ATN(非同期転送日記)

2011年11月

11月7日(月)[11月7日更新] .

そのうちJobs様の自伝を読みたいのですけど,日本語版は英語版より高いです.とくに電子書籍だと,英語なら¥1000もしないのに,日本語だと4倍くらい….私は英語はOKですんで(^^),英語版を手に入れようかと思ってます.洋書を読むんだったらKindleがいいのかな〜アプリを入れればiPhoneで読めるようです).価格・品揃えの両面で,日本の電子書籍業界にもがんばってほしいです.

リワークLevel 3 .

先々週の診察で「そろそろレベルアップしましょうか」という話が出まして,てっきりすぐレベルアップかと思い,先々週の終わりにレベルアップの挨拶までしてたんですが,まだでした(大恥(^_^;).先週の院長先生の診察でOKが出まして,ようやく今週からLevel 3です.まぁ,むしろ急がなくてよかったかなぁと思います.日数が週2日→週3日に増えますし,プログラムの内容も濃くなりますんで,負荷が高くなりそうですが;きょうは初日ですんで,まだあまり疲れてません.金曜日まで通してみてどのくらい疲れるか,まずは様子見です.

最近の体調は…けさ「顔色がいい」って言われたんですが;う〜ん,でも,あいかわらず寝てる途中で目が覚めたり速く目が覚めたりして,寝不足で眠いです.朝はかなり起きづらく,昼食後もかなり眠いです.なんとか欠席せずにリワークに通い,リワークのない日や土日で回復させてます.眠りについては,つぎの診察で相談です.睡眠薬が効かないとよく眠れず,効き過ぎると眠気が残ってしまいますので,調整が難しいですが,まぁなんとか.

あと,そろそろ自己分析のレポートを書きはじめようかな〜.病気になった経緯などについてまとめたやつを,Level 3修了までに書くことになってます.昔の嫌なことなどを思い出して気分がちょっと重くなるかもしれませんので,無理なくちょっとずつ書いていこうかなぁと思います.再提出になったり,なかなか書けなかったりする場合もあるようです.まぁじっくりじっくり.Level 4に上がるまで何週間くらいかかるかは体調によりけりのようで,長くかかる場合もあるようですが,まぁじっくりじっくり.

11月16日(水)[11月16日更新] .

皆さんお待ちかねの仕分けの季節です♪ 今回は提言型政策仕分けと題しまして政策的・制度的な問題にまで掘り下げた検討を行い、改革を進めるに当たっての検討の視点や方向性を整理しますとのことです.リワークがありますんで私はちょこっとネット中継で見る程度になるかもしれませんが,まぁ,もうちょっと詳しい話は今週中にでも.

TOEIC SWは12/4 .

8月ごろからTOEIC SW(Speaking and Writing)を「やりましょう」って言っていたのですけど,実は,10月ごろに風邪を引いて,それと前後してのどの調子が悪くなってたりしてましたので,公式ガイド 新装版を使っての勉強が途切れかけていました.で,当初の計画どおり12月に受けるか,それとも来年に延ばすか(試験は毎月やってます)うじうじ迷ってたんですが…12月の試験の締切が近づいてきたきのうになって,エイヤッと申し込んじゃいました.12/4の午後の試験です.

リワークをはじめて以来,風邪を引いてリズムがちょっと乱れたことはあったものの,いまのところ休まず出席してますし,気持ちも落ち着いてます.毎日ちょっとずつ勉強する分にはとくに問題はなくって,むしろやることが脳のリハビリと私自身のモチベーション維持につながると思ってます.本番の試験も,会場は部屋から近い大手町ですし,試験時間はせいぜいスピーキング20分+ライティング1時間くらいですので,あまり負担にはなりません.

あと3週間で劇的に上手くなるわけでもないですし(^_^;,今回は,まず自分の現時点での実力を測定する感じで,あまり気負わずにやろうかと思います.いちおう公式データを参考にして目標は設定しときます.Speaking:150/Writing:170(スコアは0〜200の10点刻み)です.たぶん,そこそこ腕に覚えがある人が受けてると私は推測してますんで,あまり自信がないSpeakingでは平均点のちょっと上くらいを狙い,公式ガイドをやっててけっこういけそうな感じがするWritingでは上位を狙います.

