画像のページ

CitiDISK (1/2)

私のPowerBook(1999年モデル,またの名をBronze Keyboard)には6GBのHDが内蔵されてたんですが,ファイルが増えてきたりパーティションを切ったりしているうちにだんだん狭くなってきました.このままでは来年には足りなくなりそうですので,きのう(29日)にもっと大きいHDに交換しました.

CitiDISKとHDD

CitiDISKとHDD

きのう(29日)に,秋葉原のAmuletというお店で2つのものを買いました.

画像に写ってるのは,奥にあるのがCitiDISKの箱で,手前にあるのが左から順にPCカード+ケーブル(カードとケーブルはくっついている),CitiDISK本体,新しいHDDです.CitiDISK本体は空っぽですので,HDDは別に買ったわけです.

なぜ再利用するかって? 前のHDDにはこれまでの大事なデータがいっぱい詰まってるからです.これを外付けすれば新しいHDDへのデータの移動が楽になります.移動した後もバックアップ装置として活用できます.Bronzeの場合,CitiDISKを起動ディスクにはできないのがちょっぴり残念ですが.

作業は自分でやりました.以前にメモリを自分で付けたときよりちょっぴり難易度が高いと思いました.外すネジの数が少し多いですので.自信のない人は,取付料を払ってお店でやってもらったほうがいいかもしれません.自分でやるなら自己責任でやりましょう.あと,念のため,作業の前に大事なデータはZIPかMOか何かにバックアップしておきましょう.

開腹作業

PowerBookを開けてHDDを入れているところ

さっそくPowerBookを開けて,中に入ってるHDD(東芝製6GB)を外して,買ってきたIBMの20GBと入れ替えました.画像は20GBのHDDを入れている様子です.このあと中に納めて,ケーブルを接続すればOKというところです.

ちなみに,こういうことにはClub Lombardの「開腹作業」のページがすごく役に立ちます.画像入りで手順を詳しく説明されています(ちなみに「Lombard」は1999年モデルの開発コード名).非常に助かります(^^).

続きは次のページで.

2000年 12月 29日撮影,2000年 12月 30日更新

西川 幸成(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]