[<-2003年5月] [6日|8日|15日|22日|29日] [2003年7月->]
日本のボーナス商戦にあわせて? PowerBookが値下げになったようです.買い時と見るか,新型登場が近いと見るか….
お仕事のほうは新しい案件が入って暇ではないのですが;この先もっと忙しくなるとますます休みにくくなりそうなので,計画通りきょうは休みにしました.で,簿記3級の仕上げです.簿記デビュー戦まであと2日です〜.わくわく.
お休みとはいえ,早く起きれたので本番と同じ朝9時から過去問を時間を計ってやってみました.眠気との戦いって感じです.9時から頭をフル回転させるのはたいへんです(会社だって9時半なのに〜).とはいえ「眠いときにどのくらいのパフォーマンスを出せるか」を試すべく,最後までがまんしてやってみました.
解凍をチェックすると盆ミスを2か所もやってました.本番はもっと集中しないとね〜.ええ,コンディション作りも試験のうちですので,前の晩はしっかり寝てすっきりした頭でエンジン全開といきたいところです.
ちなみに私はTACの教材を使ってます.TACと,あとLECの予想を見た(TACの予想を見るには会員登録が必要)のですが,どっちも煮たようなもんかな〜って感じでした.まぁ,なるようになるでしょう.
で,予定どおり(笑)夕方に川崎に行きました.JFL時代から幾度となく札幌と激闘を繰り広げてきた川崎ですが,じつわ見に行くのははじめてだったりします.等々力のスタジアムは大宮や水戸とくらべるととても立派な設備です.アウェー側の入り口の前を歩いてた人の会話で「昔はここでヴェルディがやってたんだよね〜」というのがあって,うなずいてしまいました.
入ってみると,高い券でなくてもメインスタンドで見れるという大盤振る舞いだし,売店のラーメンは意外といける(固めに茹でた太い麺は北海道人の好みに合わせたのか?)しで気分が良かったです(試合前までは…).あと,さいきん好調なためか川崎のサポーターも盛り上がってましたね〜.札幌と同じくらい声が出てました.「どこにそんなにたくさんいたんだろう?」と思ってしまいました(^_^;.
試合は…決定力不足はお互い様で;川崎の激しいプレスで思うように攻撃できない札幌と,何度かひやっとさせるけど決められない川崎の0-0が続いたんですが,ゴールの前の不用意なミス(曽田!)でボールをかっさわられて1点取られて,そのまま1-0で終わってしまいました.度重なる審判(恩氏!)のへんな判定にベンチを飛び出してピッチに入っていきそうな勢いで講義する監督の迫力も実らず….
札幌の勝利で気分良く簿記検定に臨むという計画は崩れてしまいましたが;まぁ,どっちにしても簿記は受かりますんでご安心を(笑).
川崎では10月にもう1回ありますんでリベンジしたいですね! …その頃まで昇格争いが続いていればいいんですが(^_^;.
部屋の火災報知器の点検が近いです.片づけとかないと….
というわけで,簿記デビューの日でした.はやめにバスに乗ったところ,日曜朝とゆうことでぜんぜん渋滞がなく,あっとゆうまに明海大学に着きました.早くつきすぎたくらいでした.
わりと新しい(新浦安駅や駅前のダイエーと同じ頃の?)建物があって,人の気配がしないのでどこから入っていいかわかりませんでした.あまり広くないので歩き回って入り口を探していると,警備の人に呼び止められました.教えてもらった入り口にはいると,ちょうど商工会議所の人が準備をはじめたところでした.
1つの大教室に浦安市の3級受験者が全員はいったようです.8;45集合9:00開始と書いてあったのでてっきり9:00に試験が始まると思ってたのですが,9時は説明と用紙の配布を始める時間で,実際にはじまったのは9:16でした.何日か前から早起きしてコンディションを合わせていたので体調は問題なしです.作戦どおり,1→4→2→5→3の順で解き始めます.
