[<-2003年9月] [3日|5日|13日|15日|17日]|26日] [2003年11月->]
「ぴろすえ休学」が朝目新聞にまで….別に8年くらいかけて卒業したっていいじゃないですか〜.バッシングしてる連中は,学生時代はさぞクソまじめに勉強なさってたんでしょうね(笑).ええ,私は学業優先でがんばってます(ぉぃ).
一部のPower Mac G4でMac OS X 10.2.8: アップデートをインストールすると Ethernet で接続できなくなるという問題があり,いったん配布されたMac OS X 10.2.8アップデートが配布中止になりました.Appleにもミスはあるということで….
じつわうちのも10.2.8が出たときにすぐに入れたところ,急に動作が不安定になったんです.急に画面に変な格子模様が出たりカーソルが動かなくなったりして1日に何度も「固まる」ようになりました.OS Xなのに….もちろん入れる前はぜんぜん安定してたのに….あ,私がつかってるのは,PowerBook G3(1999年モデル)というぜんぜん違う機種なんですけど….
上の記事にある「アーカイブおよびインストール」の機能を使ってOS Xを前のバージョンに戻すと(こうゆう対処がさくっとできるのもMacのいいところ♪),固まることがまったくなくなりました.やっぱり10.2.8のせいなのか….でも,PowerBook G3+10.2.8で固まるってゆう話はあまり聞きません.私のだけなのかなぁ….
というわけで,あさってはいよいよ,待ちに待った第1回TOPEC ITです.ちょうど1年くらい前にこの試験のことを知って以来,ずっと待ってました〜.最近はあんまし英語仕事がないんですが;IT関連の英語を聞いたり読んだりする試験って想像するだけでワクワクしますね〜.
もちろん私はさくっと受験料を振り込んでます.受験票が来てます.場所は青山学院大学(以前にデータベースの試験に合格した縁起のいい場所です)で,集合11:45,開始12:30,ということで…お昼はいつ食べればいいんでしょうか(^_^;.空腹でも満腹でも試験に必要な集中力にいちぢるしく影響します.何時に何をどのくらい食べるかも作戦のうち,かな.
TOEICのリスニングの教材で耳を慣らしたり(もちろんTOPECにもリスニングがあるんで),こうゆう本を読んだりしてるのですが,どれだけ効くかは本番にならないとわかりません.結局は,いままで積み上げてきた英語とITの知識と受験魂(笑)でその場で勝負ということになると思います.ええ,まぁ,実力以上の力をだす必要はありません.奇跡を起こす必要もありません.ただ,いままでやってきたことを表現すればいいんです.
OS X 10.2.8アップデートの新しいのが出ました.でもまた固まったらやなので,しばらく様子を見ることにします.
すがすがしい秋の日,青学にてTOPEC ITを受けてきました.教室にはいると,まず受験者数が少ないなぁと思いました.解答用紙はセンター試験やTOEICみたいなマークシートじゃなくて,たくさん並んだ四角い枠の中にアルファベットを書くやつでした.OCRで読みとりエラーにならなければいいけど(あの枚数なら人間が採点してもいいかも?).
試験はListening,Structure & Vocabulary,Reading,Writingの4つのパートに分かれていて,それぞれ制限時間がきまっています.各パートで時間が余ったからといって,次のに進んだり前のに戻るのはダメ(バレると失格らしい)です.時間がかからない設問でかっ飛ばしてそのぶん考えさせられる問題にたっぷり時間を使う作戦が使えません.そのパートごとに集中して臨むしかないようです.
とまぁ,慣れない形式ですが,それは他の受験者も同じことです.はりきっていきましょう.あ,問題用紙は回収されちゃったので書いてることはうろ覚えです.
とまぁ,約2時間よく集中して解答してました.結果を楽しみに待ってます.
ぜひぜひ,さらに受験者が増えて,よりメジャーな試験に育ってほしいと思います.もっといっぱい受ける人がいたほうが自分がどのくらいの位置にいるかがわかりますからね.あと,対策問題集とか関連のWebサイトがどんどん出てくるといいですね.TOPECで検索してこの日記があまり上位に出てくるようだと困るし(笑).
