ATN(非同期転送日記)

2005年6月

6月2日(木)[6月2日更新] .

ひさしぶりの更新です.やっぱし,HTMLを手書きするよりゆきんニュースにテキストでちょこちょこ書くほうが楽だわ〜.

朝に起きれればね .

きょうは3か月ぶりに会社の健康管理センタに行ってきました.3か月前よりよくなってきていて,もうちょいで出勤の練習を開始できそうだという話をしました.ぼちぼち復帰しようかなという気分に少しずつなってきましたし.

以前は「朝は早起き→昼間は眠いんで昼寝→夕方〜夜はふつう」だったんですが,現在は「朝は眠くて起きれない→昼〜夕方〜夜はふつう」という状態です.状態が悪いときの「朝〜夕方ずっと眠くて横になってる」に逆戻りすることはもうないんじゃないかなという感じです.なんとなくですが.

復帰への流れとしては,まず1〜2か月くらい朝10時に出勤する練習をして,それで大丈夫なら職場に戻るという感じになるようです.10時に出勤するには8時くらいに起きる必要がありますが;いまは朝が眠くて,9時〜10時ぐらいにならないと起きれないです.とりあえず,これから1か月くらい毎朝の起きる時間を記録してみて,8時に起きれる状態になったら出勤練習開始ということになりそうです.

理想的なスケジュールとしては,6月で朝8時に起きれるようになるまで回復して,7月〜8月で出勤練習して,9月には職場復帰といったところでしょうか.ただ,以前には「そろそろ良くなるかな〜」と思ったらがくっと悪くなったことも何度もあったんで,保証はできません.

6月7日(火)[6月7日更新] .

けさは起きれました.もちろんすぐにニュースサイトをチェック!

It's true ! .

WWDC 2005 Keynoteのストリーミング放送(録画)を見ました〜.Jobs様がIntelへの移行を発表していました.くわしくはニュースサイトをぐるぐるしてもらうとして,ポイントは以下の通りです.

当面はUniversal Binaryでアプリが供給されますんで,現在のPowerPCのMacがすぐに使えなくなることはなさそうです.逆にRosettaでPowerPCのアプリも動くことだし,今回の移行は前の2回よりスムーズに進む…といいなぁ.

本当に移行がスムーズに行くのか不安もなくもないですし,Macのdifferentなところがまた1つなくなっちゃうのが少々寂しいですが;デュアルコア64bitの超早いPowerMacやPowerBookが出てきてそういう寂しさや不安をふっとばしてほしいと思います.Intelが独占状態にあぐらをかいて怠けるようだと,AMDに浮気しちゃうぞ(笑).

あと,ちょっと気になるのは「いま売っているPCでMac OS Xが動くようになるのか?」ということですが,これはKeynoteの内容からはわかりません.そうなってもMacファンはAppleを買い続けるでしょうが….OS Xを入れたLiblettoをセカンドマシンにするってのもいいかも.

6月19日(日)[6月19日更新] .

あいかわらず朝が起きれないですね.昼間や夜は元気なんですが(^_^;.

お手並み拝見 .

ニュースサイトで話題になってましたが,ライブドアが月525円の公衆無線LANサービスをやるそうです.PowerBookを持って街を歩き回ってるような人には便利かも〜.世界を変えるイノベーションを起こせるか,お手並み拝見とゆうところです.

技術的には802.11bか11gで,ビジネスのやり方も「Yahoo! BBのモバイル版」みたいで(そういえば,孫さんも一時期「スピードネット」っていう無線のやつをやろうとしてたような…)一見して目新しいモノはあまりないように思えますが;既存のモノの組合せであっても,それで新しい価値を提供できれば立派なイノベーションです.もちろん,利用者が期待するとおりのサービスができればの話ですが.

元技術屋としては「ほんとにうまくいくのかな?」という疑問がなくもないです.急に利用者が増えると設備増設が間に合わなくならないかとか,エリア内でも電波が回り込まなくて使えない場所が出ないかとか,特定の場所にトラフィックが集中したり一部のヘビーユーザが帯域を使い切ったりして重くならないかとか,セキュリティ周りをちゃんとしないと電賊の巣窟になるんじゃないかとか,かといって認証とかをガチガチにすると使い勝手が悪くなるかもとか….

