[<-2003年8月] [1日|12日|13日|15日|17日|20日|28日] [2003年10月->]
さいきん,試験ネタばっかり書いてるような….
きょうから,12月の.com Masterの受付開始です.ようやく,初登場の★★★(トリプルスター)の情報が出てきました.受験料は★★の2倍? 高い〜(でも払うけど).
で,詳細カリキュラムがようやく出ました.ネットワークに運用管理にセキュリティにと幅が広く深そうです.うちの部署の業務によくマッチした内容だと思いますし,キーワードはそれぞれ聞いたことあるような気もしますが,★★よりさらに細かいことが出るとなると簡単ではないでしょう〜(でも受けるけど).
で,公式テキストは10月中旬まで出ないのか〜.まだ第1回だし受験者も少ないでしょうから他社から問題集や参考書もほとんど出ないでしょうし…どうやって勉強しろとゆうのか….受験料と同様,テキストも高いんだろうなぁ〜(でも買うけど).
そうそう,遅くなりましたが,★★の成績を発表しちゃいます.★とちがって全分野★★★★★とはいかなかったですが;まぁ,まんべんなく点が取れるように準備してそのとおりになったので,狙いどおりといったところです.
インターネットの基礎技術 ★★★★☆ インターネット接続に必要な回線・機器 ★★★★☆ 常時接続環境構築に必要な設定に関する知識 ★★★★☆ 情報公開のための関連技術 ★★★★★ ネットワーク運用に必要な知識 ★★★★★ インターネットのビジネス活用 ★★★★☆ 総合 ★★★★☆ ※星の数は、それぞれの最高値を100としたときのあなた の達成度を★の数で表記しています。 (↑原文ママ)
総裁選,いっそ静香ちゃんが勝てば次の選挙がおもしろくなるのでは….
すこし前の記事のネタです.asahi.comの週刊朝日・AERAからのコーナーで,2つ連続で製菓主義ネタが出ています.なかなか話が生々しくて笑えます…って,笑えるのか(^_^;.
制度を導入する側,実施する(評価する)側の人間が,人が人を評価することの難しさや恐ろしさを理解したうえで腹をくくってやろうという覚悟があるか? と問いたいところです.もちろん,大多数の人が納得する制度を作ったり運用したりするのは難しいことですが,そうゆう難しいことをやる責任があるからこそ私より高い給料をもらっているはずです.しっかりやってもらいたいです(笑).
良くも悪くも,評価や地位が人を作るということがあるのです.よく評価されればモチベーションが上がり,力を発揮し,成長し,成果を上げてさらに評価が上がってよりよい機会とポジションを得て…といきたいところですが,逆もあるわけです.評価が低いとモチベーションが下がり,力も発揮できず,成長できず,成果も上がらずさらに評価が下がって機会もポジションも得られず…とまぁ,書いてて気分がちょっとめいってきますが(^_^;.
「じゃ,評価されるようにもっとがんばればいいじゃない」と簡単に言われても,なかなかマイナスをプラスにはひっくり返せないものです.同じことをやっても人によってプラスになったりマイナスになったりすることもあります(意見を言えば生意気だとか文句が多いとか言われ,言う通りにすればもっと積極性を出せとか提案しろとか言われるとか).結局のところ,表面的な人当たりの良さとか要領の良さとかゴマすりの上手さで決まってしまうのかと思えることすらあります.こればっかりは性格や才能や容姿や育ちの良さに因る部分が大きく,個々の努力でひっくり返せそうにないです.
制度がどうあるべきかの議論はまた気が向いたらするとして,ここでは個人レベルでいま何ができるかを考えましょう.投げ出したり自暴自棄になってはいけません(ほらやっぱりダメな奴だと笑われるだけです).まだ我々には手段があるじゃないですか.人当たりの良さや要領の良さやゴマすりの上手さがなくても,試験はがんばればがんばったぶんだけちゃんと評価してくれます.さぁ,問題集を開いて抵抗の戦いを続けましょう.我々にだって意志と力があることを示しましょう.
そろそろ涼しくなってくるかと思ってたら,熱い熱い〜.だいぶ遅れて8月が来たみたいな感じですね.
Blaster騒ぎが収まったかと思ったら(根絶できてないようだけど)また新しい脆弱性が見つかってやれやれって感じです.少し前のITPro 記者の眼の記事で,筆者はお盆休みの時期に友人から「パソコンを新調したいが,何かおすすめのモデルはないか?」とメールで質問されたが,「この時期に買うのはおすすめできない」と返信せざるをえなかった
そうです.ええ,もちろん,私が筆者だったら迷わず「Mac♪」って答えるところですが(笑).
もちろんMacにもウィルス(AutoStart9805(古い)とか…)もセキュリティホール(Security Updateがたまに出る)もあることはあるのですが;いまのところ,Windowsのにくらべれば,報告される件数はきわめて少ないようです.実際,世間をさわがせたBlasterもSobigもKlezもFrethemもCode RedもSircamもNimdaもLoveLetterもMelissaもMacはぜんぜん平気♪
秋冬からはパッチを当てた製品を販売するというメーカも出てきましたが,もっと徹底的にやらないと! 出荷ずみのパッチが当たってないPCはぜんぶ回収です.ぜんぶM$の負担で(笑).買ったそのままの状態でネットにつないだら,どこかで生き残ってるBlasterに感染する危険性があるじゃないですか.で,さらにBlasterを撒き散らされたら迷惑ですもん.
