ATN(非同期転送日記)

【最近の日記】

ゆきんのページの更新情報はゆきんニュースで! [RSS]

10月13日(日) .

なんでこの週末にコンサドーレの試合がないのかと思ったら,ルヴァン準決勝を戦ってるはずだったんですね….ルヴァンどころかプレーオフ進出も厳しくなってきてます.日ハムがCSで盛り上がってるのにコンサドーレがプレーオフにすら出れないのは我慢なりません.11月2日にフクアリで試合ですが,アウェー側のチケットが売り切れてました.正直,何が何でもチケットを取ってやろうという意欲が薄れてたました.プレドのホームゲームと私が見に行った試合で負けてばっかりですから….でもまだ諦められないです.宮澤が現役のうちにJ1に戻ってタイトルを….

神戸に行ってきました .

9月に神戸旅行に行っていました.とても楽しかったですが歩きすぎたのかどっと疲れが出まして,帰ったあとはしばらく体調がよくなかったでした.ずっと疲労感と体の不調感が取れなくて動画の編集もなかなか捗らなかったので,まずは9月中に30秒のダイジェスト版をうpしています.いつも作っている4分〜6分くらいの動画は1少しじっくり取り組むことにして…たら,政治が大きく動きましたね! 時流に合わせてトークの部分を切ったり付け足したりして,この3連休でようやく完成しました.

で,なぜ今回のロケ地が兵庫だったのかというと,いまこそ1年前の兵庫県知事選のようなネット工作や政治広告や2馬力選挙の問題,さらには外国勢力の干渉…などのネットと選挙や政治の問題.なぜこの美しい街が斉藤(知事)や折田や立花のような悪に染まってしまったのか? そういえば10年くらい前に野々村竜太郎さんが号泣したのも兵庫県でしたw.自民党総裁選では小泉進次郎ステマ疑惑がありましたが,その前からいろいろありましたよねdappiとかdappiとかdappiとか.石丸や参政党のバズりとか最近の排外主義も変でした.極端で過激なことを言うとバズる,バズると金になるというプラットフォーマーの汚いアルゴリズムが世論を歪めて分断と憎悪を煽っています.言論の自由はそんなことのためにあるんじゃないでしょう.

ネットは危ういけど,かといっていまのだらしない新聞やTVといったオールドメティアも政治を考える判断材料にはなりません.あまり見てないですが,いまの新聞やTVっていま起きてる大政局を的確に論評できてますか?(たとえば,野党をまとめられない立憲がだらしないという論評は根本的に間違いです).兵庫県知事選では,真の問題は内部告発者潰しと優勝パレードのカネの動きなのにワイドショーが「おねだり」に食いついちゃったから,斉藤さんマスゴミにいじめられててかわいそうになっちゃったですよね.それどころか斉藤のやらせ映像をタレ流して応援してたくらいで,ネットだけじゃなくテレビも罪深いです.時事通信社の「支持率下げちゃうぞ」はいまを象徴する事件でした.発言したのはカメラマンだそうですが,あのくだらない論説記事を書いている記者やデスクとふだんからそんな話をしてるんだろうと思うと腹立ちますね.

あと,兵庫県庁も見てきました.築年数や耐震性を考えると建て替えの話が出ることは不自然ではないです.たしかに建設費が高騰してますしムダに豪華すぎる物を建てるのは論外ですけど,あのまま使い続けるのはどうかって思います.北海道庁の赤レンガみたいに保存する価値があるようにも見えず….ちなみに神戸市庁舎は建て替えやってましたね.で,選挙では県庁の建て替えに関するデマも流れてましたね(稲村さんがムダに豪華なの建てるって言うわけない).てゆうかそもそも,また阪神大震災くらいの大災害が起きたら斉藤が知事でだいじょうぶなのか? って思いません?

