ATN(非同期転送日記)

2005年7月

7月5日(火)[7月5日更新] .

ゆきんニュースの更新が滞ってましたが,別に体調が悪いわけではないです.ただ書くのが少々めんどうになっただけで(^_^;.

最近の体調 .

きょう病院に行ってきました.体調は…以前ほど悪くはないものの,まだ 午前中の眠気がちょっと強く,もうちょっと調子が上がらないと出勤するには 少々つらい感じです.いま無理をするとかえってこじらせそうな気がするんで,もうしばらく回復を待つよりしょうがないです.

ここ1か月くらい起きる時間をチェックしてます.6月半ばごろから7〜8時に起きれる日が増えてきていますが,まだ起きれない日も多く,起きれた日も午前中の眠気が強くてぼーっとしてたりします.ここ2,3日は少し調子が落ちて,夜は寝付けず午前中は眠たい感じです.UTU-NETの解説のとおり「よくなったり悪くなったり」を繰り返しながら、徐々に回復という感じです.

まぁ,山あり谷ありとはいえ,谷の深さは以前の一日じゅう寝込んでた頃よりはだいぶ浅くなってます.昼寝しなくても昼間は起きてられるし,気分の落ち込みとか不安もだいぶ和らいでますし.あともうちょっとです.もうちょっとが何週間になるか何か月になるかは何とも言えませんが.

PowerBookの体調 .

10.4にしてからもしばらく.MacのVirexを動かしてたんですが,ファンが回りっぱなしになるは重いわで,どうやら10.4ではVirexは使えないらしいんで,外しました.アンインストーラが見つからなかったんで,SpotlightでVirex関連のファイルを探してごっそりゴミ箱に捨てて再起動しただけですが…いいのかなぁ(^_^;.

Virexがダメなら,何か別のウィルス対策ソフトを.Macにつけて欲しいところです.昨年に先代PowerBookが壊れたときにBackupのおかげでデータを救済できた恩があるので退会はしないつもりですが.

で,Virexとは関係ないと思いますが,2,3日前に新たな問題が.PowerBookのふたが閉まらなくなってしまいました.閉じれば「ぱちっ」という音がしてふたが留まるはずなんですが留まりません.留め金が壊れたかな? 省スペースデスクトップとして使うには問題ないですが,帰省とかで持ち運ぶのが不安です.修理に出そうかな〜.保証期間中だし.

7月6日(水)[7月6日更新] .

iTunes 4.9でPodcastが聴けるようになりました.英語のやつを毎日iPodで聴けば,Listeningに強くなれるんじゃないかなんて思ったりします.ところで,日本のMusic Storeはまだ?

PowerBook治った .

PowerBookのふたがぱちっと閉じなくなったんで,これは故障かと思い,保証書を持って持ち込み修理やってもらおうかなと思いまして,銀座のApple Storeに行ってみようかな〜,それとも5300cs時代に何度もお世話になった秋葉原のクイックガレージにしようかな〜と考えてました.

で,ふと,自分で解決できないかと思い,ふたについている留め具のところを細いもので軽くつっついてみると…あ,動かなかった留め具が動くようになりました.で,ふたを閉じてみると…ちゃんと閉じます! どうやら,動くはずの留め具が引っかかって動かなくなってたようです.

これで修理に出さなくてもOKです.一件落着.

7月11日(月)[7月11日更新] .

いろんなことを考えすぎるのか,ときどき眠れない日があります(また睡眠薬をだしてもらっとけばよかったかな).こんな時間(午前3時すぎ)に書いてるし….

ふと振り返ってみた .

ふと入社1,2年のころを思い出すことがあったんで…

いまにして思えば,新人の頃の私は問題社員でした(いまでもか(笑)).配属された仕事の意義がわからず,同じ部署の同期の仕事がすごく良く見えて「なんで私はそうゆう仕事じゃないんだ」ってさんざん文句を言ってました.私ってわがままだから,いちど意欲を失ってしまった仕事に対して熱意を持つのは非常に難しいのです.もっとほかにやるべきことがあるんじゃないかとか,そんなことばかり考えてましたっけ.

いや,でも,5年くらいの間,文句を言いながらも,気乗りしない仕事もひぃひぃ言いながらいっしょうけんめいやってきましたよ.火を噴いてる開発プロジェクトに放り込まれたりとか,他社の部長や課長が出ている会合にぽつんと1人で出たりとか,売れなかった商品の敗戦処理をやったりとか…って,それは以前にも書いたか(^_^;.

3年後4年後5年後…に,新人が職場に来るたびに「ことしの新人は素直でまじめな子が多いなぁ」って思ってましたが,そりゃぁ私と比べりゃそうですよね.配属された仕事に対して正面から文句ゆう奴なんていないか(笑).

