というわけで,あすは,朝よっぽど体調が悪くなければ出社しようかと思います.もし会社でまた気分が悪くなったら,フレックス使って速く帰っちゃえばいいし.
もう3年たつんですね〜.最近,自分は「お役に立ててるんだろうか」「評価されてるんだろうか」ということが気になってしょうがないです.私だったからこそできたような,他の奴だったらそう簡単にはできなかっただろうって思えるような仕事もいくつかしてきてるんですが,それがどれだけお役に立ててるのか,評価されてるのかよくわかんないですね.
たしかに,この3年でITの知識はだいぶふえましたし資格もとりましたしTOEICの点数も上がりましたが,何か足りない感じです.やってきたことが何かのお役に立てたのかどうか,何かの力になれてるのかどうかとなると….まだまだ,現在の仕事の問題と自分の内面の問題とに向き合わなければならないようです.
まずは,周りにいる人の力にならないと.
休めば回復するもんなんですね〜.
今回もこりずに塗りました.マルチ(ダブルが3つ)で800円分です.
浦和 福岡 1 - - 山形 水戸 1 - - 市原 柏 - - 2 横浜C 大宮 - - 2 東京V 清水 - 0 2 甲府 大分 - - 2 磐田 F東京 1 - - 新潟 川崎 - - 2 名古屋 横浜M 1 - - 鳥栖 仙台 - 0 2 C大阪 鹿島 - - 2 神戸 G大阪 1 - 2 広島 札幌 - - 2
今回は,札幌の支持率が高くなるのかなぁ.
寒いです.
う〜ん,今回は残念>札幌.ええ,連敗しなければいいんです.次は勝ってくれるでしょう.
今回のtotoは17時の時点で4つ以上ハズレです.引き分けがぜんぜん当たらない〜(;_;).
[追記] あ,まだ,札幌は3位じゃないですか(^^).ええ,まだまだ優勝の可能性はあります(笑).
[<-2001年2月] [ページの先頭] [2001年4月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)