ちょうど私が旅行に行ってたのと同じくらいの時期に,枝野さんが憲法審査会でヨーロッパに調査旅行に行っていまして,フェイクニュースや政治広告や外国勢力の選挙への干渉の問題を調べていました.旅行中に枝野さんのショート動画を毎日見ていまして同じテーマを追いかけてるんだなと思いました.いちばんまずいのは憲法改正の国民投票で世論が外国勢力によって歪められることです.ヨーロッパでも同じようなことが問題になってて,ロシア系ボットが干渉してるのはもう常識になりつつあるようです.参政党の神谷はロシアのことはムキになって否定してますけど,なにか後ろめたいことがあるんですかねw.

神戸って海と山に挟まれたコンパクトな街でした.行こうと思えば行ける場所はまだたくさんあったなぁとは思います.甲子園球場(野球は見なくても雰囲気だけ味わう)とか,ポートアイランドのスパコン富岳(京はもうなくなっています)とか,ガンダム水星の魔女の聖地の加古川(浜の宮)とか,淡路島のドラクエアイランドとか….大阪では万博をまだやってましたね(行く気がなかったですが).私鉄のない札幌で育った私からすると私鉄がたくさん走ってて便利なのはうらやましいです.一見すると競合してるように見える阪神と阪急が高速神戸という駅を共有してるんですね.

1泊で回れそうな旅行を2泊にして日程に余裕を持たせて,有馬温泉に入って,3日目は昼のうちに帰ってリフレッシュとしたかったのですが,旅行ではしゃいでかえって疲れちゃいました.懲りたのでこの3連休はおとなしく休養していました.つぎはどこに行こうかな.たとえば奈良公園に撮影に行って「鹿さんをいじめている外国人はいませんでした!」とか….いや,来年にはこのネタは旬を過ぎてるでしょう.てゆうかあんなのはやく終わってほしいです.

9月28日(日) .

新しいmacOSとiOSとiPadOSのLiquid Glassはそのうち試してみたいです.個人的にフラットデザインはあまり好きではない(どこが押ささるか分かりづらい)のでそこが改善されるのかどうか見たいです.iPhone Airはそのうち店頭で見てみたいですが,薄いのより小さいのがいいです.最新の薄型化や低消費電力の技術を使った最強のminiを作ってくれればいいのに….私は手が小さいし指が短いのでminiがいいです.それとも来年に出るとウワサの折りたたみiPhoneを待ちますか? 30万円くらいするかもしれませんが.

神戸に行ってきました(ショート版) .

9月22日はお休みを頂いて4連休にしまして,9月21日から2泊3日で神戸旅行に行ってきました.新幹線で新神戸駅に行ってそこからメリケンパークに行って,ちょうど日没の時間にポートタワーに上って景色を満喫しました.震災のことは忘れないですけど力強く復興していて,歴史ある建物を残しながら新しいビルがどんどん建っていて,生まれ変わっていく姿を見ることができました.1泊目は街中のホテル,2泊目は有馬温泉に泊まりました.野々村竜太郎さんで有名な城崎温泉も行ってみたかったのですが,ちょっと遠いです(^_^;.

で,いつもは4分〜6分の旅行動画を作ってYouTubeにうpするのですが,旅行ではしゃぎすぎたためか帰ってからどっと疲れてしまい,なんとか仕事は休まなかったものの体調がよくありませんでした.美しい景色や美味しい食べ物のおかげで撮れ高が多かったこともあり動画編集がなかなか捗りませんでした.とりあえずササッと編集した30秒の動画をきょううpしましたのでよかったら見てください.

ということで本格版の動画の公開はもう少し先になります.ほかにも諸事情がありまして(あとで言うかもしれないし言わないかもしれません),少し先延ばしにさせていただきたく思います.あすからまた少しずつ手を入れて…10月第1週か第2週になるかも.

美味しいものを食べて温泉に入ってリフレッシュして元気になるつもりが,はしゃぎすぎてかえって疲れてしまとは不覚でした….ひとり旅をしてると,座って休める場所を探して歩き回ってかえって疲れてしまうことがあり,そこは次回以降はもう少し対策を考えたいところです.8月の記録的な暑さが少し和らいで気候が良く雨が降らず強風も吹かなかったので,ポートタワーのデッキにまで登れたのはよかったです.気分は1日目がいちばん盛り上がりましたね.2日目に何が? は本格版の動画と来月の日記で公開するかもしれません.