2番の勘定で2000円余るのは「次期繰越」って書けばいいんだったかなぁ(うろ覚え)….いや,これ以上考えてもわかんないから次! 5番の清算表は貸借が1発で合ってばっちり! ここまでは順調だったんですが,3番の合計試算表で時間を取られてしまいました.計算してるうちにどんどん時間がなくなって,とりあえず金額を解答用紙に書いて,合計を出すと…貸借が合わない! 時間がないので片方の値を両側に書いたところで時間切れ.たぶん1か所異常は間違ってます.くそ.
練習では時間内にぜんぶできるようになってきてたんだけどねぇ….コンディションも悪くなく,問題は計算量は多かったけどひどく難しかったとかヤマを外されたでもなく….まぁ,2000年10月を最後にここ3年近くペーパーテストでは無敗だったので,慢心がなかったと言えばウソになるかもしれません(^_^;.
第3問の配点は30点なんで,1,2,4,5が70点ほぼ満点で,3問で部分点(採点基準不明)をいくらか拾っていれば,理論上は合格ラインの70点を突破できます.
第3問の配点は30点なんで,1,2,4,5がほぼ満点で3で部分点をいくらか拾っていれば,理論上は合格ラインの70点を突破できます.解答速報[大原][LEC][TAC]を見た感じでは,そうなる可能性は,ぼちぼち,あるかな….あとは合格発表までのお楽しみ♪
ここでお口直しに話題をがらっと変えます.Webに載せてるせいか,私のメールアドレスにはときどき末承諾広告のメールが来るのですが:きのうはこんなやつが来ました.
Subject: お待たせしてすみませんでした お求めになっている例の件、以下にご案内いたします。 ご要望の特殊な?パートナー探しなら《Meets Express》という サイトで紹介されているようです。URLは下記のとおり。 (中略) では、よい出会いを・・・ (以下略)
さぁ,どこからつっこみを入れようかな(笑).
まづ,subjectから怪しい(以前には「まいうー」「最近どう?」というのもあった)です.そんな「例の件」なんて資料請求したおぼえないです〜.ちなみに,予想どおり載っているURLはいわゆる出会い系っぽい18菌サイトのでした.やれやれ.
「特殊な?パートナー」って,どんな意味で「特殊」なのか興味をそそられなくはないです(笑).じゃ,条件をゆうと,ええと,眼鏡かけてて(以下略).
「谷間の世代」って誰が言った? 大久保もいいけど,松井,石川,山瀬(札幌市出身)もお忘れなく!
簿記のほうは,あらためてメモした答えと解答速報を見比べてみると70点はいってそうな気がしてきました.もっと楽勝のイメージだったのが足をすくわれた感じでしたが,たぶんなんとかなります.まぁ,問題が簡単すぎて日本全国で満点が続出するのもよろしくないと出題者が考えてああしたのかもしれません.あのくらいでちょうどいいかもね〜.
3級はあくまで入門編ですんで2級もやってみたくなってきたんですが;私には簿記のほかにもITとか英語とかまだまだ試験はたくさんあります(^_^).つぎは.com Master★★が7月6日に控えております.気がつくとあと3週間ってとこです.
さて,この★★ですが,詳細カリキュラムを見ての通りWebやインターネットに関するいろんなことが問われます.私の場合は,学生の頃にHTMLやCGIをいじくり回して覚えたこととか,情報処理試験対策で勉強したこととか,仕事で経験したこととかがたっぷり含まれますので,ゼロから勉強するのではなく,いままでやってきたことを復讐してさらに最新知識を上乗せする感じになります.
油断してはならないのは,4個か5個くらいの選択肢から「あてはまるもの(or 誤っているもの)をすべて選びなさい」というタイプの設問がやたらと多いことです(★にもあったんだけど,★★だと多くなるような…).2個の場合が多いようですが,3個や1個(!)の場合もあります.0個(「答えなしもまた答えなり!」)はないようですが(^_^;.とにかく,うろ覚えや消去法が通用しないので正確な知識が必要です.
