[<-2005年12月] [1日|2日|5日|8日|19日|27日] [2006年2月->]
正月番組,あんまり見たくてワクワクするのがないですね〜.光浦さんが出る番組がもっとたくさんあればいいのに(笑).
あけましておめでとうございます.おかげさまで去年のお正月よりはだいぶ気分は楽です.いよいよ30代も半ばにさしかかりますが,まぁまだ半分は残ってるってことで,気楽に行きましょう.
この春は,情報処理技術者試験にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験ができます.ぜひ第1回で1発合格してぇ〜.2,3か月でITECの対策問題集を1,2冊きっちりやって,あとは当日の試験場で粘れば(そう,「高度」の試験は粘りが重要)受かる可能性はじゅうぶんあると思うんですが,それはあくまで体調が万全ならではの話です.2月の申込期限ギリギリまで体調の回復具合を見て,ことし受けるかどうか決めたいと思います.
3月には職場復帰できればいいんですけどねぇ〜.体調に波があるとはいえ,胃の痛みや吐き気も気分の落ち込みも意欲のなさもほとんどなく,あとは頑固な睡眠障害(寝付きが悪い,途中に目が覚めて眠れない,昼間が強烈に眠い)さえ取れればなんとかなりそうなところまで来てます.
復帰できるくらい体調が戻れば.com Master★★★(トリプルスター)への3年ぶりのリベンジ(ちなみに,2006年から★★★は年1回(12月期)のみの実施になるそうです)とか,秋に始まる(のか?)TOEICのSpeaking・Writingテストへの挑戦とか,楽しみがいっぱいあるんですけどね〜.あ〜,はやく眠れるようにならないかな..
仕事面については….春に(だったっけ?)また組織が大きく変わるようですが,いま置いてもらってる部署でキャリアを重ねてくのがほんとにいいのかどうか,いまいち確信はもてないんですが…まぁ,そのへんは,復帰してからまた考えますよ.まずは週5日働けるようになるのが第1です.
ひさしぶりにぐっすり眠ったんで,初夢が見れなかったです.
帰省してきてる弟が,以前から男たちの大和/YAMATOを見に行きたいと言っていたので(なぜなのかはいまだに謎なのだけど…)きょう2人で見に行きました.
札幌では3か所で上映しており,まず,うちからいちばん行きやすいJRタワーに行きました.12:00頃に着いて,12:30の回を見ようと受付に並んでると,あと10人くらいのところで空席状況のスクリーンの表示が△から×になり「男たちの大和 12:30の回は満席です〜」となってしまいました.が〜ん.お正月だから家でゴロゴロしてる人が多いと思ってたのに,けっこう混んでるのね….
次は15:30….ほかの映画館はどうかと思い,列から離れてPHSで検索しました.須貝ビルが15:00でファクトリーが14:45ということで,ファクトリーに行くことにしました.時間がたっぷりあるんで,雪が降る中を地下鉄2駅分を2人で歩きました.ファクトリーの受付をすませたのが12:45頃で,まだ2時間あったんで,家に電話したり本屋で立ち読みしたりファクトリーの中を散歩したりして時間をつぶしました.弟は嫌な顔ひとつせず待ってました.どっちかというと私のほうが退屈に耐えられない(笑).
で,ようやく映画を見ることができました.私はぜんぜん予習しないで見たんですが,アメリカの戦闘機の攻撃に次々に散っていく兵士の姿とか,死んでいった人たちと生き残った人たちの人間模様とか,悲しくてぐっときましたね.大和の迫力もすごかったです.弟も…満足してたかな.
年末年始,スパムがぐっと少ないですね.そのままずっとゴロゴロ休んでればいいのに(笑).
家事をせずにのんびりできたが良かったのか,ここ数日は昼間の眠気のきつさが少し和らいでます.とはいえ,元気いっぱいかといえばそうでもなく,中途半端な体調です.あと,ここ2,3日,胃がちょっと気持ち悪いです.ストレスはないと思うんで,たぶん食べ過ぎだと思います(^_^;.つい….
睡眠薬を2種類も飲んでるんで寝付きはいいんですが,3時とか4時に目が覚めてそのあと眠れなかったりするので,やっぱり昼間は眠いです.睡眠薬のタイプを替えてもらったほうがいいような気がします.いや,まぁ,根本的にはうつがよくならないと眠りもよくならないんでしょうけどねぇ.
2006年はTOEICのSpeakingとWritingが開始される(…ほんとに今年からやるのか半信半疑ですが(^_^;)んで,これからは「発信型英語」が流行る! ということで,声を出したり書いたりするお勉強にいっそうやる気が出ますね〜.2004年に英検1級・準1級にもWritingの問題が出るようになった(私はだいぶ後で知ったんですが)のが流行の兆しだったのかもしれません.
