[<-2001年3月] [1日|2日|4日|7日|8日|11日|12日|15日|22日|25日|27日|29日] [2001年5月->]
今年度もいろいろありそうです.
さて、いままでないしょにしてたんですが,ことしの9月からUSに留学することになりそうです.というのも,うちの会社ってのはマーケティングの専門家がすくないもんですから,誰かUSの大学院に留学して勉強してこいっ!ということのようです.で,私に御指名があったわけです.
「あの〜,いちおう専門は情報工学なんですけど〜」と言ってはみたんですが;ある偉いさんが「いや,理系の人間にやらせたほうが面白いんじゃないか」なんて言うもんですから(^^;;.そりゃぁ聞いたときはすごくびっくりしましたが,こうゆう重要なことで声をかけていただけるのはうれしいことではあります.がんばらなくちゃ.
よくよく話を聞いてみると,その留学しようとしている研究室の教授はマーケティングとコンピュータサイエンスの両方の学位を持っているんだそうで.で,一時期HMIの研究をしてたこともあるんだそうで,意外と話が通じるんじゃないかなんておだてられてます(^^;;.最近はもっぱらe-Businessのマーケティングを研究してるんだそうです.
とはいっても,まだ決まったわけではなくて,いまは「候補に選ばれた」段階です.これからTOEFLも受けなくちゃならないし,論文試験とか面接とかもあります.ええ,勝負はこれからなんです.さぁ,英語と気合いで勝負勝負.それと,英語はあいかわらずあんまりしゃべれないんでなんとかしないと.あ,あと,修了証明書をもらってこなくちゃいけないなぁ(^^;;.
いや,もし,そうゆう話があったとしても,私が選ばれるわけないでしょう(笑).
USなんて行きませんよ〜.車を運転しなくちゃならないし,H"やiモードみたいなケータイはないし,totoは買えないし(そうゆう問題じゃないだろ).
新年度がはじまりました.それにしても,どうしてこの時期ってのは毎年毎年おこりっぽくなるんでしょう.私だけかなぁ.いろいろ思うことがあって.
でも,去年とは状況が180度くらい違います.去年は「あ〜どこでもいいから速く異動させてくれ〜」でしたが;ことしは「座して死を待つなら戦って死んだ方がまし」です.去年の状況は自分の力ではどうやっても良くできないように思えていましたが,ことしは自分でなんとかしなくちゃという気分になっています.
なんとかできる自信も確信もぜんぜんないんですが,放っておいても何も良くなりませんから,とにかく賭けてみるしか選択肢はないのです.サッカーで言えば後半15分くらいで0-2でリードされてるような感じです(まだ勝負をあきらめる状況ではないと思いたい).それに,異動なんて当分なさそうだし,異動したからといっていまよりよくなる保証はないんだから(ええ,いまの職場は結構いいチームなんです(^^)).
もう1つつけ加えると,すでに同じ年代があちこちでもっともっと重要な仕事の第一線で活躍してるわけです.そんな中で,私は,いままでこのグループがさんざんやってきたデタラメに付き合ってる場合じゃないんです.悪いところは壊していかないと会社のためにもならないし,自分の評価も上がりっこないです.さぁ,老害と戦わなくちゃ.
ひょっとして,この1年くらいが勝負かな?
気がついたら9.1に戻ってました.そのうちまたXにすると思いますが.
ダブルが3つで800円分です.
札幌 東京V 1 - - 仙台 京都 - 0 2 鹿島 磐田 - 0 2 大宮 甲府 1 - - 柏 広島 1 - - 川崎 山形 1 - - F東京 名古屋 - - 2 湘南 新潟 1 - - 横浜M 浦和 - - 2 大分 鳥栖 1 - - 清水 神戸 1 - - G大阪 C大阪 1 - - 福岡 市原 1 0 -
今回のポイントは「鹿島vs.磐田の王者対決」と「福岡vs.市原のがけっぷち対決」です.とくに福岡vs.市原は,過去の対戦成績は5勝5敗,toto.nikkansports.comのコンピ指数(2日現在)は60対60で全くの互角です.難しいですね〜.私は福岡が勝つと予想してます(1勝してるし,ホームだし)が,いちおう引き分けにも塗ってます.
札幌は勝ちます.名前だけのやつらに負けてたまるかっ!
