[<-2002年1月] [3日|10日|14日|23日] [2002年3月->]
G4 1GHz×2登場! 3月のEXPO基調講演ではPentium4とのスピード対決やるのかな〜♪
小泉政権は,Gartnerのハイプ曲線 [参考記事] でゆうところの流行期(過剰な期待のピーク)を過ぎて,反動期(幻滅期)に突入….
もちろん,このあとに必ず回復期が来るとは限りません.一時の流行の後に過去の遺物として忘れられてしまうものもある
のです.かつての「殿」政権が(昔のことなので詳しく覚えてないけど)そんな感じだったような気が….
以前からあちこちで部分的にリークされていましたが;ことしのJリーグの日程が発表されました.関東で札幌の試合がいくつかあります.わくわく.
なんといっても,注目は7/20の国立での「レッドダービー」浦和-札幌でしょう.コンサドーレ国立初見参です.駒場だとアウエー席がすぐいっぱいになってしまいますが,国立ならいっぱい入れるはずなんで,いまからすごく楽しみです.あと,7/28のFC東京-札幌も国立です.こっちも楽しみ.
このほか,柏,東京V,横浜Mあたりに行けそうです.それと,磐田に行ってみたい気も….
木曜か金曜あたりからなんかいまいち調子が悪くてぼーっとしてました.3連休はゆっくり休んでます.
実は,最近になってヒンジの調子が悪いのです.液晶画面を開け閉めすると画面が乱れて写らなくなります.たぶん液晶画面のケーブルが傷んでいるようです.
ヒンジをある角度にしたときだけ画面が正常に写るんで,ずっとその角度で使っています.いままではスリープさせるときはふたを閉めていたのですが,ここ数日はアップルメニューからスリープさせています.動かすと,また「写るようになる角度」を見つけるのに時間がかかるんで….
あんまり持って歩いてないんですが,やっぱし,3年近く使っていると傷んでくるもんなんですね.しょっちゅう壊れていた「呪いのPowerBook」5300csに比べればぜんぜん元気なほうですが….
AppleCareの延長保証(制度が変わる前のやつ.けっこう高かった)が切れないうちに修理に出したいところです.ただ,この機種だとピックアップ&デリバリ(宅急便で送って修理してもらう)になってしまうので,何日かお別れするのは寂しいです.対面修理ができればなぁ….
いや〜,9日の夜の夜更かしはぜんぜん苦になりませんでした.よかったね〜里谷ちゃん(^^).
長野から4年,ということは修了して4年になるわけで,就職して東京に出てきてからも4年ちかくなるのです.この間には,モチベーションが極度に下がって引退しようかと思った時期もあったような….あ,誰の話を書いてるんだっけ(^_^;.
さて,私が表彰台に立つ日はくるんでしょうか? もうすぐ,もう少しだと思いたいところですが….
夜更かししてジャンプ見てました〜.みんなよくがんばっているとは思うのですが,ただ,「4年前はトップを争ってたんだよな〜」と重うと…うぅ.
きょうは午前と午後に別々のところを訪問するため,スーツを着て朝から会社の外に出ていました.午前の仕事が終わって,会社にいれば昼休みの時間に30分ほど時間をつぶすことになりました.
たまたま新宿にいまして,東口のあたりをぶらついてました.ふと,ビックカメラのほうを見ると「New iMac」の広告が….そういえば,今週くらいから店頭で展示してるんだっけ….ええ,無意識のうちにエレベータに乗って,Mac売り場のあるフロアのボタンを押してました.
触ってきました〜New iMac (^^).首を回したり上下に動かしたりすることができました.自由度が高いですし,堅すぎず,やわらかすぎず,ちょうどいい手応えがあります.ディスプレイの端の透明な枠が「取っ手」の役割をしていて,ここをつかめば液晶画面を汚すことなく首を回すことができるのもいいですね.
欲を言えば,椅子に座った状態での使い心地を確かめてみたかったのですが…それは店頭では無理か(^_^;..
iMacとデートができて,寂しい三十路 幸せなバレンタインデーでした.
ショートトラックは好きになれないねぇ….いっそのこと,アイスホッケーみたいな防具をつけて滑って「他の奴をふっとばしてもいいから一番先にゴールすれば勝ち」にしたほうがわかりやすいのでは?
今週の話題と言えば,やはり,オリンピックより盛り上がった(?)国会でしょう.一言でゆうと「真紀子ちゃん最高〜,宗男サイテ〜」といったところです.
いままでのふつうの自民党の政治家だったら(というか,まっとうな日本の大人だったら)言いたいことをぐっと飲み込んでしまう状況でしょうか.でも,ここで黙ってたら真紀子ちゃんじゃない! スカート踏んづけられたとか,総理が抵抗勢力になってしまったとか….見事に国民の期待に応えてくれました.拍手!
北海道の恥(という言葉はもう使い古されたか)については,なんかもう,コメントする気力も失せますが….税金を支持者のところに引っ張ってきて,それを「むねおハウス」みたいに自分の手柄のように言って,ますます支持を得る,献金やワイロをもらう…って,かつて真紀子パパがやってたこと? いまの時代に,あそこまで露骨にやるのはちょっとねぇ….
ある意味では,奴もまた,見事に国民の期待に応えてくれているのかも(笑).
[<-2002年1月] [ページの先頭] [2002年3月->]
西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)