あと,確かに私は,いわゆるほうれんそー(報告・連絡・相談)ってのがうまくできない子でした.自分の困り事に人を巻き込んだら迷惑じゃないかと変に気を遣ってたところがあって,どのタイミングで話していいのかわかんなかったりとか,ここで話しかけると仕事の邪魔をしちゃうんじゃないかとか,そんな心理が働いてたもんです.

ええ,いまは「一人で困り事を抱え込んだまま締切オーバーするほうがよっぽど大迷惑」だと理解してますから,ちゃんとやるようになりましたよ(^_^;,

ということで,私だってだいぶがんばったし成長したと思うんだけど,しかしまぁ,つくづく仕事の巡り合わせがなんかイマイチなのか,1度ついてしまった低い評価をひっくり返すのが難しいのか,まだまだがんばりが足りないのか,どうも私ってがんばっても報われないなぁ,認めてもらえてないなぁって気がずっとしてました.

で,5年目で昇級がなかったことが判明したあたりからか「どうせがんばってもダメじゃないか」という気分がだんだん心の中を侵食していくのを感じたんで「こんなことじゃいかん!」と自分に鞭打ってさらにがんばっているうちに,がんばりすぎてしまい,疲れ切ってしまった…というのが,うつ病で休職するに至った理由じゃないかなと思います.

まぁ,こうして1年以上もタダ飯を食わせてもらって,いままで報われなかったぶんの元は取れたかな(笑).会社や上司や先輩の皆様に恨みなどいっさいありません.むしろ,寛大な処置に非常に感謝しております.ほんとに.

7月14日(木)[7月14日更新] .

ここ数日は夜は寝付きが悪くてなかなか眠れず,午前中が眠いです.起きても眠くてまたベッドに入り直したりして(^_^;.きのうきょうは昼間も調子がいまひとつで,ボーっとして過ごしています.

新TOEIC! .

第122回公開テスト(2006年5月28日実施)よりTOEIC(R)テストをリニューアルするそうです.団体受験(IP)は2007年以降とのことで,まだ先の話ですが.

More Authentic(より実際的な)ということで,思い切った変更をやってます.小手先のテクニックではなく実際に使える英語力を評価しようというのであれば大歓迎です.萌えますね〜.さて,どんな変更かというと….

いっぽう,問題数・時間・回答方法(マークシート)は同じですし,スコアの基準も同じに保たれる(Q&A Q4)そうです.多少は取っつきにくくなるかもしれませんが,新しい形式におじけづいたりせず落ち着いてやればなんとかなるはずです.

とはいえ,米国以外の発音への対応とかReadingの時間配分とか,やってみないとわからない点もあります.万全を期すには,新TOEICをはじめて受ける前に,TOEIC運営委員会が2005年12月に出版する公式問題集(Q&A Q10)でシミュレーションしておくといいと思います.問題集を出してる出版社からも「新TOEIC対応」の問題集が続々と出てくることでしょう.

ちなみに,新TOEICのことを知ったのはITmediaの記事からでした.なぜITmedia?

7月15日(金)[7月15日更新] .

夜が寝付きが悪かったり,眠れても何度も目が覚めたり….眠れないから昼間が眠いんですね.やれやれ.

新TOEIC (2) .

きのうにひきつづき新TOEICの話題です.さっそくサンプル問題やってみました.…2年くらいTOEICから遠ざかってる(というか,資格集めもしばらくお休み中)んで,勘が多少にぶってて何問か外してしまいましたよ.

ネタバレにならない程度に感想を書くと:

全体的な印象としては,あきらめずにおちついてやれば,いままで積み重ねてきたことはそう無駄にはならないと思います.おちついてやるには,新しい形式や時間配分に慣れておいたほうがいいです.というわけで,新TOEIC本番までに,2005年12月に出版予定の公式問題集で練習しておくことをおすすめします.

7月24日(日)[7月24日更新] .

また眠れません….でも午前中は眠くて眠れたりします.体内時計がずれちゃって元に戻らないのかなぁ.やれやれ.

ドラゴン桜は可能か .

さっきブロードキャスターで,お勉強とは無縁の高校が特別進学クラスみたいなのを作って東大合格をめざすみたいな話をやっていて,なんだか昔を思い出しちゃうな〜と思いました.ちなみに,ドラゴン桜は原作もドラマも見てないんですが,落ちこぼれ高校から東大をめざすってゆうシチュエーションは面白いかも.

ええ,私はかつて(底辺校ではないけど)お世辞にも進学校とはいえないような高校で難関大学めざして受験戦士やってましたんで,そうゆうシチュエーションには少しなつかしさを感じます(笑).東大となると,センター試験で5教科でまんべんなく9割くらい取って足切りを突破するのがまずたいへんなんで,あきらめざるをえなかったですけどね.

当時の経験をふり返ると,戦いでいちばん重要なのはやっぱメンタル面です.まず,カン違いでも妄想でもいいからとにかく自分の力を信じること.最初から「どうせ自分は○○○高校の落ちこぼれだからダメだ」って諦めていては,本来は伸ばせるはずの力を伸ばすことができなくなってしまいます.あ,私はこの点はクリアしてました.進学校に行った奴らには絶対に負けない! という気概を持ってやってましたから.いまにして思えば無茶な妄想かも(^_^;.