[4/5] C大阪と神戸が逆になってたのを修正.102の並びは同じだけどね.
きのうは品川で仕事したあと飲んでました.ワイン飲みすぎちゃった.
いや〜,J1でも強いですね〜>札幌.今期初完封!
あいかわらず磐田も強いですね〜.背後に札幌が迫ってきてますから,うかうかしていられないんでしょう(笑).
というわけで,totoは現在のところ福岡-市原以外は全問正解(^^).柏-広島にははらはらしましたが,よかった〜.あすの2試合でどちらか片方が当たれば3等,両方当たれば2等が当たります.
ジェフにはやられました….そりゃぁ,彼らもプロなんだから,こうも毎回毎回支持率が低かったらすごく発奮するんだろうなぁと思いました.甲府もがんばって!
部屋がだんだん片づいてきまして,以前の「異様に散らかっている状態」から「ふつうに散らかっている状態」になってきました(^_^;.
ベガルタにもやられました….ことしは調子いいみたいだし,仙台ってたくさんお客さんが入るからサポーターのあとおしで引き分けに持ち込むってのはあると思ってたんですが,勝っちゃうとは….次からも要注意ですね.めもめも.
でも,フロンターレが勝ってくれたんで3等当選です.うれしいうれしい.今回は簡単だったんで賞金はたいしたことないでしょうが;札幌が勝って自分が当たれば私はもうそれで十分満足です(^^).
次の第7回が難しいですよ〜.J1もJ2もどっちが勝つか迷うようなカードがたくさんあります.さぁどぉするどぉする.あと,木曜日が締め切りなので注意しましょう.
というわけで,あと1週間で春の情報処理試験です.今回はデータベースで,試験地は青学@渋谷です.こうして毎回いろんな大学を巡れるのが楽しみで(笑).
午前問題はなんとかなりそうです.午後は来年がんばります(ぉぃ).ええ,ようやく用語とかがだんだん頭に入ってきたって感じですが,まだまだかなぁ.プロダクションみたいに次の年に試験がなくならなければいいんですが.
やれe-commerceだ,やれone-to-oneマーケティングだといってもそこにはかならず何らかのデータベースが必要になってくるわけで(だからOracleが儲かるわけだ),最近になってようやく重要性がわかってきたところです.いままで仕事でデータベースにあまり縁がなかったことが不思議なくらいです(^_^;.
先週もまた「そんなの聞いてないよ〜」という事実(書けません(^_^;)が明らかになったりして,私たちはダマされてたんじゃないかとかとゆう気すらしてきます.…やっぱし,1度まちがった方向に進んでしまった物事を正すってのは難しいんですね.これからどうゆう方向にもっていけばいいのやら.
あすはまた仕事で品川です.機械があれば,いろんな人と本音ベースの話をしてみたいところですねぇ.
おとといえらいさんの話を聞いて,きのう組合の話を聞いて…いやはや,こりゃぁたいへんなことになってきました.
いつもどおり,ダブル3つで800円分です.だからぁ,今回は難しいんですってば.
浦和 F東京 1 - - 山形 横浜C - - 2 市原 横浜M 1 - - 川崎 湘南 1 - - 東京V 柏 - - 2 甲府 水戸 1 - - 磐田 C大阪 1 - - 京都 大分 - 0 2 名古屋 鹿島 1 0 - 鳥栖 大宮 - - 2 G大阪 清水 1 0 - 神戸 札幌 - - 2 広島 福岡 1 - -
甲府がそろそろ勝つんじゃないかな〜.
静香ちゃんが出たので少しおもしろくなりましたが,あまりワクワクしませんね>総裁選.
きょうは部内でのマーケティングプロセスの説明会みたいなのに出席しました.これからは商品開発をこうゆうふうにやりましょうという説明です.ようするに,いままでのやり方を逆にしましょう(モノを作ってから売ることを後付けで考えるのではなくて,売ることを考えてモノを作る)ということです.
こうゆう方法論みたいなのが必要だということはよく理解してるつもりです.いままでのやり方ではうまくいなかいだろうなぁって肌で感じてましたからね.問題は「途中まで間違ったやり方でやっていたことを正しい方向に持っていくにはどうしたらいいか?」です.「それまでやってきたことはしょうがないので,いまからでいいから正しい方向にもってってくれ」と励ましていただいているのですが.