Twitter(xと呼びたくない)に依存しないためにも旅行の写真や動画はInstagramとThredsにうpしていました.旅行している最中にもいいねやフォローがけっこう増えてそっちも盛り上がってたのですが,もしかしたらインプレゾンビみたいなのを含んでるかもしれません….もし本物の人間でしたら疑ってごめんなさいです.

8月31日(日) .

サッカーの世界ではよくあることですが岩政さん更迭はショックでした.コンサドーレの歴史で監督交代ブーストを一度も見たことないので賛成できませんでした.それに気がついたらすっかり岩政さんのファンになってましたしw.柴田新監督の最初の試合はプレドで応援してましたがいいところなく負けて腹が立ってました.でもそのあと2連勝です.石水社長の非情な決断が正しかったか判断するのはまだ速くて,最低でもプレーオフ圏内の6位に入らないと成功とは言えません.もちろんそうなってJ1昇格することを願って応援するだけです.つぎはいつ現場に行けるかなぁ….岩政さんも次の仕事でご武運を.

日記は続くよ .

この日記は2000年からはじめて25年も続けていまして,以前は月に何回も書いたこともあるのですが近年は最低月1回ペースでした.で,ことしの夏についにバテてしまい,7月の日記を8月24日にうpしていました.TOEIC SWの結果が悪かったうえに体調も悪くコンサドーレも勝てず立憲も勝てずというのもあり,書く気力がなかなか湧かなかったでした.で,niftyからLaCoocanミニプラン提供終了のお知らせがありました.httpsが使えるLaCoocanスタンダードに移行することにしました.

いまやほとんどのWebサイトがhttpsになってて,攻撃されないためにも読者の皆さんに安心して読んでもらうためにもhttpsに移行するほうがいいですよね.維持するのにniftyの基本料金以外にお金がかかりますが.いままでniftyの個人向けホームページサービスの移行を2回経験していまして,そのたびにURLもFTPサーバも変わっていましたが,今回は変えずにそのまま続けれます.httpがhttpsになりますが,たぶんhttpでURLを入れるとリダイレクトされると思います.ゆきんニュースのCGIはほっといてもだいじょうぶだと思いますが,もし動かなかったらそのときなんとかします.

別のブログサービスやnoteに移行するとか,Twitterに課金して長文を書けるようにしてTwitterを日記代わりにするという選択肢もありますが,いまさら変える気がないです(それと,にわか成金に金を払いたくありません).で,今回移行しなかった人のLaCoocanのページは消滅します.2000年代前半にブログが流行り始めた頃の個人ブログも同様にサービス終了で消滅している場合があって,あの頃の歴史がだんだん消えてるようです.魚拓(Webアーカイブ)ってどのくらい残っているもんなんでしょうか.あ,少し話がそれました.

で,来月の日記の予告です:毎年恒例の国内旅行ですが,9月22日にお休みを頂くと4連休になりますので,この時期に行くことにしました.ことしは兵庫県・神戸です.近くで万博がまだやってると思いますがあまり興味ないのでそっちには行きません.物価高なのかインバウンド需要が増えてるせいなのかちょっと高いなぁと思いつつ,じゃらんのクーポンでちょっと安くして9/21-9/23の新幹線と宿を予約しています.行きたい場所は考えていますが,当日まで,あるいは当日の天候などによって組み替えはあるかもしれません.まだ暑いでしょうけど8月よりはマシだといいなぁと思います.

7月31日(木) .

