ルヴァンカップのドローで,プライムステージ準々決勝で札幌は広島とのミシャダービーになりました.関東だったら見に行けたんだけど,ケーブル(Jsports)でやってくれないかな….22年ぶりのベスト8で,カップ戦でこんなにわくわくするのは史上初だと思います.そして武蔵が野々村社長のモノマネを初披露w.高田社長もw.長崎のサポーターの皆さんにも武蔵の活躍が届きますように…,
参院選から1週間たちました.「れいわショック」で動揺した方もいたようですけど,いや,話の前提として,立憲はそんなに負けてないですよ.自民党は議席を減らして昔だったら抗争が起きてたかもレベルですし,多くの党は現有議席を守るのがやっとな中で,立憲だけがこの1年8か月で着実に議席を増やしてるんです.議席数も票数も支持率もれいわより勝ってます.維新や自公が強くて苦しい大阪や兵庫でも健闘したと思います.マスコミは新しいものや珍奇なものに飛びつきがちで立憲に冷たいですけど,そうだからこそ,苦しいときこそ応援するんです.
マスコミが立憲に冷たいいまの状況を見てますと,私は,さっしーが人気が出てきた頃のことを思い出します.AKB総選挙でさっしーの順位が上がりはじめた頃って,アンチがすごくいっぱいいて叩かれてばかりでした.文春砲からの奇跡の大逆転ではじめて1位になったときは観客が帰り始めるくらい歓迎されてなくて,公然と「シラケた」って書かれてて,バラエティとスキャンダルのアイドルが1位でいいのかって論調になってて,次の選挙では「指原退治」って言われる始末でした.
つまり,いまの立憲の歓迎されなさは,かつてのさっしーを私に思い出させるんです.Windows95ブームの前で身売り寸前だった頃のAppleや,J2から上がれず日ハムに北海道のスポーツ人気を牛耳られてた頃のコンサドーレ札幌の状態とも言えるかもしれません.でも,苦しいときこそ応援するのが私の信念なんです.私が,私たちがずっと応援したから,Appleは世界一のブランドになって,コンサドーレはタイトルとACLを狙える強豪チームになって,さっしーは横浜スタジアムであの素晴らしい卒コンするくらいの伝説のアイドルになりました.つぎは枝野さんを勝たせるんです.
マーケティングの4Pのプロモーションの部分は(頑張ってはいますが)改善の余地があるでしょう.今回の参院選で投票に来なかったような皆さんに立憲の価値を届ける工夫が必要です.とはいえ,4Pのプロダクトの部分は,商品の中核的な価値は安易に変えてはダメです.著名人まで「立憲は本気度が足りない.れいわを見習え」みたいなことを言ってたそうで,何言ってるんだろうって思いました.立憲の価値を信じて,らしさを大事にしないとダメなんです.「#枝野立て」という路上やSNSでの声から生まれた立憲を,マスコミや皇国代理店が作った一過性のブームや劇場型政治でなくって,5年,10年,15年,100年続くものものにしたいんです.
上手くまとまんなくてすみません.1週間たったから少しは冷静になれて書けるようになったかなと思ったんですが,いまいち….
[<-2019年6月] [ページの先頭] [2019年8月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)