本当は自分が担当してる商品を信じなくちゃならないのはわかるんだけど,どうも,私はいろんなことを知ってるだけに,よけいに悪いところばかりが目についてしまいます.Human interfaceの研究をやってた(というか,やりたかったというか)者としては「システムが人間の都合に合わせるべきであって,人間がシステムの都合に合わせるようではダメだ」という一線は絶対に譲れないんですよ.だからついつい批判ばかりしてしまいます.いかんいかん.
商品開発をささえてくれる体制がじょじょにできつつありますし,意外と(?)周囲は協力的だったりするので(てっきり風前のともしびかと思っていたのだけど)なんとかしなくちゃな〜という感じです.さぁ,結果出さないと.
第7回totoは7問はずれでした.市原と甲府が勝つのは的中したんだけどねぇ.
というわけで,きょうは青学@渋谷で情報処理技術者(データベース)の試験を受けてきました.もっとボコボコにやられるかと思ったんですが,意外とたくさん書くことができました.合格するかどうかはわかりませんが.
今回は受かる自信も確信もなかったのでダメモトってことでお気楽に試験場に行ったのですが,答案を書いてるうちにだんだん熱くなってきまして,萌えました〜.午後IIの試験は4時半までなんだけど,なぜか私は4時だと思っていて3時50分くらいからあわてて大急ぎで答案を書いてました.4時になっても終了のコールがなかったんで「あ〜4時半だったのね」と気がつきました.あの10分間はひさしぶりに火事場のクソ力が出ました(笑).
関係ないですが,午後IIの問1の図3〜図5(生産入庫登録画面,搬入登録画面,転入登録画面)を見て「「登録」「終了」のボタンが左上にあるのはおかしい!どうして右下に置かないんだ!」と心の中で吠えていたのは私だけでしょうか(^^;;.
これで合格しちゃったら,よほど必要に迫られないかぎりデータベースのお勉強なんてもう2度としないだろうな〜って思ったりして(^^;;.
totoはお休みです.頭をゆっくり休めます.
データベースの解答速報を見ました.まず午前は50問中38問正解.1種やネットワークなどなら8割か9割当たるのと比べるとちょっと弱いのですが,悪くはないです.午後Iは…問題用紙はうめたんだけど,けっこう外してるみたいです.点数は4割か5割くらい.ちなみに午後IIは見てません.
というわけで,合格するにはまだまだ点数が足りません.また来年.
まぁ,勉強する前は午前で4割か5割,午後で1割か2割くらいの実力でしたから,少しは知識がふえたとゆうことです.来年はもう1度基礎を固めなおして,あとは記述問題の正確性を高めるトレーニングをやって再チャレンジします.
ところで,秋はどうしましょう…アプリケーションは,自分の中にもっと論文を書くネタがたまらないと難しい気がします.それじゃ,ことし新設されるセキュリティってどうかな? なんて思ったりしています.セキュリティが専門とゆうわけではないのですが,何の仕事をするにしてもセキュリティは重要になってくると思いますんで.
最近ちょっと気になった記事といえばこれかな? [ZDII:オタク時代の終焉とドットコム企業の遺産].なんというか,いろいろ感慨深いものがありますね.
別にオタクが消えてなくなるわけでもお払い箱になるわけでもなく,ただ,ちょっと目立たなくなるだけなのでしょう.これからもそれぞれの仕事や趣味にせっせと励んで,世界をちょっとずつ良くしてくれるのでしょう.表舞台に立つことがすくなくなっても,ずっとオタクでいられるならそれはそれで幸せだと思う人も多いかもしれません.
その一方で,一部の人はオタクでいることに飽きてきて,ビジネスの世界に打って出ようと考えるかもしれません.首をつっこんでみると,ビジネスの世界がかえって新鮮に思えて面白かったりします.で,ビジネスの問題を解決する手段の1つとして,これまで培ってきた技術力をどんどん使えばいいんです.
いくつかの偶然が重なったせいか,気分が変わったためか,私は後者の道を進むことになりそうです.ただ単にミーハーなだけのような気もしないでもないですが;まぁ,そんな生き方もいいじゃないですか(笑).
小泉さんが総裁になって,もしかするとかえって改革が遅れるんじゃないかなんて気がするのは私だけでしょうか(^_^;.
