[<-2025年10月] [24日] [2025年12月->]
高市早苗といえば昔の朝生に立法調査官という実在するかどうかよくわからない肩書きで出てきて「アメリカではこうでしたよ〜」って感じの保守や極右というよりアメリカかぶれのイメージだったと思うのですが(うろ覚えです).ビジネスエセ保守という悪口はいいところを突いていると思ったくらいですw.朝生のスターだった舛添要一さんは,まさか自分でなくて高市が総理になるなんて…って忸怩たる思いかもしれませんね.で,総裁選に出た頃から,本人はただのポンコツだけどそれ以上に取り巻きや応援団がたちが悪いって思ってます.事前通告デマとか岡田さんの質疑とかで立憲はネットで理不尽に叩かれていますが,全く非がないのに叩かれたらビビって必要ないのに謝ったり萎縮したりしないで堂々と反論するの,いいと思います.
水曜日に急にうちの冷蔵庫が壊れました.その2日くらい前からいつもと違う変な音がしていました.庫内の照明は点くのですが冷蔵室も冷凍室も室温になって冷凍室に入れたものが溶けてしまいました.調子が悪いときはプラグを抜いて5分か10分待って刺し直すと直ることがある…のですが,今回は何回試みても全くダメでした.買ってから7年ってちょっと速くね? と思いましたが,ビックカメラの5年延長保証は切れており.おそらく出張修理を頼むと¥35,000コース(PCでいえばロジックボード交換みたいなのか)ですので,新しいのを23日に届けてもらいました.
初代は日立(現在はひとり暮らし用の冷蔵庫から撤退),二代目はシャープで,今回はAQUAにしました.二代目とほぼ同じ大きさで機能的にも同じ(自動霜取りと耐熱テーブルトップあり)です.きょねんLGのテレビを買って1年たって何の問題もなく満足しており,もう日本ブランドに固執する必要はないと思いました.AQUAはかつての三洋電機の血を引いていますし,むしろひとり暮らし用としてはいいものです.冷蔵庫がない生活はとても不便なので,この3連休に即納してもらえてとても助かりました.
初代は1998年に上京したときに秋葉原の石丸電気(懐かしい)で家電をまとめ買いした時に買ってから20年くらい使っていて,パッキンが劣化して扉がピシャッと閉まらなくなった気がしましたし,そろそろ省エネ性能も良くなっただろうと思ったので計画的に買い換えました.このときはネットで調べるだけでなくお店で現物を見たり,買い換える前にを少しずつ減らしていったり,配達の前にしっかり部屋を掃除したりできたのですが,今回は急だったのでバタバタでした.泣く泣く溶けた冷凍食品を廃棄しました.ただ,壊れたのが真夏でなかったのはほんの少しだけラッキーだったかもしれません.
冷蔵庫の上に乗っているオーブンレンジも上京したときに買ったものです.27年間も壊れずに使えてることになります.奇跡だと思います.冷蔵庫とオーブンレンジで色がお揃いになってよかったです(二代目は白でした).で,新しい冷蔵庫はカタログ上は二代目とほぼ同じ大きさですが,色のおかげか少し大きくなったように見えます.スペックもほぼ同じはずですが,なんとなくいいモノを買ったような気がして満足しています.あと,昨晩寝たときにあまりうるさくなかったのも好感が持てました.
冷蔵庫は調子よくなりましたが,あいかわらず体調悪いです….9月の神戸旅行から帰ってきてから便秘でお腹が痛くて体が疲れやすい状態がずっと続いてます.かれこれ2か月くらいです.体の不調感に対処するのでせいいっぱいになっていて,なかなか頑張れないです.本来は,たとえば,海外に行く仕事とかやってみたいんですけどね….気がついたらたいした成果がないまま2025年が終わってしまいます….体調や気分がこれ以上悪化して再休職するよりはマシですが.
TOEICの勉強は1日20分くらい続けていまして,LRを12月か1月に受けようと思ってたのですが,12月は見送りました.1月11日の試験の申込締切が近いので11日にするか1月25日にするかそれ以降にするかそろそろ決めないといけません.あまり先延ばしにすると次回のSWも先延ばしになってしまいます.年末年始の帰省でリフレッシュして1月は少しは元気になるはず! って信じて1月の試験に申し込むかどうか考え中です.
[<-2025年10月] [ページの先頭] [2025年12月->]
ゆきん(yukin.nishikawa@nifty.com)