参院選お疲れさまでした.参政党はどうせそのうち内ゲバやスキャンダルで瓦解するでしょうけど,6年も議席を持たせて政党交付金を与えてしまうのはやです.国民民主党もそろそろ限界かと思ったんですが,いややはり衆院選だとどちらにつくか問われます.公明党も共産党も弱くなったのは高齢化でしょうか.N国と再生回数の道が滅びたのはよかったです.立憲はいい政策を持ってて候補者も支持者もがんばってるのに売り方や見せ方が下手なのがもったいない.都知事選から1年たっても無党派層や若者の票を取れない課題を解決できず東京選挙区で2人取れなかった立憲の東京都連と広報と選対はケジメをつけるべきですが改めるところは改めつつ,自民党やメディアの変な動きに振り回されず総選挙の準備をすすめましょう.

TOEIC SWでした .

7月は体調が悪かったため日記を書くのが後回しになってしまい,8月の下旬になってようやく7月の日記を書いています.この日記は2000年からやっていまして,昔は月に何回も書いてましたが近年は最低で月1回ペースで書いてましたが,遅延してしまいました.いまさらブログやnoteに移転するでもなくWeb1.0時代の動体保存した遺産として細々とやっています.それはさておき,7月に受験したTOEIC SWの結果が出ました.Speaking:130(前回-20) Writing:150(前回−40)(Speaking,Writingは200点満点)で7月に体調が落ちたのが響いたのかダウンでした.

TOEIC SW Speaking 130 Writing 150今回もIIBC AWARD OF EXCELLENCEの水準には届きませんでした.てゆうかWritingも下がって水準未達です.Writingは問題文に手がかりが少なくて書きづらかったです.Twitterで検索したらほかにも今回は難しかったって言ってた受験者がいたような….Speakingは大きなミスはなかったように思いましたが(気づいてないだけかもしれませんが),やはり,もっと元気よく積極的に攻めたほうがスコアが出るようだというのがわかりました.サッカーに例えると,後ろのほうで無難にパスを回すよりも危険なエリアでミスを恐れずに突破を図るほうがゴールに近づくということです(コンサドーレの試合の見すぎw).

ミスを恐れすぎず積極的にしたほうがいいというのは仕事やプライベートの英会話にも言えることです(実際,ごくごく小さい文法ミスがあっても話が通じることは多いです).積極的に攻めるには強い気持ちももちろん必要ですが,精神論だけじゃなくて,やろうとしてることがオートマチックにできるようにする日々の練習と,食事や睡眠や病気の治療といった体調管理が重要になります.試験でも仕事でも体調が悪いと積極的にいきづらくなりますよね.

あと,これはSpeakingとWritingの両方ですが,私が持っている問題集は何年も使っているので,最近の試験の傾向とズレてるんであれば新しい問題集を導入したいです.とはいえSWはLRと違って問題集の選択肢が少なくて,新しい問題集がほとんど出てないのが困っているところです.SWは英語で思ったことを瞬間的に話したり書いたりする能力を鍛えるいい試験なのでもっと普及してほしい(会社の人にSWの話をしても知らない人が多いですね…)ですし,教材がもっと増えてほしいです.

前回までは9月に受験していまして今回は前倒して7月にしました.5月までは体調はまぁまぁよくて準備は順調に進んでたんですけど,6月になって,一時期はおさまっていた便秘が再発してお腹が痛くてたいへんでした.お腹が痛いと仕事も勉強もはかどらず趣味も余暇も楽しめないですよね.病院とも相談しつつコンディションの問題はひきつづき地道にやるしかないです.それと,今回は3月にはじめて準備期間が4か月半くらいでしたが,もう1〜2か月とったほうがいいかなぁと思いました.

いまはLRの勉強をすこしずつやっていまして,12月か1月にLRで,つぎのSWは来年の6月か7月あたりと考えています.仕事で使う英語ですから現役のうちにもっと力をつけて,そのうち海外に行く仕事もできればいいなと思っています.

まで実現できたらいいなぁ(順番はこのとおりかもしれないしそうでないかもしれないです).日々練習あるのみです.この話の続きやそのたの近況などについては気が向いたら8月以降の日記で書こうと思います.8月の日記は30日か31日に書くつもりです.

ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)[yukin's page]