[<-2001年4月] [2日|3日|5日|6日|9日|16日|19日|20日|26日|29日] [2001年6月->]
ちょっとずつ体が軽くなってきたかな?
というわけで,デザインががらっと変わったiBookが発表されました.これはかなりイケてる! って感じです.フルスペック(ついてないものといえばせいぜいPCカードスロットくらい)で,2.2kgと軽くて,お値段もかなり安い(¥158000から)です.日本でバカ売れまちがいなし!
私のPowerBook G3 ('99)と比べると…New iBookのほうが速くて薄くて軽くて値段は半分以下です.これはかなりお買い得って感じです.もし私が買うとしたらメモリとHDDを増強したくなると思うんですが,それでも¥30万以内におさまりそうですね.
もう,VAIOを見て「あ〜こんなMacがあったらいいのに」ってぼやいてたのは遠い昔のことに思えます.そう,いまはノートはAppleが最高! 「う〜こんなPCがあったらいいのに」って声が聞こえてきそうです(笑).
日本のお店にはやく並ばないかな〜.並んだらさっそく触りに行きたいです.
というわけで,Mac OS Xの10.0.2がソフトウェアアップデートからダウンロードできるようになっています.さっそくアップデートしました.
ようやくCD-RWを焼けるようになったらしいのですが;私はドライブを持ってないので関係ないです.それよりFinderがちょっと速くなったような気がするのがうれしいです.10.0.1までは,とくにメニューバーの反応が緩慢だと感じていたのですが,多少よくなったような気がします.
ますますOS Xと過ごす時間が長くなりそうです(^^).
ちょっと肌寒いです.
なぜかきょうは新幹線で清水まで行ってコンサドーレの応援をしていました.いや〜,なんだか行きたくなってしまいまして(^^;;.
日本平スタジアムの2階席にすわりました.席に傾斜がついてますし陸上のトラックがないのですごく見やすかったです.アウエーサポーター優先の席のはじっこで見てました.反対側にはオレンジ色の軍団が….
さいしょに札幌が1点先制したんで「ひょっとしたら今日も勝つんじゃないか」と思ったのですが,やはり清水は強かったです.守備が崩されちゃって,終わってみれば5-2だもんねぇ.力の差を感じてしまいました.
でも,札幌が最後まであきらめずに攻め続けてくれたのはうれしかったです.次は勝って!
お休みはあと2日です.
さて,totoのほうも気を取り直してがんばりましょう.ダブル3つ.
鹿島 清水 - - 2 仙台 大分 1 0 - 浦和 東京V 1 - - 山形 鳥栖 1 - - 市原 広島 1 - 2 湘南 大宮 - 0 2 F東京 札幌 - - 2 新潟 横浜C 1 - - 横浜M 柏 - - 2 京都 甲府 1 - - 磐田 G大阪 1 - - 名古屋 神戸 1 - - C大阪 福岡 - - 2
あいかわらずJ2が難しいです.あと,さいきん市原が調子いいらしいんで迷います.ううむ.
TOEICの点数がのびなくなってきたので,今年度はちょっと違うアプローチで英語に取り組もうということで,英検のお勉強をはじめています.
とりあえず6月の2級の試験をターゲットに勉強を進めています.本当に取りたいのは準1級なんですが,英検ははじめてなんでまずは慣れようってことです.会社からは補助も一時金も出ないんで自腹でやってます(あ,そういえばまだ申し込んでないな(^^;;).
連休とゆうことで,一次試験の過去問(旺文社の「全問」)を時間をはかってやりました.もちろんリスニングはCD使ってます.2000年の第1回は60/70,第2回は68/70でした.まぁ,68/70はかなりまぐれですが(たまたま問題との相性が良かっただけ)一次はなんとかなりそうな感触です.
問題は2次….
札幌また負けちゃったよぉ(;_;).つぎは厚別でがんばって!
そういえば,連休明けにも面談があるということをすっかり忘れていました(^^;;.まぁ,あれこれ悩んだ状態で連休を過ごしてかえって疲れちゃうよりはいいけど.
ことしから制度がかわりまして,私のような下っ端も目標を書かなくちゃならないとか,いろいろあります.というわけで,この休み中に今後の目標とか身の振り方とかいろいろ考えるつもりだったんですが,あんまり考えないうちに休みが終わりそうです.やれやれ.
2つの危機感が重たいです.1つは偉いさんと(たぶん)共通のやつで,もう1つは個人的なやつ.後者は,つまり,このままだとどんどん差をつけられいくんじゃないか,いてもいなくてもどうでもいい人で終わってしまうんじゃないかということです.自分は2つの危機感を持っていて必死なんだということは伝えないと.
いまはいまの仕事で天下を取るつもりでやるんだ,自分が中心になって商品企画をひっぱっていくんだくらいの大ボラを吹いてみようかと思います.そのくらい気合いをいれなくっちゃぁ(^^) .
きのう面談がありました.ぐちや文句を言わずにすむってのはいいもんですねぇ.
前回は4問はずれ.惜しい〜.気を取り直して,今回もダブル3つ.