まぁ,そのへんは「想定の範囲内」なんでしょう(笑).ある程度はリスクを取らないと新しい時代は開けません.ADSLだって昔はISDNと干渉するとかが問題だって言われてたんですが,なんとかなったわけですし.

6月23日(木)[6月23日更新] .

明日は火災報知器の点検で部屋に人が入るんで,いっしょうけんめいお掃除してました.

失った信用,priceless .

クレジットカード情報が大量流出した事件で大騒ぎですね.最近は海外に行ってないしUSのサイトで買い物もしてないんでだいじょうぶかとは思うんですが,いちおう,いつもより念入りにカードの請求書をチェックしときましょうか.

ITmediaCNET Japanの記事によりますと,決済処理をやってた会社が,本来は保存してはならないデータを保存してたんでまんまと盗まれたそうです.そもそもそうゆうシステムが無防備なまま外部とつながってたのも問題じゃないですかね? なんだか,セキュリティ対策の悪いお手本みたいに思います.

この会社ももちろん「何やってるんだか」ですが;きちっと内規を守らせ,手抜きをさせないよう監督する責任がカード会社のほうにあります.金だけ払って「あとはお任せ」じゃアウトソーシングはうまくいかないってことですね.お互い緊張感を持って仕事しないといけません.なんだか,アウトソーシングの悪いお手本のようでもあります.

個人情報といえば千葉工大が静脈認証を導入という記事もありました.最初は「学生証に静脈認証ってのはちょっと「やり過ぎ」じゃないの?」と思ったんですが;成績とかの個人情報が見れるとなると,やっぱしそのくらいいるのかな〜という気も.でも,講義の出欠を取るときとか学食で食券を買うときとかにいちいち静脈ってなったら,ちょっとねぇ(^_^;.

6月26日(日)[6月27日更新] .

きのう書いたんですが,アップするのを忘れてました(^_^;.

Intel採用でどうなるって .

@ITに頭脳放談 第61回 Intel採用でAppleが得るものという記事が出てます.いや〜,Mac無知な人(Apple Computer世界とは別世界で生きてきた人間って認めてます)が記事を書くとこうなるのねって呆れてしまいます.つっこみどころ満載です.

確かに,PowerPCからIntelに移行することでプロセッサによる差別化がなくなりますし,以前からGPUとかメモリとかHDDなどの部品もPCと同じようなのを使っているのですが;だからといって,つまりApple Computerは、もはやハードウェアはほかと一緒で構わないと決断したというのは言い過ぎです.プロセッサ以外にもMacのハードウェアにはいろいろ違いがあります.わかりやすい例を挙げると….

梱包とマニュアル:仕事で使うPCのセットアップを何度かやったことがあるんですが,PCが取り出しにくかったりマニュアルが何冊も(内臓のCD-ROMドライブとかネットワークカードとか)ばらばらと入っていてどれから見ていいかわからなかったりと,非常に気が萎える体験でした.その点Macの箱は開けやすくてマニュアルなども整理されててわかりやすいです.ほら,Mac miniの箱なら,小さくて開ける前からワクワクするでしょ(^^).

新しいデバイスを率先して採用:当初はなかなか普及しなかったUSBが,初代iMacが採用してから一気に広がったのは1例に過ぎません.初代Macの3.5インチFDD(iMac以降は「率先して外したデバイス」になりましたが(^_^;)とかPowerBook500のトラックパッドとか,FireWireなどもそうです.CD-ROMとかDVDとか無線LAN(AirMac)とかも,一番乗りとまではいかなくても早く積極的に採用していますね.

プロセッサがIntelになったからといって「OS Xだけど梱包やハードウェアは安っぽいPCみたいな」Macなんて見たくないです.Jobs様が復帰してからは,先に挙げたような「Appleらしい」製品作りは徹底してやってますし,これはIntelになっても変わらないと確信してます.だから,Intelへの移行を割と冷静に受け止めれるわけなんですよ.

ついでですが,実際、アプリケーション・ソフトウェアでは、「Macだから」というものはほとんどなくなっている。むしろ、Windowsの焼き直しがMacの主流を占めるようになって久しい(少々いい過ぎかもしれないが)も言い過ぎで,無知をさらけだしてますね.iTunesひとつとっても,どこがWindowsの焼き直しなのか….Excelは実はMac版が元祖(Windows版が焼き直しというと言い過ぎでしょうが(笑))ってのも知らないんでしょうね.やれやれ.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]