[<-2003年2月] [2日|4日|8日|15日|16日|22日] [2003年4月->]
このごろ一部で流行るもの….ちなみに私はタイプ8でした.
ひさしぶりにH"の新しいのが出るらしいです.いま使ってるやつの電池のふたをなくしてだいぶたつので,そろそろ機種変更しようかな〜と思ってたところです.やってくれましたね〜,いいですね〜,日本無線さんの端末(^^).
ブラウザ内臓なんで,インターネット上のiモードサイトが見れるのがうれしいですね〜.コンテンツ作成者にとってはいままでのH"よりずっと作りやすくなるんで,コンテンツがどんどん充実することを期待します.しかもH"ですから通信料はだいぶ安いみたいです.わくわく.
USBのBポートがついてるのもおもしろいですね.ふつうのUSBケーブルがあれば,PCカードや専用ケーブルがなくてもさくっとつながる〜.もちろんMac OS Xにも対応してるようです.これで,PCカードスロットがない12インチPowerBookに乗り換えても安心ですね(^^).
あとはJava内蔵でないのが惜しいかな? カメラはなくてもいいです.いづれにせよ,少し古い機種のH"を使ってる人にとっては,よだれが出そうです〜.はやく店頭で見てみたいな〜.わくわく.
ほかのメーカの端末は出るんでしょうか.とくに,ここ数年H"をリードしてきた三洋電機はどうなんでしょ?
義務と責任と仕事の難度だけが増えていく….
今回から(かな?)英検の合否がメールで来るようになったようです.準1級合格です(^^).3回目の面接でようやく合格りました〜.あ〜うれひぃ.勉強ばっかりやってました! 勉強ばっかりやってて嫌われてました! (爆)
通知はがきが来るのはもうちょっとあとですが,成績はWebで見れます.ナレーション,Q&A,アティチュードがそれぞれ13/15,14/20,1/3です.アティチュードが1点なのは,Q&Aの4問目で詰まって粘るのをあきらめたのが少し印象を悪くしたのかな〜.でも,そのほかはバッチリです.合格です.
えっ,1級? …いや〜無理でしょう(^_^;.もっともっと力がついて「準1級の面接なんて簡単じゃん」って思えるくらいになればやってみようかな(笑).
気がつけばATNはもうすぐ5周年….Macの話題しか書いてないのに,よく5年ももったもんです(笑).
というわけで,半年に一度のTOEIC団体受験でした.教室の暖房が効きすぎていて少々熱かったですが,まぁなんとか.結果は後日のお楽しみ♪ ということで.
どうも,リスニングは練習をすればするほど,かえって「どれだけ自分がちゃんと聞き取れてないか」がわかるような気もします.問題集なら2回CDを聴けばだいたい全部わかるようになってきたのですが,本番ではじめて聴くやつはなかなか100%とはいきません.それでもいままで受けた中ではいちばんよかった…らいいんだけど.リーディングは,VIとVIIで予定より5分ほどかかったのですがVIIで遅れなかったのでだいじょうぶでした.ほっ.
というわけで,まぁ,満点にはまだ届かないでしょうけど,とりあえず自己ベスト更新&900点台になってればいいなぁ….
なんだか,この記事を読んでてブルーな気分です.こんなことをしなくちゃならなかったのかなぁ,いままでの自分のやり方は180℃間違ってたのかなぁと.まぁ,いままでも「アピールが足りない」「損してる」って言ってくれる人もいましたけど,そう言われても,だったらどうしたらいいのかよくわからないというのが正直なところでした.いまでもわかんないけど(^_^;.
なぜか,いい子にしてようとか自分を良く見せようとすると異常に疲労するんです.なにか無理して頑張ってみたところで,いままでの累積もありますし物事には運不運もありますから,急に評価がよくなるわけでもないです.よくなるまでとても無理は続かず,すぐにバテたりボロが出たりして元に戻ってしまいます.そんなんですから,記事に書いてあることを実践するなんて,想像するだけでうんざりしますね.
