文春炎上! そもそも「出産」と「アンケート」をくっつけて「出産アンケート」って造語することに違和感はなかったのか? あの誘導的な説明文のアンケートで文春の望み通り不支持が勝ったら,赤子とその母をメディアリンチで抹殺する気だったのか? この1年くらいの間に,血に飢えた野獣のごとくターゲットを移しながらメディアリンチを繰り返してきた週刊文春は廃艦しかない.編集長の新谷学は左遷されたって坊主になったって許さん!
復職したばかりですので負荷がかかりすぎることは避けていますが,今年度のうちに1つくらいは何か新しい資格を取りたいと思います.難関資格に挑むのはもっと体調が良くなった頃の楽しみに取っておいて,今回は初級レベルのを1つということでメンタルヘルスマネジメント検定のIII種(セルフケアコース)いきまーす! 私にとっては,リワークでメンタルヘルスのことをじっくり学んできた成果をおさらいする機会にもなると考えています.
ちょうどこの7月に公式テキストが4年ぶりに改訂されました.ほぼ最速ゲット! まずは毎日かかさず,寝る前に読み込みを何往復かやりたいです.昨晩から読みはじめたのですが,さほど厚くないしそこそこ平易ですので,状態のいいときの私だったら物足りなくなりそうな感じです(II種とのダブル受験を考えたかも).でも,いまはあまり気合いを入れすぎたらまずい時期ですんで,飛ばさずに軽めに取り組みたいです.III種の単願で十分です.
お盆明けくらいから,2社くらいから出てる問題集から1冊を選んで練習したいです.9月か10月のTOEIC団体受験も受けたいので,スケジュールを調整しながら両方とも無理なくやろうと思います.TOEICはここしばらくは1日10分の音読だけ細く長くやってます.団体受験の直前になったらTOEICを厚くしてメンタルヘルスを薄くして,TOEICが終わったらメンタルヘルスを仕上げて…11月の試験で1発合格,いけるでしょう!
11月の試験が終わった後に何をやるかは…その時までに考えておいて,準備しておきたいです.TOEICか,TOEIC SW再挑戦か,はたまたIT系の資格か….たとえば,最近ニュースになったHTML5認定試験に興味が出てきてます.2014年初春なら私にとっていいタイミングかも.ただ,HTML5ってまだ固まってない部分も多い気がするんですけど,試験を作れるんでしょうか? 公式テキストや問題集は手に入るようになるんでしょうか? HTML5は仕事で使うというより,いつの日か使うような仕事ができたらいいなぁって感じですが,HTMLには思い入れはありますので,勉強はしてみたいです.
[<-2013年6月] [ページの先頭] [2013年8月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)