ぴろすえ中退ですか….これで「ワセダ中退芸能人」の仲間入り♪(ぉぃ).
というわけで,Panther (Mac OS X 10.3)は10月25日発売となりました.Longhornを何年も待つまでもなく,Macを使っていればどんどん未来がやってくるんです.えくすぽぜ〜はもちろん,新しいFinderとかPreviewとかを使いたくなってきました.わくわく.
10.3から,最低システム条件が「USBを内蔵したPowerPC G3、G4、またはG5」となりました.PowerBook G3でゆうと98年(WallStreet)は対象外で,私が使ってる99年(Lombard)はぎりぎりセーフです.ひょっとするとこれが最後かも? Lombardをどこまで延命させるか(そろそろ買い換えるか,PowerBook G5まで待つか)も絡んでくるところです.
Public Betaからいままでバージョンアップするたびに,重くなるどころか最適化がすすんでちょっとずつ速くなっているような気がする(というか,ぼちぼち使える速さで使えている)んで,こんどもちょっと速くなるかな〜って期待してもいいのかな?
というわけで,速攻で申し込んだ.com Master★★★の公式テキストが先週とどきました.とにかく熱いです.500ページくらいあります.重くて熱いので通勤電車で読むにはあまり向きません.うちで寝る前に毎日すこしずつ読んでいくしかないようです.
日曜日に帰ってきてからさっそく読みはじめました.★や★★のレベルの知識はじゅうぶんあるという前提で書いているんでかなり骨のある内容です.第2章にさしかかったところで「きた〜」という感じです.というか,私の場合は,Webや雑誌で読んで「こんなものがある」というのはなんとなく知っていても,詳しい中身までは知らないことが多いって感じかな.
実際のところ,「できる」エンジニアであっても,このテキストの内容の全部が頭に入っている人はそうそう多くはないと思います.得意な分野や経験のある分野は詳しくても他は知らない場合が多いのではないでしょうか.だからこそ,はやめに一通り目を通して,知らないことやうろ覚えなことを見つけておくことが重要なんです.
ええ,もちろん受けて立つ所存です.最近はちょっとやれば合格るような試験を受けることが多かったんで,そろそろ難しいのにチャレンジしてみたかったんですよ〜.サービスプロバイダのお仕事をしてる皆様にはおすすめの資格です.ぜひ.
毒まんじゅう選挙,いよいよはじまりますね〜.マニュフェストに目を通しておかなくちゃ.
9月のTOEIC団体受験の結果がでました.Listeningが465点,Readingが455点,合計920点.はじめて900点を超えました〜.職場で点数を見て思わずがっつぽーずを取ってしまいました.3年越しの悲願達成です.あ〜,いままで生きてた中でいちばん幸せかもしんない(爆).
ええ,帰国子女でも留学生でも海外勤務経験者でなくても,みなさん,やればできるんです!(ガッツ右松).
てごたえはListeningよりReadingのほうがよかったんですけどね〜.ここから先はReadingのほうが伸ばすのが難しいかもしれません.というか,これ以上は点数を伸ばすことにあまりこだわらなくてもいいような気もします.聞いたり話したり書いたりすることを楽しんでやっていきつつ,ちょっとずつ伸びていけばいいかなって感じです.
Macのスパコンが世界2位かも? やっぱしG5ってすごいですね〜.
日本シリーズの前日に,星野さん勇退報道ですか〜.さいしょ聞いたとき「これでもう18年くらい阪神は優勝できないんじゃないか」と思ったのは私だけでしょうか(^_^;.あと,2001年のJ1最終戦の前日に岡ちゃんの退任報道を聞いたときのこと思い出しました.ここがいい引き際かもしれません.
以前から,ことしは数年ぶりに日本シリーズを見ようかなと思っていたんですが;ますます目が話せなくなってきました.胴上げしなくちゃ!