札幌 鹿島 1 - - 水戸 湘南 - - 2 柏 F東京 1 - - 大宮 仙台 - - 2 東京V 市原 - - 2 横浜C 川崎 - - 2 清水 磐田 1 0 - 甲府 新潟 - - 2 G大阪 名古屋 1 - 2 大分 山形 1 - - 神戸 浦和 - - 2 広島 C大阪 - 0 2 福岡 横浜M 1 - -
こうなったら,静岡ダービーで清水に磐田を止めてもらうしかないでしょう(^^).
あと,鹿島は本調子じゃないですから,厚別開幕戦で札幌が勝つチャンスは十分あります.名前に負けるな!
気がつくと5月も半分過ぎてしまいました.
前々回,前回と続けて4問はずれ.札幌は勝ったけど,惜しい〜.そろそろ当てたいです〜.今回もダブル3つ.まだ買ってません.あしたかあさって.
鹿島 柏 - - 2 仙台 横浜C 1 - - 浦和 G大阪 1 0 - 山形 大宮 - - 2 市原 神戸 1 0 - 川崎 鳥栖 1 - - F東京 福岡 1 0 - 湘南 甲府 1 - - 磐田 札幌 - - 2 新潟 京都 - - 2 C大阪 横浜M 1 - - 大分 水戸 1 - - 広島 東京V 1 - -
今回はなんといっても磐田vs.札幌でしょう.ええ,1stステージでいちばん重要なカードです.天王山です.勝ったほうが優勝する可能性が高いです(笑).
って,いったいどうやったら岡ちゃんは勝てるんでしょう….守りをがっちり固めて1-0?
つぎの木金土は組合の合宿で伊豆に行きます.年休対応です.
なぜか某所でCSで見てました.先制したんだけど〜.いや〜,惜しかった〜,札幌〜.
Vゴールよりも,後半修了ぎりぎりで同点に追いつかれたゴールが痛かったです.あれはもうロスタイムも終わる寸前の寸前で,磐田のいちかばちかの最後の攻撃って場面でした.あの長〜いパスがつながらなかったかシュートが外れるかのどちらかだったら,時間切れで札幌の金星だったんだけどねぇ….
きょうは王者をあそこまで追いつめた札幌の選手たちをほめてあげましょう(^^).2nd.ステージはドームでリベンジ!
どうやら私は光浦靖子ちゃんと同い年らしいです.ことしで3○〜.
というわけで,2001年度第1回の英検を申し込みました.1次が6月17日,2次が7月15日です.生まれてはじめてです.2級です.わくわく.
春の情報処理試験が終わった頃から対策をはじめてます.かれこれ1か月くらいです.
で,ここでがんばっておけば,準1級を受けるときや,さらには近い将来にまた英語を話さなくちゃならなくなったときに何かの足しになるかと思います.まぁ,まだ2次まで2か月もあるんですから,気長にやりましょう.
抑えるところは抑えなくっちゃねぇ,年齢も年齢だし…って思った週でした.会社と自分を守るために,ダメなものはダメって勇気をふりしぼって声を出していたんですが,ついエキサイトしすぎちゃった場面もありました(^_^;.あせあせ.「気持ちはわかるんだけど…」って言ってもらえたんですが,自分はともかく周囲に火の粉がかからないように気をつけないとね.
あと,気がつくと「(この問題を)お客さん(の立場)から見てどうか」という台詞を連発していました.前の前の仕事であるお客さん(いろんな意味で特別なお客さんですが)のサイトに行っていろいろ苦労したのが身にしみてるので,そうゆう苦労を少しでも回避するためにあらかじめ手を打とうという思考が働いてるようです.
あの2年間(雑用ばっかりやってた頃)はぜんぜん無駄に過ごした,棒に振ったと思っていたのですが;ひょっとすると少しは役に立ってるのかもねぇ.
来週はすっげぇ忙しいです.水木金はプレゼン….
おとといから2泊3日で組合の合宿に行ってきました.温泉に入ったり同期と飲んだり…まぁ,要するに,異動や入事部と直接関係ない研修なのでリラックスできてよかったな〜という感じです.伊豆までの移動はちょっと長かったですが.
内容は組合のお話とか講演とかです.あと,ライフプランを考えるってやつ.災害や病気に備えて共済に入りましょうとか,労働協約を知っておきましょうとか.あと,あるモデルケースを考えて,Excelで生涯賃金を計算します.22歳で入社&結婚,26歳で長女誕生,30歳で長男誕生&マイホーム購入…って,ぜんぜん違うじゃないか(爆).
というわけで,いっしょにライフプランを考えてくれる人募集中(爆).
今週が過ぎると一段落…でもないなぁ.
というわけで,あすから3日くらい,某所で発表やります.きょうは会場で準備やってました.きのうの夜まで作ってたPowerPointの資料を持っていって,練習やりました.いや〜,ひさびさのプレゼンなんで,本番以上(?)にあがってしまいました(^^;;.本番ではもっとゆっくりしゃべらないとね.時間はありあまってるし….
「やり方を変えなくちゃならない」とほえ続けて半年,ようやく少しずつ方向性(の仮説)を作りつつあります.この発表でのお客さんの反応が,この方向が正しいかどうかの大きな目安となります.お客さんの反応がよければ少しは自信がもてるようになるかと思いますが;ヒットしなかったらまた修正しなくちゃなりません.さて,どうなることか…,どきどき.
とりあえず,今晩はたっぷり寝ようっと.
[<-2001年4月] [ページの先頭] [2001年6月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)