あと,とにかく焦らないこと.自分の現在の実力を把握し,実力にあった勉強をしないとなりません.基本ができてない科目はまず基本から積み重ねないと難しい問題もできるようにはなりません.難しいことをやらなくちゃ思い込んでしまい,自分の実力では歯が立たない問題集などに手を出し,なかなか身に付かず「ああ〜できないよ〜まったくもう!」とますます焦ってしまうという悪循環に陥りがちです.…とくに数学には焦ったなぁ.

しかし,あの状況で焦るなと言われてもねぇ(^_^;.進学校では数Iを1年の途中でさっさと終わらせて基礎解析・代数幾何に進むと聞いてるのに,うちでは難しくもない数Iを1年間かけてのんびりやってましたねぇ.冬に予備校の講習と模試を受けてみて「ここまだ習ってないじゃん!」って状況でしたから.差が開けば開くほど焦って,ますます難しいことをやらなくちゃと思っても身に付かず空回りって感じでした.

そういえば英語もひどくのんびりやってましたっけ.教科書ぜんぶ終わらなかったもんです.簡単な問題を教師が生徒に次々と当てていって「わかりません」「わかりません」が私に当たるまで十数人続くなんてのはしょっちゅうでした.こうしてる間に進学校の連中は私を置いて先に進んでいくと思うと,焦らずにはいられませんでしたよ.

そうそう,そういう周りの雰囲気に流されない強靱な意志を持たなくちゃならなかったんです.周りは勉強するって雰囲気じゃない(行事とか部活とかにも冷めた連中ばっかしだったっけかなぁ)なかで勉強するってのは,なんとも….切磋琢磨できる仲間が周りにたくさんいる進学校の連中がうらやましくてしょうがなかったもんです.

あとは,模試でちょっと調子が良かったからといって調子に乗らないことですかね.2浪目の10月〜11月にピークを迎えて「いける!」と思ったのが甘かったわけで….本番で勝たないと意味がないんです.当時はどうも本番になると「さぁ積年の大怨を晴らすぞ」って気合が入りすぎて調子を崩して,取れるはずの点数が取れなかったもんですよ.焦らず力まず,本番にピークをもっていくメンタルが必要なんです.

…結局のところ高3の時点ではどうにもならず,1浪して追いつこうと思ったんですが追いつけず2浪してしまいました(^_^;.で合格したのは1校だけであとはぜんぶ落ちたんですけどね(^_^;.まぁ,でも,あのころ頑張ったからいまの私があるわけで,2浪したことをぜんぜん後悔してません.変に妥協しなくて良かった,本当にいい青春だったと思ってます.

ええ,あの頃に比べれば,いまの状況なんてぜんぜんいいですよ(^^).私にはあの頃に鍛えられた耐性がありますから,多少の不遇はどおってことはありません.…耐性があるから,ついがまんしすぎちゃうのかも(^_^;.

7月31日(日)[7月31日更新] .

天気がいいですね〜.

もうちょっと若かったらねぇ .

最近ニュースサイトで話題のサイボウズ・ラボの話を聞いて思いました…冗談ですよ,冗談(笑).

たしかに情報共有とかグループウェアといえば私が追求してたテーマですし,人材募集情報工学、情報科学、コンピュータサイエンス系学科、 またはそれに関連する分野の修士課程または博士課程を修了している方を優遇するってゆうんだけど….でも,何年も本格的にプログラム書いてないから技術的な勘がかなり鈍ってるし(試験の勘ならなんとか(笑)),そもそも私の関心のほうが技術からマーケティングに移っちゃってるし.

<!-- 研究開発がやりたくてしょうがなかった入社1〜2年目の頃にこんなオファーがあったら…もしかして,勢いで履歴書を送っちゃってたかも(^_^; -->

そもそも,いまはまともに働ける状態じゃないです.うつ病を隠して応募して騙し通すのは無理だと思います.疲れてボーっとしている姿を見られて,単なるだらしがない怠け者だと思われるのがオチでしょう(現に診断書を出すまでそう思われてたんじゃないか? という気がしなくもなかったような).

で,その,体調のほうはどうかというと,去年の今ごろよりはだいぶいいのですが,あいかわらず寝付きが悪く朝が起きれず午前中が眠たくて,とても出勤できる状態ではないです.けさも12時まで起きあがれなかったし….もうちょっとで出勤練習できる状態に手が届きそうなんだけど,なかなか届かないといったところです.

このあと出勤できるようになったとしても.まずは負荷の軽い(オーバーヘッド的な?)仕事を短縮勤務か残業なしではじめて,体調を見ながら少しずつ負荷を増やしていく感じになると思います.フルパワーで動けるようになるのはまだまだ先です.今後については,もっとよくなってから道を探すということで,いまは治療に専念です.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]