で,同じ日に「日本一往生際が悪い人」道路公団の藤井総裁の弔問でした.いや〜,これは石原大臣がちょっと気の毒かな.(真紀子ちゃんや竹中大臣を見ていても思ったことですが)あの丸投げ総理じゃ大臣はたいへんでしょう.やらせるだけやらせておいて,困ったときには力になってくれるでもなく知恵を出してくれるでもなく,他人事のような顔してほったらかしなんだから….
ぜひ,藤井総裁にはとことん徹底抗戦をやってほしいところです.この件が泥沼化して,石原家や総理や自民党の人気がどんどんなくなって民主党が政権を奪れば,道路公団そのものがなくなってめでたしめでたしということで(笑).
全国一斉IQテストの体験版はもうやってみた? ちなみに私は120〜129でした(まぁそんなもんでしょう).
以前に書いた「OS X 10.2.8をうちのPowerBook G3に入れるとトラブる」という問題ですが,どうやらTIL-25564に書いてある問題のようです.いま配布されてる10.2.8を入れればだいじょうぶそうです.
でも,結局のところ新しい10.2.8を試すことはありませんでした.というのも,きのう,もうPanther(Mac OS X 10.3)をインストールしてしまいました〜.以前に10.2.8を入れたときのようなトラブルもなく快適に使えています.4年前のMacに最新のOSを入れてだいじょうぶなのか? という心配がふっとぶすばらしい出来です.
重くなってないどころか,むしろメニューバーなどの反応がよくなったと感じます.以前は重くて見る気がしなかったヘルプビューワもSafari並みにはやくなってます.PreviewでPDFを見るのもようやく実用的なはやさになってきました(新しいMacならもっとはやいでしょう).10.0や10.1の頃に感じていた重さが取れて,負荷がかかってなければストレスなくすいすい使える感じです.
Finderも新しくなるということで,OS 9からXに写るときのように慣れるのに時間がかかるかと心配してたんですが,そんなことはなく自然に使えてます.「サイドバー」でよく使うフォルダにすぐたどりつけるのは便利です.ウインドウを小さくするとサイドバーも自然にすっと小さくなるのもよくできてます.Public Beta以来ずっと違和感を感じていた「コンピュータ」を意識せずにすむのがいいですね(^^).あと,懐かしの「ラベル」が復活してますよ〜.
そして,なんといってもExposéでしょう(^^).ボタン1つでたくさん開いたウィンドウがさっと隠れてデスクトップが見えたり,ウインドウが整理されたりするのは見てるだけで楽しいです.さすがに古いMacだとちょっと待たされるのですが,じゅうぶん実用的なはやさです.会社でWindowsを使っているときの不満の種が1つ増えてしまいました.ウィンドウをいっぱい開いて仕事してるときにこれが使えたらな〜って(笑).
というわけで(ディスクとメモリを多めに積んでいれば)3〜4年前のMacをもうちょっと延命させる皆様にもPantherはおすすめです.あと,まだPantherを買ってない人やWindowsの人はぜひ店頭でExposéを試してみて! ウィンドウをたくさん開いてF9/F10/F11のキーを押すだけで新しい世界が広がります(ちなみにF12はCDのイジェクトです).
Mac OS XはCheeta、Puma、Jaguar、Pantherと続いたので,次は「Tiger」だとひそかに思ってるのは私だけでしょうか(笑).もちろんパッケージは縦縞とか黄色と黒とか….
さて,日本シリーズですが,1点を争う勝負とか采配とか,こんなに野球が面白いと思ったのは何年ぶりだろうという感じで毎試合見ています.1,2戦でダイエーが強さを見せつけたかと思えば3,4,5戦で阪神が劇的な1点差勝ちで巻き返し,と思えば6戦でダイエーが福岡で息を吹き返して,と目が話せない展開です.
雨天中止がないんで,泣いても笑ってもあしたが7戦ですね〜.どきどき.
関西と福岡と,関東以外の地域密着のチームが元気なのがいいです.サッカーも関東以外のチームがもっと元気になってほしいです.札幌とか….
[<-2003年9月] [ページの先頭] [2003年11月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)