とりあえず,公式ガイドで問題形式に慣れときます.それと,Speakingでは音読問題の例題を読むのを反復してやってるうちに暗記してしまいましたんで,毎日,お風呂などで繰り返し例文を暗唱しています.Macで録音して自分で聞いてみると,どうも「力んでいる」感じがします.録音すると緊張感で力が入るのかなぁ….Speakingの本番ではPCに録音しますんで,慣れないと.留守電とかを想定した問題が出ますし.それと,twitter(@yukin_nishikawa)を英語で(ほぼ全部)やってますんで,そこで日々の身近な物事について英語でつぶやく能力を養っていきたいと思ってます.

あと,諸事情により極秘で細々とやってる漢検1級ですが(^_^;,準1級にも受からずにいた頃や1級をはじめた頃はとてつもなく難しく感じてたのが,反復練習をやってるうちに,なんか,この調子でやってれば受かりそうな気がしてきました♪ 新しい言葉をいっぱい覚えましたし,読めても書けない難しい言葉が書けるようになってきましたし.来年1月の試験まであと2か月半くらいでして,残り期間は足りなくはないけど余裕たっぷりでもない,ちょうどいい感じです.さっさと1発で沈めて,その後は本業の英語とかITとかの勉強をしたいです♪

11月18日(金)[11月18日更新] .

コンサドーレ札幌,昇格争いクライマックスです! この時期にドキドキが続いてるって幸せですね(^^).シーズンのはじめには,千葉や湘南より札幌が上にいられるなんて思ってなかった人が多かったんじゃないでしょうか.個々の選手の能力ではきょねんのほうが上だったのでは….やっぱし,石さんっていい監督ですね!

提言型政策仕分けです .

皆さんの大好きな仕分けの季節がやって参りました♪ 提言型政策仕分けと題しまして,政策的・制度的な問題にまで掘り下げた検討を行うそうです.役人を公開処刑したり予算や事業をバッサバッサと斬っていったりするような単純な話にはならなそうですので,頭の悪いマスゴミの皆さんにはちゃんと伝えるのが難しいかもしれませんが,しっかりやってくださいね!

11月20日〜23日の4日間で開催されまして,とくに私が興味をそそられるのは2日目(21日)の大学・科学技術・情報通信といったテーマですけど;この日はリワークがありますんで私は見に行けませんし,ネット中継を生で見ることもできません.いまの私にとってはリワークのほうが大事です.とりあえず,あとで評価シートと結果は見ますし,時間と気力があればUstreamとかの動画アーカイブを見ます.きょねん11月の仕分けのように国会日程の都合などでのスケジュール変更があるかもしれませんので,休憩時間などにiPhoneで最新情報をチェックしときます.

最終日の23日は祝日でリワークがないのですが,おとなしくネット中継で見ると思います.池袋の会場に行くかもしれませんが,その場合は,行ったってことを日記やゆきんニュースに書くと差し障りがありますので,ネット中継で見ていたことにします.きょねん見に行った事業仕分けで,蓮舫さんは「事業仕分けをバージョンアップ」って言ってましたので,削るだけじゃない新しい仕分けの姿が見れることを期待します.

あ,それと,国会でも仕分けをやっていたそうですね.NHKは以下のように報じており,これなら話はわかります.

委員からは「中央省庁から『京』を開発している独立行政法人に天下りをすることが、1番を取ることにつながるのか」といった意見や、「スーパーコンピューターなどの運営費がかかりすぎている」といった指摘が出されました。また、事業の重要性は認め、「『京』を高度な研究に集中的に利用させるべきだ」などという意見も出されました。

それと,朝日の社説では国会のあり方を問い直す意味でも仕分けの意義は大きいと褒めてくれてます.これが産経さんだと「1番でもダメ? スパコン再び「縮減」 国会版仕分け開始」ってタイトルからして悪意が入ってますし,中身もちゃんと書いてないです.まぁ,産経さんらしいと言えば産経さんらしいですね.やれやれ.

