[<-2003年4月] [10日|24日|31日] [2003年6月->]
AirH" PHONEの公式サイトはまだすくないですが,たとえばLycosモバイルに載ってるサイトなどが見れるのは便利です.なぜか絵文字もOKだったりする….
きょうの午前中に,商工会議所の窓口で簿記検定の申し込みをしました.天気が良かったのでバスを使わず片道2Kgくらい歩きました.運動不足解消にはよかったですが,足が多少疲れた〜.
テキストを見ればたいていの問題は解けるようになってきました.あと4週間で,見ないでも解けるように,なおかつ時間内にミスなく解けるように仕上げなければなりません.かつての受験生の頃は数学や物理でよく計算ミスしてましたが,簿記の場合は借方と貸方の合計などを見て自分でチェックできるので助かりますね.
まぁ,3級ですから基本の基本です.たいした履歴書の足しにはならなそうですが….それでも,これまで単なる数字の羅列にしか見えなかった損益計算書と貸借対照表の意味みたいのがわかってきた気がするだけでも,勉強する意味はあります.それと,仕訳によってお金の動きをスパスパ整理できる仕訳の考え方には感心してます.
そうそう,勉強することで自分がすこしづつ賢くなることこそが資格に取り組む最大のメリットなんです.英語でもITでも同じです.あとは,得たことを仕事に生かせるかどうかですが…,まぁ,そのうち,なんとか….
申し込みのあと,平塚にいきました.2000年に札幌がJ1昇格を決めた思い出の地です(戻ってきたのはなんでだろ〜).スタートダッシュに失敗し,ピッチの外でお騒がせ続き(ウィルは昇格するまで禁酒!)な状況ですが,なんとかここで反撃ののろしをあげてほしいところでした.
客席では,そう広くないアウェー側の区画にぎっしりと札幌サポーターが詰まっていて赤黒に染まっていました.それだけでも2000年を思い出してしまう感じです.やっぱり思い出の地だからかな? 応援でも湘南に勝ってたような….
試合は,元湘南・和波の恩返し2ゴールで札幌が快勝! ゴールのたびに大はしゃぎでした〜.これだけ盛り上がった客席にいるのは何年ぶりだろう(:_;)(←うれし泣き).決定力のなさはお互い様というか,湘南の元気のなさに助けられたようですが,勝ちは勝ちです.とにかくいまは内容より結果がだいじなんです.
2位の水戸が負けて勝ち点差が6にちじまりました(つまり,きょうの勝利は勝ち点6に相当するんです!).まだまだ昇格争いはわかりません.ええ,私は最後まで信じてます(^^).
第1回 TOPEC IT は10月5日に決定! 6月に模擬テストもあるようです.わくわく.
ここ1週間くらいは,第3問の合計残高試算表の練習をひたすらやってました.計算量が多いのでミスせずに最後までやり抜くのがたいへんです.借方と貸方の合計がなかなか1発で合わないもんで….1問を解くのに1時間以上かかることもあります.理論上はほかの4問を1時間で解けば第3問に1時間使えるのですが;本番ではもうちょっとスピードアップして見直しする時間をじゅうぶん確保したいところです.
何も考えずに第1問から順番に解いちゃダメですよ! 第3問で時間がかかりすぎて第4問,第5問が解けなかったらアウトです.「ラクな問題から手をつける」のが受験戦士の鉄則です.というわけで,私は 1→4→2→5→3 の順がいいと思います.1,4,2は時間をかけずにさっさっさっと解いて,計算量の多い5と3にたっぷり時間をかける作戦です.
ところで,この日記の読者で簿記談義に乗ってくる人っているんでしょうか(^_^;.
というわけで,こんどは水戸に行ってきました.水戸市立競技場という,Jリーグとは思えないような小さいスタジアム(4500人くらいしか入らないらしい)でしたが,そのぶん観客がぎっしり詰まってにぎやかな感じでした.この日は「水戸市の日」とかで小中学生が無料招待でたくさん来ていたり,水戸市長とチェアマンが挨拶したりしてました.でも,あいかわらず札幌のほうが応援では勝っていたりして(^_^;.
前半は,守備の連携ミスを疲れて札幌が先制されるというまずい感じでした.水戸は上手いというわけではないのですが,全員がいっしょうけんめいボールを追いかけるねばり強いチームでした(いつか「納豆サッカー」と呼ばれてたっけ).かつての札幌もそうだったっけかなぁ…札幌もあの頃のひたむきさを思い出してほしいなぁ…と思いつつ,1-0で前半を折り返しました.
後半に選手を替えたのが的中し,1点とって同点に持ち込みました.さすがに残り10分くらいになると水戸の選手の足が止まってきてたかな? 何回もチャンスをつくったのですが,惜しくももう1点は取れず,引き分けでした.ウィルがいれば最後に強引に決勝ゴールをぶち込んで勝ってたかなぁって思いましたけど(笑).あと,新鮮力のビタウはいい感じですね! 周りとの連携がさらによくなってくるといいですね〜.
これで5月は△○△○△と負けなしです.まだまだこれからです.
きのうは飲んでました〜.
時間を計って過去問を解く練習をやってます.どんどん解く時間が短くなってどんどんミスが少なくなって,ますます楽しくなってきました.6/8の試験本番が待ち遠しくなってきました♪
それにしても,いろんなお金の動きをスパスパ整理できる複式簿記の仕組みってほんとによくできてるな〜と思います.いったい誰が発明したんだろう? と思いまして,Googleで「簿記 起源」で検索すると,おもしろい読み物がいくつも出てきました.古代ローマ説と中世イタリア説があって中世イタリア説が有力だそうです.ほかにも,文豪ゲーテが簿記を絶賛したとか,「簿記」はbookkeeping(ぶっきーぴん)の音を反映させた,とか….
とりあえず3級をやってみれば,おもしろさがだんだんわかりますよ♪
きょねんの今ごろはワールドカップやってたんだよね〜.ことしは6月になってもJリーグは続きます.ええ,J2はまだまだ長丁場です.地上波でもケーブルでもあんまし中継をやってくれないのが寂しいです.もっと札幌の試合やってくれ〜.
さて,きょうは2位・新潟との直接対決です.昇格のためには引き分けでなくて勝たなければならない,負けると昇格がぐっと遠ざかる試合でした.中継がないのでWebの実況を見ながら念を送っていました.結果は2-0で札幌の完勝! ドーム初勝利! 見に行ってた人がうらやましいです(笑).
これで5月は△○△○△○と負けなしです.けが人&トラブル続出で苦しい中でこつこつ勝ち点を積み上げて順位を5位まで上げました.つぎは,きょう2位に上がった川崎と直接対決です.まずは2位争いに名乗りをあげましょう〜.わくわく.
6月は祝日がないので疲労がたまりやすいです.ぜひ,すきを見て計画的にやすみましょう.私は6日にお休みする予定です.簿記検定の試験が8日にあるので仕上げです.あと,なぜか川崎-札幌の試合がこの日の夜にあるんで行ってきます(笑).
[<-2003年4月] [ページの先頭] [2003年6月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)