私は2002年に準1級の1次に受かってたんで体験できなかったですが,The Eiken Timesの特集記事のサンプルで雰囲気はだいたい分かります.準1級が手紙の返事を書く問題で,1級はエッセーを書く問題です.準1級は,さすがにぶっつけ本番ではきつそうですが,練習しとけば(準1級レベルの実力があれば)なんとかなりそうな感じです.1級は…そうとう準備してないときつそうですね.
昨年のasahi.comの報道によるとTOEICのWritingではeメールへの返信を書くことなどが検討されている
んだそうで,もしかすると準1級っぽい問題になるのかもしれませんね.
実は,帰省中に時間が余るだろうから勉強しようと思い,年末に発信型英語スーパーレベルライティング(植田一三,ベレ出版)という本を買ったんですが…マジでレベル高すぎっす(この私が言うくらいだから相当のもんです).この本は少し寝かせておいて,もうちょっとお手軽な教材を1つこなしてから戻ったほうがいいかなって感じです.
そうねぇ,e-mailの書き方を1度ちゃんとやっておいた方がいいような気がしてます.かつて仕事でやってたときは,MLに流れてくる他の人の英文のメールを真似して「あ〜,さいごにBest regardsって書けばいいのね」とか自己流でやってたもんです.それでアメリカ人や韓国人にちゃんと通じてた,とは思いますが….
おととい東京に戻ってきました.花川は雪が降ってましたがバスも飛行機も時間どおりでした.
2年も病気が治らないとなるともう神頼みしかないっ! ということで,神田明神で回復をお祈りしてきました.おみくじは中吉.って,おととし引いたのと同じでした.もうちょっとよく振ればよかったかな(^_^;.
幸福は今日求めても今日得られぬ。何事も誠意をもつてなせば成就する事疑いなし。しかし成功の日を待つ間は長い。軽挙妄動を避け細心の注意をはらわれたし
○願望 すこし長びけども叶う
(中略)
○病気 なおる信心が第一
○縁談 話し多し迷わずよく考えよ
う〜ん,信心,信心,信心….はやく治らないかな.
先週は1日中眠たい日々が続いたかと思えば,けさは明け方まで眠れなかったり….いい眠りは私にいつ戻ってくることやら.
報道によりますと,ライブドアに粉飾決算の疑惑が….ほんとだったら市場に対するひどい背信行為であり,即刻退場してもらわないとなりませんね.押収したHDにある帳簿を調べればほんとかどうかすぐわかるんでしょうけど.ひょっとしてホリえもんのタイ〜ホが見れるかも o(^-^)oワクワク.
それにしても,世間が「IT企業==インチキな金儲けをする会社」みたいな見方をするようになったとしたら,まじめにやってるIT屋は非常に迷惑ですね.コンピュータとネットの力で人々の生活向上に役立つイノベーションを成し遂げ,世界を変えるような仕事をする企業こそが真のIT企業だと呼ばれるべきだと,いくら強調してもしすぎることはありません.社会に価値を提供している実態がないのに時価総額だけふくらましていくやりかたは,やっぱしおかしいと思うのですよ.
ハゲおやじのモテる呪文,知りてぇ〜(笑).あ,でも,1夫11妻はしんどいかも.3人くらいでじゅうぶん(冗談です).
最近の体調ですが,ここ1,2週間は抗うつ剤に加えて睡眠薬を寝る前にのんでも夜が眠れず,そのぶん午前中や昼間に眠ってたり横になってたりといった感じです.夕方〜夜になると楽になって,買い物に行ったり夕食を作ったりはできるんですけどね.水曜日から抗うつ剤を増量して様子を見てます.
気分はだいぶ楽で,あとは夜眠れて昼起きてられれば会社に行ったり新しい資格を取ったり思うんですけど,なかなか….そろそろ職場に戻って自分の新しい役割を探したいという気持ちはすこしずつ出てきてるんですが,意欲に体がついてこない感じです.やれやれ.
春のテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験を受けるかどうかまだ迷ってます.昼間が眠いんで勉強は始めてません.新試験で1発合格したい気持ちはある反面,昼間に起きてられないと勉強もはかどらないし試験当日も力が出ないですし.やるならITEC本を使うってのは決めてるんですけどね.
あと,起きてる時間に何をしてるかというと,去年の暮れくらいからALCの英語学習のPodcastingなどをよく聴いています.なんだか,iPod欲しくなってきた〜.職場復帰して通勤電車に乗るようなったら毎日聴きたいですね.1年間も続ければすごい量の英語を聴けますよね〜.nanoの2GBでふだん使ってる英語の教材は余裕でぜんぶ入っちゃうと思います.聴くだけならshuffleもいいかも….CNNが聞き流せるくらいになれればいいなぁ….
[<-2005年12月] [ページの先頭] [2006年2月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)