11月23日(水)[11月23日更新] .

リワークで「自己分析レポート」というのを書いてます.自分が休職するに至った原因や誘因をふり返って分析して文章化するものです.書いてると,なんだか,うつ病になる前の昔の「前史」の話が長くなっちゃうんですけど(^_^;.エイヤッと申し込んじゃったTOEIC SWの勉強もしとかないと…うぅ.

提言型政策仕分け:まとめ .

4日間の提言型政策仕分けが終わりました.今回は予算や事業を削る削らないという単純な話ではなく国民目線で政策を「そもそも」から議論し、一定の方向性を提示し、政策決定に生かしていくというものでした.私は主にネット中継で少しだけ見たのですけど,やはり,仕分けってのは見世物として面白いものではなく,見てると疲れるものです.で,実際に見て,この仕分けは「そもそも」にまで踏み込もうという意欲的な取り組みだと感じましたが….

事業仕分けのように限られた時間内にスピーディに結論を出すのは難しいと思いました.仕分けの手法が対象とするのになじむ問題というのはクローズド・クエスチョン(相手が「はい、いいえ」または「AかBか」の択一で答えられるような、回答範囲を限定した質問)の問題であって,オープン・クエスチョン(「どう思うか?」などのように、制約を設けず相手に自由に答えさせるような質問)の問題はイマイチ仕分けにはなじまないのではないかと思えました([参考:クローズド・クエスチョン/オープン・クエスチョンとは]).

今回はオープン・クエスチョンで問題を設定しているから説明者はどうにでも回答できますので,官僚の言い訳を聞かされてるとか迫力がないとかゆう印象を持つ人がいるのも仕方ないかもしれません.私は,話が発散して論点が絞れてないから時間内にハッキリした結論を出すのが難しいと感じたワケです.あと,定性的で白黒を付けにくい話だったために,議論の締めでのとりまとめシートの作成に時間がかかっていて,その間に時間つぶしのためにやってた質疑が退屈でした.

私は枝野さんバイブルを読んでいますので,どうも,今回の仕分けは「仕分けになじまない案件」に踏み込んじゃったのかなと思えてなりません.仕分けは仕分けになじむ案件に注力すべきであって,なじまない案件は仕分けとは別の場でやるべきと考えます(この点では,私って教条主義・原理主義かもしれません(^_^;).それと,こうゆう「そもそも」の議論を党や国会でちゃんとやってるのか? という疑問を持ってしまいました.

あと「社会の木鐸」ってやつがこうゆう「そもそも」の議論をもっと喚起すべきだといいたいところですが:ネチネチした政争とかリーク情報のタレ流しとか言葉尻を捉えた揚げ足とりとかケチ臭いカネの問題とかを書くのが報道だと思ってる頭の悪いマスゴミにその役割を期待するのは無理でしょうね.やれやれ.

で,私の頭の中にあった予定稿には,まとめとして「仕分けをやりっぱなしにしないで,ちゃんと仕分けの内容を具現化してほしいです.それには政権の「実行力」が問われます」みたいなことが書いてあったのですけど;今回は「〜すべき」という提言をしてはいるのですが,誰がいつまでに何をするという具体的な結論が出されなければ,仕分け自体の定量的な評価ができません.これは仕分けに汗をかいた皆さん自身も悩ましい問題かと思います.うぅ.

逆に言えば「事業仕分けは「そもそも」に踏み込まないからダメだ」みたいなことを言ってた論者はひどい的外れだということが,やってみせることで分かったんじゃないですか?

意欲が裏目に出て苦しくなったのでしょうか.スパコン以来ずっと仕分けを熱狂的に応援していた私としては,苦言を呈するのは心が痛むのですけど;仕分けと行政刷新がよりよくなってほしいと願って,twitterにも2言ほど言わせてもらいました(日本語で).#shiwakeハッシュタグを付けましたんで,仕分けに関わってきた皆さんに読んで頂けることを信じて見守っていきたいと思います.もちろん,これからも仕分けと蓮舫さんを応援しますけど(^^)/.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]