TOPECのサイトをふと見ると,申込締切日が9月30日に延びたようです.まだまにあいます.さぁいまから資料請求レッツゴー!
おめでとうございますぅ〜.
なかなか決まらなかったですが,優勝直前のワクワクした気分をじっくり味わえた阪神ファンがうらやましい限りです.じらされる快感ってのもあるんじゃないですか(笑).見てるこっちまで幸せな気分になりそうです.あ〜,また優勝したくなってきたな(爆).
前に優勝したのは18年前,鮮明におぼえてます.たしか私が5歳くらいの頃だったと思いますが(。_・☆\バキ.あの優勝からバブル景気がはじまったという(歪んだ)記憶があるので「これからまた景気がよくなるんじゃないか」なんて予感も(笑).ええ,静香ちゃんが総理になって公共事業をどんどんやって景気をよくしてくれるでしょ(違う違う).
とゆうか,あの年から世の中が急にさわがしくなったかというか,時間が進むのが速くなったというか,そんな感覚が私にはあるのですが…これ以上さわがしくなったらどうなるんでしょう(^_^;.
韓国のU-22は強い〜.次は山瀬(札幌市出身)がんばって!
nikkei.netの記事によりますと,日銀総裁:景気、先行きに明るい兆しが見られるんだそううです.ここ数日,日本中が阪神が優勝すると景気がよくなるという催眠術にかかってる感じがするのは私だけでしょうか(^_^;.
催眠術でも暗示でもいいから,みんなで株や土地を買ったり設備投資を増やしたりぜいたくをしたりすれば景気はよくなる…のか? バブル景気の頃は,実は私個人にとってはあまりいいことがなかったような気がするのですが,今回は何かいいことあればいいなぁ….
あ,私も催眠術にかかってきたかも…(-。_)zzz.
小泉さん当選おめでとうございます.ぬか喜びしててください.油断しててください.国民をナメていてください.そうなれば秋の選挙はおもしろくなりますから(笑).
そろそろ涼しくなってきて勉強にいい季節になる頃なんですが,ことしはまだ8月が続いているようで熱くてたいへんです.ええ,受験戦士なら熱いの寒いの言っていられません(笑).というわけで,きょうはTOEICの団体受験でした.
きょうは載ってたエレベータが地震で緊急停止したとか,急に左の下唇が腫れ上がって試験中ずっとかゆかった(原因不明)とかありましたが,いつもどおり平常心でいけました.Listeningはいまいち波に乗れなかったような感じで,まだまだ鍛える余地はあるとあらためて思いました.Readingはけっこういい感触です.ようやく文法スピードマスターの効果が出たかもって感じです.新記録…出るといいなぁ.
あ,あと,マークシートが新しくなったようです.年齢を西暦で書くようになって,最終学歴の欄から「在学中」「卒業」「中退」の選択肢がなくなって(以前は「修了」がなくてちょっと困ってました),職種に「マーケティング」ができました.あと,回答欄に横縞の網掛けが入ったのも今回からかな?
まだ唇が腫れたままなんですが,2週間後にもう1試合あるんで英語のお勉強はもうちょっと続きます.
PowerBookがモデルチェンジしました.全機種1Ghz超えましたね〜.15インチにも光るキーボードがつきました.…えっ,12インチはキーボード光らないの? ちょっとがっかり….
というか,機能と値段も12インチ<15インチ<17インチという傾向があります.つまり大きいのほど速くて高いということです.でも,本当にほしいのは小さくて速いやつなんです〜.最高速のCPUと有り余るほど大容量のメモリ・HDDが入った究極の12インチだったら高くても買うかも〜.限定モデルでもいいから作ってくれないかな〜.あ,もちろん光るキーボードも付けて(笑).
あ,でも,最近はあまり持ち歩くことがないんで,すこし重くなるけど15インチでもいいような気もしてきました.ワイドな画面でDockにアイコンをずら〜っとたくさん並べて使うのは気持ちよさそうですし,キーボードが光るし(しつこい).
それとも,PowerBook G5まで待つか….なかなか「自分にご褒美をあげたい」ことがないんで,買い換える踏ん切りがつかなくてねぇ(笑).
★★★の公式テキスト,速攻で申し込みました.公式テキスト:¥8,000,受験料:¥21,000(団体受験だと割引),合格の喜び:priceless(笑).
今週は楽しいニュースが2つほどありました.まずは朝目新聞にも出ていた東大がiMac,XServeを導入とのことです.大学ならUNIX? ええ,OS XはUNIXです.CやJavaの開発環境も使えますから,プログラミング演習もMacでばっちりですね♪ Wordでレポート書いたりPowerPointで発表用の資料作ったりするのもできるし〜.もちろんWebやメールもつかえるし〜.いいなぁ〜.東大行こうかな(笑).
もう1つ,セキュリティー業界報告「ウィンドウズの独占で社会インフラが脆弱 というニュースも.まったくおっしゃるとおりです.ええ,Windowsばっかり使ってるからBlasterのときみたいな騒ぎになるんです.MacとWindowsが混在してたほうが攻撃に対するリスクを分散できます.個人的にはぜんぶMacでもいいと思います(笑).M$は,こうゆう意見に無駄な反論をしたり圧力をかけて潰そうとするよりも,より安全なソフトをつくることで応えるべきでしょう.
というわけで,会社で使うPCもMacだったらいいなぁ….Dual G5なんてぜいたくは言いません.15インチPowerBookの高いほうでじゅうぶん(笑).
[<-2003年8月] [ページの先頭] [2003年10月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)