あと,どうもこの試験はChapterごとに基準点があるらしいです.つまり,特定のChapterが基準より悪かったら合計点がよくても不合格になるらしいです.つまり,どの分野もあまり手を抜けませんし,得意な分野で苦手な分野の穴埋めをする作戦も使えません.この点からも,あまりなめてかかってはいけないようです.
それにしても,いま使ってる問題集は誤記が多いなぁ(^_^;.
WWDC 2003 KeynoteでいよいよPowerMac G5が登場するかも? それじゃ,私はPowerBook G5の12インチが出るまで買い換えるの待とうかなぁ….
んじゃ「ハッカー」と「ホームページ」が本来の意味でない使われかたをされるのが気になって気になってしょうがない私はもう年寄りなんでしょうか(^_^?.「ハッカーがホームページに侵入」なんて聞くと,「ページに侵入? ドラえもんの「絵本入り込み靴」じゃないんだから」とつっこみを入れたくなってしまいます.
いえ,ただそれだけです(^_^;.
毎年この時期になるとすこしモチベーションが下がるのはなんとかならないもんかなぁと思うんですが….あ,でも,私には試験がありますから(笑).
さて,.com Master★★まであと2週間となりました.知ってるようなことばかり出題されるかといって油断は禁物です(★が楽勝だったんで,正直言って,やる前はもっとラクだと思ってました(笑)).先週も書いたとおり「すべて選びなさい」があるのでやっかいです.逆に言えば,「すべて選びなさい」を当てる正確な知識を示せるということで,取る価値はある資格だと思います.
TCP/IPやWeb関連の技術はもちろん,法律とかのビジネスの知識(仕事ではこれもけっこう重要だったりする)も問われます.情報処理試験の午前ならたいしてできなくてもほかの設問で穴埋めできたんですが,今回は基準点がありますんで少しはやっとく必要があります.まぁ,あくまで基本的な設問なんで,なんとかなります.テキストの「ビジネスモデル特許」の解説がちょっと怪しいな〜と思ったりもするんですが(^_^;.
あとは問題をよく読んで,思いこみによる単純ミスをしないことかな.
仕事も机もなかなか片づきません(^_^;.
見ましたよ〜WWDC 2003 Keynoteのストリーミング.いよいよG5が登場です.すぐ買う人にも,そうでないMacふぁんにとってもいいニュースです.これからもMacはどんどん速くなる,つまり,Macは不滅ということです.Windowsに乗り換えなくても安心ですね♪ ただし,PowerBookにG5が入るのはもうちょっと先になりそうなんで,G4にももうしばらく現役でがんばってほしいところです.
G5にももちろん注目ですが,Panther(Mac OS X 10.3)も楽しみです.新しいFinderは慣れればけっこういけるかも〜.ラベルが復活したし〜.Exposé(えくすぽぜー)もいい感じです.あと,個人的にはPreviewが速くなるのがうれしいです.PDFが会社のPCに比べてひどく重かったのがOS Xへの数少ない不満の1つだったんですが,Pantherではそんな不満は一気に快勝! らしいです.めでたし.
ただ,いま使ってる4年前のPowerBook G3でどこまで新しいFinderやExposéやPreviewの性能を引き出せるか….Pantherがデビューする頃が買い換え時かもしれません.
ということで,仕上げに入ってます.いつのまにか正誤情報が更新されてて,まちがいが増えて60個(きょう現在)になっているのには困ったもんです.けっこう情けないまちがいが多いし….謝るくらいなら1回くらいレビューしろっつーの.来週,この本の著者が受けたら落ちるんじゃないかと思ったのは私だけでしょうか(笑).
とはいえ,★★はまだまだ歴史が浅いんで問題集が少ないのです.まちがいが多くても,予想問題に答えが一意に決まるかどうか微妙な(問題が悪い)のがいくつかあっても,こんな情けない問題集でも頼らざるをえません.やれやれ.
試験場は明治大学和泉校舎(京王線の「明大前」の近く)です.もうちょっと近くにしてほしかったな〜.千葉にしとけばよかったかな(^_^;.
[<-2003年5月] [ページの先頭] [2003年7月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)