かといって,「評価なんてど〜でもいいよ」「俺様を評価できない連中のほうがバカなんだから」「そんな連中に媚びる必要はない」とも言い切れないような気分で….あ,あと,なんとかしようという意欲がいまひとつわかないのは,評価も期待もされないような状態に慣れすぎてしまっているから,かも….
「持ち家」「賃貸」どっちが得か?(asahi.com)← そうそう,そうゆう話が聞きたかったんだ(笑).
Jリーグ開幕です.史上初のドーム開幕戦! ということで,はりきってJSkySportsで見てました〜.ケーブルに入っててよかったと思いました〜.
いや〜,良かったですね,横浜FC.立ち上がりから積極的に責めて,これこそが4バックの攻撃的サッカー! って感じでした.選手一人一人が最後まで運動量が落ちずにいい動きしてましたし,外国人3人もよく効いてました.終盤になると引いて守って最後までリードを守ったのは見事でした.さすがリトバルスキー監督! それと,なんといっても城彰二(北海道出身)の復活ゴール! ことし横浜FCがJ2をおもしろくしてくれそうですね♪
…いつになったら,強い札幌を見れるんだろう (-.-#).
新潟が大勝….まぁ,まだ43試合ありますから….
TOEICが終わってほっとひといき,というところで,つぎは6月8日の簿記3級,7月6日の.com Master★★とつづきます.
いっけん簿記とITとは関係なさそうにも思えますが,実はマーケティングとか企画とかやっているとお金の計算の話がでてくるわけです.仕事でやるのは原価計算=簿記2級の工業簿記の内容も含む感じなんですが,さすがに素人がいきなり2級というのはきつそうなんで,まずは3級で基礎固めといったところです.
英語やITだったら,いきなり問題を解いてわかんなかったところだけ解説を読むって感じでやってたりするんですが;簿記だとまず解説を読まないと問題を溶けません.幸いにも,30過ぎで基礎からはじめるのは私だけじゃないようで,本屋さんに行けば問題集もありますんで,まぁ,少しずつなんとかやってけそうです.一度に大量にやると飽きてしまいますから,休み休みやってます.
★★は2003の問題集がそろそろ出てくるかな? 簿記が終わってからの4週間だけだと期間がちょっと足りないでしょうから,先行してすこしやっときたいところです.
英検の合格証書が届きました♪
少々体調がすぐれなかったので20日はお休みして4連休にしました.社会人も春休みがほしいんです(笑).で,よりによって,12年前と同様,戦争のはじまりをTVで目撃することになってしまいました.おかげで気分はさっぱり休まりません.やれやれ.
それにしても,アメリカ側からマスコミにリークされる情報は意図が見え見えでうさんくさい感じがぷんぷんします.疾走する戦車や投降するイラク人の映像をくり返し見ると,「ウマくいっている」ことを示したいアメリカ軍の宣伝につきあわされてる気がして「もうええかげんにせいよ」と思ってしまいます.
大量破壊兵器をなくすとかイラクを自由にするという理由付けに説得力がないです.ほかにも大量破壊兵器を持つ国や民主的でない国はいくつもあります.要するに,アメリカが気にくわない国はやっつけて,仲良しの国には目をつぶるといういう態度です.
反感はますます増幅し,増幅した反感をさらに力で抑え込もうとするならますます反感は強まり,報復は報復を生み,強硬派が強硬派を生み,テロをなくすためのはずの戦争がさらなるテロの口実を作る….いずれ,どこかで誤りに気づく時が来るのでしょうが,それまでの犠牲の大きさを思うと,なんとも….
もう,アメリカを尊敬するとか憧れるとかいうことなはいでしょうね.
戦いはスポーツと受験だけでじゅうぶん! ということで…
いや〜,札幌やっと勝ちました.内容はともかくとして,よかった〜.Webの速報で見てたんですが,0-2とリードしてたのにいきなり2-2に追いつかれてどうなるかなと思ったんですが,なんとか1点とって逃げ切ったってところでしょうか.冷や汗…(^.^;.これで,去年からつづいてる悪い流れが切れてくれればいいなぁ….
つぎは2連勝中の水戸ですが,はやめに叩いておきたいですね! あと,横浜FCと新潟もひきつづき要注意です.
[<-2003年2月] [ページの先頭] [2003年4月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)