ATN(非同期転送日記)

2025年7月

7月31日(木) .

参院選お疲れさまでした.参政党はどうせそのうち内ゲバやスキャンダルで瓦解するでしょうけど,6年も議席を持たせて政党交付金を与えてしまうのはやです.国民民主党もそろそろ限界かと思ったんですが,いややはり衆院選だとどちらにつくか問われます.公明党も共産党も弱くなったのは高齢化でしょうか.N国と再生回数の道が滅びたのはよかったです.立憲はいい政策を持ってて候補者も支持者もがんばってるのに売り方や見せ方が下手なのがもったいない.都知事選から1年たっても無党派層や若者の票を取れない課題を解決できず東京選挙区で2人取れなかった立憲の東京都連と広報と選対はケジメをつけるべきですが改めるところは改めつつ,自民党やメディアの変な動きに振り回されず総選挙の準備をすすめましょう.

TOEIC SWでした .

7月は体調が悪かったため日記を書くのが後回しになってしまい,8月の下旬になってようやく7月の日記を書いています.この日記は2000年からやっていまして,昔は月に何回も書いてましたが近年は最低で月1回ペースで書いてましたが,遅延してしまいました.いまさらブログやnoteに移転するでもなくWeb1.0時代の動体保存した遺産として細々とやっています.それはさておき,7月に受験したTOEIC SWの結果が出ました.Speaking:130(前回-20) Writing:150(前回−40)(Speaking,Writingは200点満点)で7月に体調が落ちたのが響いたのかダウンでした.

TOEIC SW Speaking 130 Writing 150今回もIIBC AWARD OF EXCELLENCEの水準には届きませんでした.てゆうかWritingも下がって水準未達です.Writingは問題文に手がかりが少なくて書きづらかったです.Twitterで検索したらほかにも今回は難しかったって言ってた受験者がいたような….Speakingは大きなミスはなかったように思いましたが(気づいてないだけかもしれませんが),やはり,もっと元気よく積極的に攻めたほうがスコアが出るようだというのがわかりました.サッカーに例えると,後ろのほうで無難にパスを回すよりも危険なエリアでミスを恐れずに突破を図るほうがゴールに近づくということです(コンサドーレの試合の見すぎw).

ミスを恐れすぎず積極的にしたほうがいいというのは仕事やプライベートの英会話にも言えることです(実際,ごくごく小さい文法ミスがあっても話が通じることは多いです).積極的に攻めるには強い気持ちももちろん必要ですが,精神論だけじゃなくて,やろうとしてることがオートマチックにできるようにする日々の練習と,食事や睡眠や病気の治療といった体調管理が重要になります.試験でも仕事でも体調が悪いと積極的にいきづらくなりますよね.

あと,これはSpeakingとWritingの両方ですが,私が持っている問題集は何年も使っているので,最近の試験の傾向とズレてるんであれば新しい問題集を導入したいです.とはいえSWはLRと違って問題集の選択肢が少なくて,新しい問題集がほとんど出てないのが困っているところです.SWは英語で思ったことを瞬間的に話したり書いたりする能力を鍛えるいい試験なのでもっと普及してほしい(会社の人にSWの話をしても知らない人が多いですね…)ですし,教材がもっと増えてほしいです.

前回までは9月に受験していまして今回は前倒して7月にしました.5月までは体調はまぁまぁよくて準備は順調に進んでたんですけど,6月になって,一時期はおさまっていた便秘が再発してお腹が痛くてたいへんでした.お腹が痛いと仕事も勉強もはかどらず趣味も余暇も楽しめないですよね.病院とも相談しつつコンディションの問題はひきつづき地道にやるしかないです.それと,今回は3月にはじめて準備期間が4か月半くらいでしたが,もう1〜2か月とったほうがいいかなぁと思いました.

いまはLRの勉強をすこしずつやっていまして,12月か1月にLRで,つぎのSWは来年の6月か7月あたりと考えています.仕事で使う英語ですから現役のうちにもっと力をつけて,そのうち海外に行く仕事もできればいいなと思っています.

まで実現できたらいいなぁ(順番はこのとおりかもしれないしそうでないかもしれないです).日々練習あるのみです.この話の続きやそのたの近況などについては気が向いたら8月以降の日記で書こうと思います.8月の日記は30日か31日に書くつもりです.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]