ダブル3つで800円です.今回はいくつかのカードで「無難でないほう」に塗ってみました(あ,まだ買ってません.あしたかあさって買います).
札幌 G大阪 1 - - 川崎 大分 1 0 - 鹿島 浦和 - - 2 湘南 仙台 - - 2 柏 神戸 1 - - 新潟 大宮 - - 2 F東京 市原 1 - - 京都 水戸 1 - - 横浜M 広島 - - 2 鳥栖 横浜C - 0 2 磐田 名古屋 1 - 2 C大阪 清水 - - 2 福岡 東京V 1 - -
磐田vs.名古屋の首位攻防戦がポイントでしょうか.名古屋の圧勝か惨敗のどっちかになると私は読んでますので,勝ちと負けでダブルで塗ってます.引き分けだったらごめんなさい.
最近あちこちの日記などでWizardlyの話題がでてくるので,用語とかをWebで調べながら読んでました.ところで,Macで動くのってあるんでしょうか(^^;;.
5月1日と2日はお休みをいただきます.めでたく9連休.とはいっても,帰省するわけでもなく,旅行に行くわけでもなく,とにかく死ぬほど寝たいというのが真相です.ええ,お父さん最近急に元気になったように見えるかもしれませんが,じつわけっこう疲れてて体が重かったりするんです.重い重い.
とはいえ,さすがに9日間ずっと部屋にいるのもなんですので,たまにぶらっとどこかに行くかもしれません.玄関に新聞を取りに行くとか(ぉぃ).
そうそう,そういえば組織が変わってからもう半年たつのでした.この3年間ず〜っと同じビルの同じフロアにいる(ある時期に某社に常駐してたのは別として)のですが;どうやら,自分は動かないのに組織のほうが自分に合わせて動くという奇跡が起きたらしいです.
最近は「私がやりたかった仕事ってこうゆうことなのかな〜」って思ったりします.組織の線引きがちょっと違っていればいまごろ研究開発とか方式SEとかをやっていたかもしれないわけで,それはそれで面白くてやりがいがある仕事に違いありませんが;現在は,いまの仕事がいちばん合っているかなって思えます.ちがう仕事だと,それなりにこなしていても,多少の(仕事に支障をきたすほどではないでしょうが)違和感を感じてたかもしれません.
異動ってのは行った先で必要だから呼ばれるんだというふうに思ってまして,異動がないと「自分は選ばれなかった」と思いがちなんですが,まぁ,いまは,いまいる場所で,選ばれた人たちに負けないような仕事をして,自分もまた必要な人間だということを周囲と自分に納得させるべきでしょう.
人間関係は(ほぼ)良好だし,頭はさえてるし,すこしツキもありそうなんで,ひょっとするといままで生きてた中でいちばん好調な時期かもしれないです.ただ,同時に,2番目くらいに恐ろしくたいへんな困難に立ち向かわなければならない時期でもあります.どうなることやら.
ただいま休養中♪.
いや〜,やっぱり強いですね〜>札幌.前節まで2位,3位だった名古屋と清水が負けたんで,札幌が2位に浮上です.J1の順位表を見るたびに笑いが止まりません(^^).
1位の磐田はあいかわらず圧倒的に強いですが;去年のJ2の序盤に浦和を追っかけていたころと展開が似てきたと思うのは私だけでしょうか(とすると,ひょっとして…).
totoのほうはJ2だけで5問中3問はづしてしまいました.今回はしょうがないです.だって京都と水戸の引き分けなんて当たるわけないでしょう(^^;;.
気を取り直して,今回もダブル3つです.むずかしいよぉ.
市原 鹿島 - - 2 仙台 山形 1 - - 東京V 横浜M - - 2 水戸 新潟 - - 2 清水 札幌 - - 2 大宮 川崎 1 - - 名古屋 C大阪 1 - - 横浜C 京都 - - 2 G大阪 柏 - - 2 甲府 鳥栖 1 0 - 神戸 福岡 - 0 2 大分 湘南 1 0 - 広島 F東京 1 - -
今回のポイントは東京Vと横浜Mの「昔は強かったんだけどねぇ」対決でしょう.きょう勝ってすこし息を吹き返すかな〜と安易に考えて,横浜Mに塗ってみます.
[<-2001年3月] [ページの先頭] [2001年5月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)